
[17]経験学習


想定受講対象者
全階層

期待効果
-
「経験学習」理論は、新入社員からリーダー層まで、さまざまな階層に効果的な学びです。
-
「経験学習に必要な3つの力(ストレッチ・リフレクション・エンジョイメント)」を身につける方法が分かります。
-
「経験学習に必要な3つの力」を支える「思い」と「つながり」の重要性が理解できます。「経験学習」のメソッドを身につけることで「経験から学べる成長人材」への進化が期待できます。
対象者と期待効果
講座概要

概要
人が成長するとき、その学びの10%は読書や研修から、20%は他者からの指導やアドバイスから、そして残りの70%は「自らの経験」から得られていると言われています。
しかしながら、経験から学び、成長できる人と、そうでない人がいるのも事実です。そしてそれは「経験から学ぶ力」があるかないかの差であるといえます。「経験から学ぶ力」があれば、能力的にも、精神的にも成長することができ、それはやがて自分自身の仕事の成果に繋がり、社会の発展に貢献することにもなります。
そこで本講座では、どなたでも「経験から学び、成長できる」人材になれるように、「経験から学ぶ力」を身につける方法をレクチャーします。
監修を務めるのは北海道大学大学院教授の松尾睦先生。日本における経験学習研究の第一人者です。
松尾先生の著書【職場が生きる人が育つ「経験学習」入門】(ダイヤモンド社刊)をベースに、エッセンスを抽出し、動画化しました。
「経験学習」の基本である「経験学習サイクル」と、「経験学習に必要な3つの力(ストレッチ、リフレクション、エンジョイメント)」、それを支える「思い」と「つながり」について学びます。
さらに、動画での学習後、実際の職場で経験学習サイクルを回すためのテンプレートも豊富に揃えました。
本講座でぜひ「経験から学ぶ力」を身につけてください。

学習内容
-
「経験学習」の概要
-
イントロダクション
-
経験から学べる人と学べない人の違い
-
経験から学ぶ力とは
-
経験によって得られる「成長」とは
-
経験学習サイクル
-
松尾先生による第1章のまとめ
-
章末テスト
-
-
経験から学ぶ3つの力
-
経験から学ぶ力の3要素
-
ストレッチ ①挑戦するための土台を作る
-
ストレッチ ②周囲の信頼を得てストレッチ経験を呼び込む
-
ストレッチ ③できることをテコにして挑戦を広げる
-
リフレクション ①行為の中で内省する・内省の時間の幅
-
リフレクション ②他者からフィードバックを求める
-
リフレクション ③批判にオープンになり、未来につなげる
-
エンジョイメント ①集中し、面白さの兆候を見逃さない
-
エンジョイメント ②仕事の背景を考え、意味を見出す
-
エンジョイメント ③達観して、後から来る喜びを待つ
-
「経験から学ぶ力の3要素」のまとめ
-
松尾先生による第2章のまとめ
-
章末テスト
-
-
「思い」と「つながり」
-
「思い」と「つながり」
-
思いとは ①「自分の思い」と「他者への思い」について
-
思いとは ②2つの思いを融合する
-
つながりとは ①発達的な「つながり」
-
つながりとは ②発達的な「つながり」を構築する方法
-
経験学習の全体像
-
松尾先生による第1~3章のまとめ
-
学ぶ力を高めるツール
-
章末テスト
-
価格

価格
1名様/12ヵ月/5,500円(税込)
※1企業様あたり受講人数無制限/12ヵ月のプランもございます。
別途お問い合わせください。
講座詳細

言語
日本語

学習スタイル
動画、テスト、ワークシート

標準学習時間
1.5時間

修了基準
全章完了または合格

監修者
北海道大学大学院
経済学研究院
松尾睦教授