top of page

営業時間 9:30~18:30(月曜日~金曜日)

tel

空の検索で186件の結果が見つかりました。

  • オーダーメイド教材制作

    オーダーメイド教材制作 オーダーメイド で企業独自のノウハウをわかりやすく映像化 魅力・ポイント 選ばれる理由 スタジオ紹介 制作事例 レビックグローバルは、映像の訴求性、伝達性、置換性を駆使して、企業人に求められる現場実践力と応用力を高めるための効率的な学習と、 様々な問題状況や経験(成功や失敗・代理経験)を共有できる機会と環境を提供しております。 ここでは、クライアント企業様から注文いただき制作するオリジナルのオーダーメイド映像教材についてご説明いたします。 選ばれる理由 お客さまの課題を分析し、解決の ための企画・構成を徹底的に行う 長年のノウハウとお客さまからの フィードバックから得た情報を反映 人材育成を研究する教授や 研修講師によるバックアップ お客さまの課題を分析し、解決のための 企画・構成を徹底的に行う 短納期で高品質のコンテンツを納品 アニメーション制作・PPTなど資料の映像化・コンテンツのローカライズにも対応いたします。 お気軽にご相談ください。 スタジオ のご案内 レビックグローバルでは社屋に収録スタジオを併設しております。 弊社にオーダーいただいたカスタムメイドの映像収録に利用するだけでなく、お客様がご自身で撮影・配信することも可能です。 また、グリーンバックを使ったクロマキー合成処理、バーチャルスタジオでの映像収録、USTREAMを使ったライブ/オンデマンドの番組配信などが安価でご利用いただけます。 制作事例 レビックグローバルはこれまでさまざまな企業の学習コンテンツを受託制作してまいりました。 また、制作した映像はDVDなどのメディア製品だけでなく、様々な機能を搭載したeラーニングコンテンツとしてパッケージすることで、高い学習効果を実現してきました。 以下はその一例となります。 金融 メガバンク 地方銀行 信用金庫 保険 大手損害保険 生命保険 メーカー 自動車・家電 部品・食品・飲料 アパレル他 建設 不動産 住宅販売 その他  製薬、医療・福祉、商社、印刷、出版、IT、教育産業、官公庁、独立行政法人 過去のベストセラー作品‧受賞作品などはYouTubeチャンネル「映像教材の殿堂 REVIC museum」にて配信しております。 https://www.youtube.com/revicmuseum 制作フロー レビックグローバルのオーダーメイド教材開発は、「分析・企画/構成」→「撮影」→「編集」→「納品物作成/調整」の手順で進められ、完全なワンストップソリューションとしてサービスを確立しております。 ニーズ調査/分析 コンテンツ化対象のテーマについてお客さまにヒアリング “何のためにつくるのか”“どんな効果を担うのか”を明確にすることが目的です。お客さまと綿密な打ち合わせを行い、解決すべき課題をはっきりさせます。 企画立案・学習設計 “学習目標・期待効果”の実現方法のご提案を行います。 課題解決のために必要な要件を整理いたします。また、効果を実現させる為の最適な学習方法やメディアのご提案を行います。全体のレギュレーション(仕様)を決めるフェーズとなります。 構成・シナリオ作成 決定した学習設計に基づいて構成案・シナリオ(設計図)を作成します。シナリオは決定に至るまで、内容についてのやり取りを幾度も繰り返します。 撮影 シナリオを元に出演者(MC、役者など)をオーディションで決定。撮影場所やご出演者については、お客さまにご用意いただく場合もあります。 編集 シナリオに沿って撮影を行います。※お客さまのお立合いをお願いします。撮影のボリュームによって、撮影日数が数日にわたる場合もあります。 撮影後に、編集を行ってコンテンツを構築していきます。 ご確認(試写) 試写を行い、コンテンツの内容をご確認いただきます。 ※試写時に内容修正や変更についてのチェックバックがある場合は、修正作業を実施して再試写等にてご承認をいただきます。 ナレーション/音楽等 ご承認後にナレーション収録と音楽入れを行ってコンテンツを完成させます。 最終ご承認 試写を行い、コンテンツの内容をご確認いただきます。 ※試写時に内容修正や変更についてのチェックバックがある場合は、修正作業を実施して再試写等にてご承認をいただきます。 オリジナル教材の魅力 自社業務や業界知識などに特化したオリジナル教材は、経営の課題を解決するために制作するものです。 レビックグローバルの人材教育で長年培ったノウハウを活かしたオーダーメイド教材制作であれば、より分かりやすく、より伝えられる教材をご提供できます。 イメージ化 出来る人材の頭の中にある、記憶やスキル・ノウハウを見える化できる 講師に依存しない 常に意図するレベルのモデルを提示できる 社会的学習 映像により様々なモデルと状況を提示することが可能となり、熟達者が身近にいなくても個別のスキルをマネしたり、どう応用するかを考えるといった、代理経験や模倣学習・観察学習の効果が得られる リハーサル効果・構造化効果 体で覚える技術スキル教育の前に、スキルの活用イメージや修得の必要性を共有し、また事前に何を行うかや考え方の枠組みを理解することでスキル・トレーニングの効率・効果・定着性を高める

  • 仕事に使える・成果につながる 意思決定のメカニズム 超・基本 行動経済学|コンテンツライブラリ

    企業内教育用のeラーニングコンテンツです。行動経済学とは、伝統経済学に心理学のエッセンスを加えて「生身の人間の経済行動」を解き明かそうとする学問です。本コンテンツは「行動経済学」の入門編として、概要の理解と毎日のビジネス活動に活かせる知識を習得します。 [19]仕事に使える・成果につながる 意思決定のメカニズム 超・基本 行動経済学 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ 想定受講対象者 全階層(マーケティング担当者、セールス担当者、製品・サービス開発者、マネジャー・リーダー) 期待効果 マーケティング担当者…効果的なマーケティング戦略立案に セールス担当者…顧客理解の深化に 製品・サービス開発者…消費者の購買行動の理解に マネジャー、リーダー…組織全体のより良い意思決定に 対象者と期待効果 講座概要 概要 行動経済学とは、伝統経済学に心理学のエッセンスを加えて「生身の人間の経済行動」を解き明かそうとする学問です。 たとえば、「通販サイトで、「残り3個」という表示を見て思わずカゴに入れてしまった」「ダイエットのために運動を頑張ったのに、ご褒美のケーキを食べてしまった」「機能は変わらないのに、つい「限定カラー」や「特別バージョン」を選んでしまう」・・・このように、人の消費行動は往々にして非合理的です。 ビジネスの現場でも同様です。 「投資金額が膨らみ続け、回収が難しくなってきているにもかかわらず、計画を中止できない」「計画的に進めてきたはずなのに、いつも後半になって慌ててしまう」「大切な商談の前日に深酒してしまった」 ・・・なぜこのような行動をしてしまうのか? その意思決定の理由を解明するのが「行動経済学」です。 「行動経済学」が組織の共通言語になれば、今までよりも合理的な意思決定に基づいた行動ができるようになり、メンバー1人ひとり、ひいては組織全体の成長も期待できます。 本コンテンツは、「行動経済学」の入門編として、概要の理解と毎日のビジネス活動に活かせる知識を習得します。 学習内容 第1章「行動経済学とは」 行動経済学とは 行動経済学を学ぶ3つのメリット ホモ・エコノミクスと二重過程理論 人の意思決定の仕組み「ヒューリスティック」 非合理な行動の原因「認知バイアス」 損得の感情を解明した「プロスペクト理論」 人の行動を促す「ナッジ理論」 章末テスト 第2章「身近にある行動経済学」 フレーミング効果 ハロー効果 サンクコスト効果 IKEA効果 初頭効果 同調効果 章末テスト 第3章「プロスペクト理論」 プロスペクト理論とは 意思決定プロセス・編集段階「参照点」 意思決定プロセス・評価段階「価値関数」 意思決定プロセス・評価段階「確率加重関数」 章末テスト 第4章「ナッジ理論」 ナッジ理論とは ナッジとスラッジ 事例①早期避難のためのナッジ 事例②健康促進のためのナッジ 事例③環境保全のためのナッジ 章末テスト 価格 価格 1名様/12ヵ月/5,500円(税込) ※1企業様あたり受講人数無制限/12ヵ月のプランもございます。 別途お問い合わせください。 講座詳細 言語 日本語 学習スタイル 動画、テスト、ワークシート 標準学習時間 100分 修了基準 全章完了または合格 監修者

  • AI講座レコメンド|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    LMS「SmartSkill Campus」は、AIが受講者の受講履歴や受講傾向を分析し、その人に最適なおすすめ講座をランキング形式で表示します。AIを活用するため、管理者による設計・設定は不要です。 学習促進機能 AI講座レコメンド AIが一人ひとりに最適な講座をおすすめします 期待できる効果 AIがおすすめ講座を提示することで、受講者は迷わずに自分に必要な講座を受講することができ、スキルアップに繋がります。 また、AIが分析に基づいておすすめする講座は受講者が興味を持ちやすく、学習の習慣化へも効果を発揮します。 機能詳細 受講履歴を元にランキング表示 AIが受講者の受講履歴や受講傾向を分析し、その人に最適なおすすめ講座をランキング形式で表示します。 管理者の手間は不要 AIを活用するため、管理者による設計・設定は必要ありません。 【関連機能】 管理者講座レコメンド AIトレーニング 講座検索 もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング AIフィードバック 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 (AI自動音声実装) 自動リマインドメール 講座自動リマインド 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) SAML認証 Udemy Business連携 カオナビ連携 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツ・アカデミー連携 JMAM連携 日経CNBC連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る

  • 無料デモIDお申し込み

    無料デモIDお申し込み 個人情報の取り扱いについての詳細は、以下の「無料デモIDお申し込みフォームにおける個人情報の取り扱いについて」 をご確認ください。 「無料デモIDお申し込みフォームにおける個人情報の取り扱いについて」 に同意くださる場合、「同意する」にチェックをつけた上で、下記フォームよりご登録ください。 無料デモIDお申し込みフォームにおける個人情報の取り扱いについて 1. 組織の名称又は氏名 株式会社レビックグローバル 2. 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先 3. 個人情報の利用目的 無料デモIDお申し込み対応のため 弊社サービスのご案内の為 4. 個人情報の取り扱い業務の委託 個人情報の取扱業務の全部または一部を外部に業務委託する場合があります。その際、弊社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。 5. 個人情報の開示等の請求 お客様は、弊社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。 その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。 なお、個人情報に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。 〒105-0014 東京都港区芝 1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 株式会社レビックグローバル 管理部 個人情報問い合わせ係 TEL:03-6824-9781(受付時間10:00~17:30) ※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウイーク、夏季休業期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。 6. 個人情報を提供されることの任意性について お客様がご自身の個人情報を弊社に提供されるか否かは、お客様のご判断によりますが、もしご提供されない場合には、適切なサービスが提供できない場合がありますので予めご了承ください。 7. ご本人が容易に認識できない方法により取得する場合について クッキー(Cookies)は、お客さまが当社のウェブサイトに再度訪問された際、より便利に当ウェブサイトを閲覧していただくためのものであり、お客さまのプライバシーを侵害するものではなく、またお客さまのコンピューターへ悪影響を及ぼすことはありません。 また当社のウェブサイトでは個人情報を入力していただく部分にはすべてSSL(Secure Socket Layer)のデータ暗号化システムを利用しております。さらに、ウェブサイト内における情報の保護にもファイアウオールを設置するなどの方策を採っております。ただし、インターネット通信の性格上、セキュリティを完全に保証するものではありません。あらかじめご了承ください。 個人情報保護管理者 柏木 理 保護管理者所属 株式会社レビックグローバル 管理部 保護管理者連絡先 TEL:03-6824-9781

  • 人的資本経営におけるLMSの役割|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    人的資本経営とは、経済産業省によって“人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方”と定義づけられています。 企業が人的資本に投資し、従業員の資質や能力を最大限に引き出すことができれば、企業全体のパフォーマンスを向上させることができます。この成果は、売上や利益の向上など、企業の財務状況に良い影響を与えることが期待できます。つまり、人的資本経営とは、従業員の成長を組織全体の成長に結びつけ、企業価値の向上を目指す取り組みと言えます。 人的資本経営におけるLMSの役割 人的資本価値を向上するためには 人的資本経営におけるLMSの役割 LMSとタレントマネジメントシステムの連動による、人的資本項目の開示と育成の仕組み化 人的資本経営とは、経済産業省によって“人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方”と定義づけられています。 Human Capital 人的資本経営とは 企業が人的資本に投資し、従業員の資質や能力を最大限に引き出すことができれば、企業全体のパフォーマンスを向上させることができます。この成果は、売上や利益の向上など、企業の財務状況に良い影響を与えることが期待できます。つまり、人的資本経営とは、従業員の成長を組織全体の成長に結びつけ、企業価値の向上を目指す取り組みと言えます。 人的資本価値を向上するためには 人的資本価値の向上とは、従業員の能力、スキル、知識、経験などが向上し、それに伴って個々の価値が高まることを意味します。人的資本経営では、従業員への投資を通じて能力やスキルを向上し、人的資本価値を高めることを目指します。 人的資本価値が向上した従業員は、高い生産性と質の高い業務成果を上げます。これにより、企業全体の生産性や創造性が向上し、競争力が強化されます。また、成果を上げた従業員に対して適切な評価や報酬が与えられることで、従業員はさらにモチベーションが高まり、人的資本価値の持続的な向上が促進されます。これらのプロセスは相互に補完し合い、企業の持続的な成長と発展を実現するための重要な要素となります。 従業員への適切な投資を行うためには、経営戦略に基づいた人材ポートフォリオを作成し、現状とのギャップを把握した上で人事戦略を策定、人材育成計画を立案し実行する必要があります。 LMSは、人材育成を実行し従業員のスキルアップと能力開発を効果的に支援する重要な役割を担います。また、人的資本情報開示に必要な人材育成に関するデータを一元管理し、抽出することができます。 キャリア開発支援 学習ポータル・インターフェース 管理者講座レコメンド AI講座レコメンド 大規模運用が可能なインフラ基盤 人的資本経営におけるLMSの役割 人材育成計画・能力開発制度に沿った教育の提供 LMSは、従業員一人ひとりにパーソナライズ化された学習コンテンツを提供できます。これにより、現状で不足しているスキルを補うための学習コンテンツを提供し、従業員が必要なスキルや知識を効率的に習得できるようにします。 さらに、LMSを通じて従業員が目指すキャリアパスを明確にし、そのために必要なスキルや知識の習得を支援することで、従業員は自分のキャリア目標に向けた効果的な学習を進めることができます。 このように、LMSは従業員のスキルアップとキャリア開発を強力にサポートします。 SmartSkill CampusはTOPページなどのUI(ユーザーインターフェース)を自社専用にカスタマイズできます。自身の現在のグレードやその1つ上のグレードに必要なスキル・知識を習得するための学習コンテンツが一目でわかるよう受講画面を設計することで、受講者は迷うことなく必要なコンテンツを学習できます。 また、管理者が意図的に「おすすめ講座」を表示することで企業の人材育成戦略を反映させる機能や、AIを活用したレコメンド機能により、個々の従業員に合わせた学習コンテンツを提供し、従業員のキャリア開発を支援します。 教育施策の実行 LMSはオンラインで教育施策を展開・実行するため、大規模な施策も実施できます。従業員は場所や時間に制約されずにいつでもどこでも学ぶことができ、忙しい業務の合間でもスキルアップが可能です。また、何度でも学べる環境により、従業員は学習内容を繰り返し確認し、理解を深めることができます。このような環境を整備することで、学びの習慣化や自律型人材の育成が促進され、従業員が自身の成長を実感することでエンゲージメントの向上にも繋がります。 SmartSkill Campusは、大規模運用が可能なインフラ基盤を備えており、大量の受講者が同時に動画視聴、テスト、アンケートなどを実行できます。これにより大規模な教育施策を実行することが可能です。 マルチデバイス対応はもちろんスマホ専用アプリもあり、自分のペースでいつでもどこでも何度でも学べる環境を提供することで、学びの習慣化と自律型人材の育成が促進します。 アプリ 企業文化への定着 従業員が企業のミッションやビジョンに共感し、それを実践するための行動を自然にとれるようになると、従業員同士が組織の目標に向かって協力し、共通の価値観に基づいて行動することが期待できます。 LMSを活用して、企業のミッション・ビジョンに関するコンテンツやトップメッセージ、企業の最新の動向を配信することで、従業員が企業文化への理解と共感を深め、企業文化への定着を促進することができます。 SmartSkill Campusは、企業オリジナルの動画や資料を自由に配信することができるため、年度初めにトップメッセージを配信する、社内報を配信するなど全社員に向けた展開が簡単にでき、受講者の視聴履歴の確認やアンケートをとることもできます。社外からのアクセスを拒否する、PDFのダウンロードを不可とするなどアクセスコントロールが可能なため、機密性の高いコンテンツも安心して登録いただけます。 PowerPoint資料をeラーニングコンテンツに変換する機能を使って、手軽に音声付きコンテンツを作成することもできます。 アクセスコントロール コンテンツ制作機能 倫理・コンプライアンス教育 倫理・コンプライアンス教育は、後述する「ISO30414」においても開示項目の一つとして指定されています。企業が持続的な経営と社会的信頼を築くためには、コンプライアンスを遵守することは欠かせません。 LMSを活用して定期的にコンプライアンスや情報セキュリティ、ハラスメントなどの教育を実施することで、企業のリスクを軽減します。 SmartSkill Campusから、コンプライアンスや情報セキュリティ、ハラスメントなどのコンテンツ配信が可能です。汎用の講座もご用意しておりますので、ぜひご活用ください。 CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 人的資本情報開示の取り組みにおけるLMS 人的資本に関する情報開示のガイドライン、ISO30414とは ISO30414は2018年12月に国際標準化機構(ISO)が発表した人的資本に関する情報開示のガイドラインで、「人的資本に関する情報開示のガイドライン」とも呼ばれます。社外及び社内のステークホルダーに対して人的資本に関する報告を行うための指針をまとめたもので、11領域と58項目で構成されています。どの項目を開示するかは企業に委ねられています。 ISO30414に則り情報開示を行うことで透明かつ一貫性をもった報告を行うことができ、投資家をはじめとする社外ステークホルダーから信頼を得ることができます。また、ISO30414は明確に基準が定められており人的資本を定量化しやすいため、社内においても経営戦略と連動した人材戦略が機能しているかどうか適切に評価し、より効果的な戦略策定に活かすことができます。 LMSから抽出可能なISO30414項目 ISO30414に規定される項目のうち、LMSから抽出できる代表的なデータには次のようなものがあります。 「倫理とコンプライアンス」領域、「倫理・コンプライアンス研修を受けた従業員の割合」 「9.スキルと能力」領域、「2.研修への参加率」 「9.スキルと能力」領域、「3.従業員1人当たりの研修受講時間」 「9.スキルと能力」領域、「4.カテゴリ別の研修受講率」 その他にも、年齢や性別、障害、経営陣のダイバーシティ、管理職1人あたりの部下数など、企業の利用目的に応じて様々な項目を抽出し集計することができます。 LMSとタレントマネジメントシステムの連動による、人的資本項目の開示と育成の仕組み化 人的資本経営における人材育成の課題として、人的資本計画と実際の育成活動が十分に連動していないこと、自動化ができておらず人材育成担当者の負荷が大きすぎることが挙げられます。その結果、計画が実現されない場合や、継続的な実施が困難で頓挫してしまう場合があります。 この課題は、LMSとタレントマネジメントシステムを連動することで解決できます。人的資本情報開示や計画立案の元となる「タレントマネジメントシステム」と育成施策を実行する「LMS(学習管理システム)」が連動していると、統合的な人材管理が可能となり、効率的な育成施策の立案と実行、個別最適化された学びの提供、キャリアパスや成長の可視化によるエンゲージメント向上を実現します。 SmartSkill HCE SmartSkill Campusは、新しいタレントマネジメントシステム『SmartSkill HCE』と連携し、人的資本経営を実現します。SmartSkill HCEによる「人事戦略の可視化」とSmartSkill Campusによる「能力の向上」を自動連携させ、さらにAIを活用して「人事戦略・研修教育の高度化」を図ることで、強力に人的資本経営を推進します。 SmartSkill Campusは他にも様々なタレントマネジメントシステムと自動連携しています。 カオナビ連携 CYDAS(サイダス)連携 LMSとは LMS導入の選び方 LMS導入の流れ LMSのセキュリティ LMSとeラーニングの違い 人的資本経営におけるLMSの役割 LMSのOEM活用 FAQ SmartSkill Campus 無料個別相談・資料請求 SmartSkill Campusを提供するレビックグローバルは、高度な要求を持つ多くの企業様への導入実績から、お客様の教育構想を実現するLMS導入・活用支援の高い提案能力を持っています。 自社開発である技術的な背景と、伴走型のカスタマーサクセスによって培ったノウハウを持つLMSのプロフェッショナルがお客様の適切なLMS選定をお手伝いします。 SmartSkill Campusのサービス概要や強み、当社の伴走サービス、グローバル対応、導入メリットなど機能の詳細がダウンロードできます。 資料請求 資料請求 お問い合せ 営業時間 9:30~18:30(月曜日~金曜日) tel 03-6824-9782 SmartSkill Campusに関する情報収集、デモのお申込み、お見積りなどご商談をご希望の方はこちらからお問合せください。 お問い合せ

  • AIトレーニング|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    LMS「SmartSkill Campus」は企業独自のトークスクリプトを使ったロープレができる「AIトレーニング」機能を有します。お手本に対しどのくらい覚えることができていたかをAIを利用した音声認識により判定し、スクリプト習熟度として評価します。表情や話す速度も含めて、受講者に対しフィードバックを行います。 受講機能 AIトレーニング 組織全体のアウトプット力を向上 期待できる効果 SmartSkill CampusのAIトレーニングは、企業における以下の課題を解決することを目的として開発されています。 ・正しく伝わるトークの習得による組織知化/脱属人化 ・ラポールを築く感情表現習得による顧客との信頼関係構築 ・セルフトレーニングによる早期育成と教育品質の均質化・育成工数の低減 商品説明の練習、新人営業の教育、コールセンターの対応練習等にご活用ください。 機能詳細 企業独自のトークスクリプトを使ったロープレができる SmartSkill CampusのAIトレーニングは、受講者が練習するスクリプト(お手本)、相手役のスクリプトを登録し、企業独自のトークスクリプトを使ったロープレができます。 受講者が練習するスクリプトの中に必ず含めて欲しい「必須キーワード」や発してはいけない「NGワード」を設定し評価することで、トークの精度を上げていきます。 表情や話す速度もフィードバック お手本に対しどのくらい覚えることができていたかをAIを利用した音声認識により判定し、スクリプト習熟度として評価します。AIを使った画像認識による表情分析により、笑顔や話す速度についても評価をし、受講者にフィードバックを行います。録画機能を利用し上司や管理者に提出することで、人からのフィードバックを受けることも可能です。 何度でも繰り返し練習可能 人を相手にロープレを実施する場合は、トレーナーまたはパートナーとのスケジュール調整や人的リソースの確保が必要です。 AIを利用したロープレでは、受講者が学習したいタイミングで、制約を受けることなく何度も繰り返しトレーニングすることができます。また、トレーナーまたはパートナーの工数削減により育成工数を低減します。 PCだけでなくスマートフォンからの利用も可能です。 どのスキルを強化する必要があるかAIが客観的に評価 人を相手に行うロープレでは、トレーナーやパートナーそれぞれの個人の判断やスタイルによってフィードバックの質や内容が異なる場合があります。 AIを利用したロープレでは、受講者がどのような課題に直面しているか、どのスキルが強化される必要があるかを客観的に評価し、最適化するための洞察を提供することが可能です。 <手順① インプット>お手本の確認 画面上に表示される会話の流れとスクリプトの内容を覚えます。 <手順② アウトプット>トレーニング実施 PCやスマートフォンに付属するWebカメラを使用し撮影を開始。お客様に対し返答をする形でトレーニングを進めます。受講者の音声と表情を撮影した動画はAI分析により評価されます。 <手順③ チェック> AIによる評価 指標別に表示される採点結果を確認し、自己改善に繋げます。お手本スクリプトの習熟度を確認し、必須のキーワードが漏れていないか、またNGワードを発言していないか振り返ります。 <手順④ フィードバック> 人による評価 撮影したトレーニング動画を上司や先輩、研修講師に提出し、確認してもらいます。フィードバックコメントをもらい、スキル向上に役立てます。 【関連機能】 ブレンディング研修 AI講座レコメンド コンテンツ制作機能 もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング AIフィードバック 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 (AI自動音声実装) 自動リマインドメール 講座自動リマインド 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) SAML認証 Udemy Business連携 カオナビ連携 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツ・アカデミー連携 JMAM連携 日経CNBC連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る

  • 管理者権限|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    LMS「SmartSkill Campus」は8種類の管理者権限を有しています。役割に応じて利用権限と管理対象範囲を設定できるため、受講者情報の登録は人事担当者、講座内容は教育担当者等、専門性を活かした運用が可能です。 管理者機能 管理者権限 8種類の管理者権限で、専門性を活かした運用を行えます 期待できる効果 管理者権限の細分化により、個別の役割や責任が明確化され、各管理者は自身が担当する範囲に集中し、効率的な業務遂行が可能となります。例えば、受講者情報の登録は人事担当者に、講座内容の編集は教育担当者に委ねることで、それぞれの専門性を活かした業務が行えます。 また、個人情報の登録や編集を特定の管理者に制限することで、個人情報の漏洩や不正利用のリスクを軽減することができます。 機能詳細 管理者の役割に応じて、利用権限と管理対象範囲を設定できる SmartSkill Campusには8種類の管理者権限があります。 権限に応じて、個人情報の登録や編集、項目の編集・閲覧、制御する組織範囲(グループ会社、部門など)等の、各機能の利用権限と管理対象範囲が異なります。 ※制御する範囲権限の詳細は、「グループ会社管理権限」項目をご確認ください。 【本機能を活用しているお客様】 株式会社肥後銀行 各部担当者が管理権限をもつ「ひぎんeラーニングシステム」を導入しました。 ▶︎事例を読む 【関連機能】 グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 アクセスコントロール もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング AIフィードバック 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 (AI自動音声実装) 自動リマインドメール 講座自動リマインド 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) SAML認証 Udemy Business連携 カオナビ連携 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツ・アカデミー連携 JMAM連携 日経CNBC連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る

  • シングルサインオン(SSO)|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    社内専用システムからのリファラー認証や、Google・Microsoftのアカウントにログインいただくと、LMS「SmartSkill Campus」へID・PW入力不要でログインできます。 システム シングルサインオン(SSO) シングルサインオン(SSO)で、ログインの手間を軽減します 期待できる効果 受講者の利便性があがり、受講率が向上します。 IDやPW忘れによる受講者からの問い合わせが減り、管理者の負担軽減にも繋がります。 機能詳細 ID・PW入力不要でログイン 社内専用システムからのリファラー認証や、Google・Microsoftのアカウントにログインいただくと、SmartSkill CampusへID・PW入力不要でログインできます。 【関連機能】 API連携 Udemy Business連携 カオナビ連携 もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング AIフィードバック 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 (AI自動音声実装) 自動リマインドメール 講座自動リマインド 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) SAML認証 Udemy Business連携 カオナビ連携 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツ・アカデミー連携 JMAM連携 日経CNBC連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る

  • コース組合わせ・カリキュラム化|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    LMS「SmartSkill Campus」は研修内容や育成テーマに応じ、集合研修申込、eラーニング、動画、資料、テスト、アンケート、課題提出を組み合わせて自在に講座を作成することができます。 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 多様な学びの組み合わせで、自在に講座を作成できます 期待できる効果 SmartSkill Campusは講座作成の自由度が高いので、学習目標に合わせて最適な講座を作成することができます。 また承認フローや社内IP・社外IPのアクセス制限により、適切な運用を行うことができます。 機能詳細 自由にカリキュラムを構成 研修内容や育成テーマに応じ、集合研修申込、eラーニング、動画、資料、テスト、アンケート、課題提出を自由に組み合わせて講座を作成することができます。 講座には、講座名、概要、受講対象者、定員数、公開期間、申込や承認の有無、社内IP・社外IPのアクセス制限、修了証発行有無等を設定できます。 受講者が任意の教材から受講を開始できるモードと、教材を上から順に受講するシーケンシャルモードを作成できます。 指定講座と申込講座が作成できる SmartSkill Campusには、受講者からの申込(申請)を必要とするか、申込フォームを設定するか、承認を必要とするか、承認者を誰に設定するか等の違いで、全6種類の承認フローがあります。 例えば、必須講座は受講者を指定して申込なしですぐに受講開始、自己啓発講座は上司の承認後に受講開始など、適切なフローを設けることができます。 また、申込画面には講座の関連資料やURL貼付けが可能です。 社内IP・社外IPのアクセス制限が設定できる SmartSkill Campusには、受講や申込においてIPアドレス制限を設けることができます。 機密情報を含む講座は社内ネットワークからのみ受講可能にする、自己啓発講座は社内からも社外からも受講可能にする等、講座によって受講環境を指定することができます。 ポイント機能 受講者が講座修了時にポイントやバッジを獲得することができます。単位制・ポイント制の受講管理にご利用いただくことが可能です。 受講者のモチベーションを高めることはもちろん、受講者のポイントにより学習状況を可視化することで、管理者が適切な評価や受講者へのフィードバックを行うことができます。 コミュニケーションボード 受講者、メンター、上司、講師、管理者がトピックやコメントを投稿でき、情報共有やディスカッションができる機能を設定できます。 ※詳細は、「コミュニケーションボード」項目をご確認ください。 講座レビュー 講座に対するレビューやおすすめ度を確認・投稿できる機能を設定できます。 ※詳細は、「講座レビュー」項目をご確認ください。 【関連機能】 eラーニング受講 テスト/アンケート 講義資料やファイルの配布・閲覧 もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング AIフィードバック 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 (AI自動音声実装) 自動リマインドメール 講座自動リマインド 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) SAML認証 Udemy Business連携 カオナビ連携 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツ・アカデミー連携 JMAM連携 日経CNBC連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る

  • eラーニング受講|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    LMS「SmartSkill Campus」はeラーニングの共通化規格である「SCORM1.2」に対応しており、貴社で制作したオリジナルのeラーニング教材を搭載することができます。 受講機能 eラーニング受講 eラーニング受講からテスト・課題提出、コミュニケーションも 期待できる効果 eラーニングの受講、動画の視聴、資料の閲覧、テスト、アンケート、課題提出・添削確認・集合研修の日程予約まで、SmartSkill Campus上で完結できます。 機能詳細 SCORM1.2形式の教材の受講 「SCORM1.2」で制作されたeラーニング教材をSmartSkill Campusに搭載することが可能です。管理側は進捗状況の確認ができます。 カリキュラムから受講 教材登録時にカリキュラムを設定することで、受講者は設定に基づいた関連性のある教材をシーケンシャル/ランダムに受講できます。カリキュラムには、eラーニング教材だけでなく、資料の閲覧・動画視聴・テスト合格・アンケート回答などの学習手段も設定できます。 「お気に入り登録」教材から受講 講座検索やレコメンド、おすすめ講座などで気になる教材を見つけたら「お気に入り登録」に保存しておけば、マイページから簡単にアクセスできます。 連続した学習が可能 eラーニング教材が連続して登録されている場合、SmartSkill Campusでは「進む」「戻る」ボタンで目次画面に戻ることなく学習を進めることができます。 資料の閲覧 任意のファイルを閲覧できます。管理側は閲覧の有無、閲覧日時の確認ができます。 動画の視聴 動画のストリーミング視聴が可能です。管理側は視聴の有無、視聴日時が確認できます。 理解度テスト・アンケートの提出 SmartSkill Campus上で設定したテスト・アンケートを提出できます。 【本機能を活用しているお客様】 株式会社ゆうちょ銀行 行内研修の多くをeラーニング化することが不可欠な中、講座の登録や受講の設定が容易にできるLMSに変更 ▶︎事例を読む ワタミ株式会社 社員が遠隔でオンライン学習ができる環境を構築 ▶︎事例を読む 住友生命保険 営業教育部 「個人視聴」「全職員視聴」「自学自習」と明確に色分けし「視聴徹底」を実現 ▶︎事例を読む 【関連機能】 動画視聴(倍速/スロー再生) ブレンディング研修 SCORM対応 もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング AIフィードバック 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 (AI自動音声実装) 自動リマインドメール 講座自動リマインド 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) SAML認証 Udemy Business連携 カオナビ連携 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツ・アカデミー連携 JMAM連携 日経CNBC連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る

  • アンガーマネジメントを活用したカスタマーハラスメント対策|CSR・コンプライアンス研修コンテンツ

    企業内教育用のeラーニングコンテンツです。本コースでは、「怒り」の本質を深く理解し、カスタマーハラスメント(カスハラ)に対する具体的な対応策を学べます。一般社団法人日本アンガーマネジメント協会の代表理事、戸田久実氏が監修を担当しています。この教材を導入することで、従業員の心理的負担を軽減し、カスハラへの対応スキルを向上させることが期待されます。さらに、組織全体の適応力を高めるだけでなく、離職率の改善や顧客満足度の向上にも貢献します。 [21]アンガーマネジメントを活用カスタマーハラスメント対策 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ 想定受講対象者 全階層 期待効果 ・従業員の心理的負担の大幅な軽減 ・カスハラに対する適切な対応スキルの習得 ・組織全体での対応力向上 ・離職率の改善 ・顧客満足度の維持・向上 など 対象者と期待効果 講座概要 概要 本コースでは、アンガーマネジメントの理念から「怒り」の本質を深く理解し、カスタマーハラスメント(カスハラ)に対する具体的な対応策を学べます。一般社団法人日本アンガーマネジメント協会の代表理事、戸田久実氏が監修を担当しています。 第1章では、カスハラの基礎を学習します。 第2章では、アンガーマネジメントについて詳しく解説します。アンガーマネジメントがなぜ有効か、クレームとカスタマーハラスメントを判断し、冷静に対応するために必要なスキルを身につけます。 第3章では、カスタマーハラスメント対策に有効な「アンガーマネジメント」について詳しく解説します。 第4章ではカスタマーハラスメントに組織として取り組むべき5つのステップの、「④伝える」「⑤情報共有」について事例を交えて紹介しています。 第5章ではアンガーマネジメントに取り組むための具体的な方法を解説します。 厚生労働省は2024年12月26日、顧客などからの著しい迷惑行為から労働者を守るため、企業に対策を義務付ける方針を固めました。職場のハラスメント防止に関する指針を改定し、企業に対して、従業員への研修実施や相談窓口の設置などの具体的な防止措置を求めていく方針です。 本コンテンツのよって従業員の心理的安全性を確保し、働きやすい職場環境の実現しましょう。 学習内容 <Chapter1> カスタマーハラスメントとは (学習時間:3分30秒) カスタマーハラスメントの定義から、カスタマーハラスメントに該当する事例の紹介まで、カスハラの基本を学習します。また、カスタマーハラスメントが従業員にもたらすマイナス影響を踏まえて、組織が取り組むべき3つの対策を解説します。 <Chapter2> アンガーマネジメントがなぜ有効か (学習時間:5分) カスタマーハラスメント対策に有効な「アンガーマネジメント」について詳しく解説します。クレームとカスタマーハラスメントを判断し、冷静に対応するために必要なスキルを身につけ、解決思考で対応するための方法がわかります。 <Chapter3> 対応の5ステップ(1~3) (学習時間:9分30秒) カスタマーハラスメントに組織として、どのように取り組むべきか「5つのステップ」でわかりやすく解説します。チャプター3では、「①初期対応」「②“べき”の把握」「③判断(仕分け)」について紹介しています。 <Chapter4> 対応の5ステップ(4~5) (学習時間:8分40秒) チャプター4では、カスタマーハラスメントに組織として取り組むべき5つのステップの、「④伝える」「⑤情報共有」について紹介しています。事例も交えてわかりやすく解説しています。 <Chapter5> アンガーマネジメントのテクニック (学習時間:4分50秒) アンガーマネジメントに取り組むための具体的な方法を解説します。 学習後の現場実践に繋げるための、「すぐにできるトレーニング」も多数紹介しています。 ★修了テストあり 価格 価格 1名様/12ヵ月/5,500円(税込) ※1企業様あたり受講人数無制限/12ヵ月のプランもございます。 別途お問い合わせください。 講座詳細 言語 日本語 学習スタイル 動画、修了テスト 標準学習時間 約40分 修了基準 全章完了または合格 監修者 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 代表理事 戸田 久実

  • JMAM連携|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    LMS「SmartSkill Campus」は、JMAMが提供する「eラーニングライブラリ®」とAPI連携しています。 JMAMのコース情報が受講画面上で確認でき、JMAMでの受講履歴はSmartSkill Campusへ自動連携します。 システム JMAM連携 JMAMのコース情報、受講履歴を自動連携 期待できる効果 SmartSkill Campusの受講画面にJMAMが提供する「eラーニングライブラリ®」のコース表示やレコメンドができるので、学習カリキュラムの一環にJMAMのコンテンツを組み込むことが可能です。 また、学習データが分散されているとデータの統合や分析に手間がかかりますが、JMAMでの受講履歴をSmartSkill Campusへ自動連携するため、データドリブンな人財育成が可能になります。 機能詳細 受講履歴の自動連携 JMAM「eラーニングライブラリ®」の受講履歴は、自動的に「SmartSkill Campus」に記録されます。これにより、管理者は全体の学習状況や進捗状況の確認を効率的に行うことができます。 受講者も、自身の学習履歴を「SmartSkill Campus」上で確認できます。 「eラーニングライブラリ®」のコースが確認できる JMAMの提供する「eラーニングライブラリ®」のコース情報が、「SmartSkill Campus」の受講画面上で確認できます。 管理者は「SmartSkill Campus」の機能を使い、「eラーニングライブラリ®」のコースを受講者へレコメンドすることができます。 受講者に幅広い学習コンテンツを提供できる 「SmartSkill Campus」の既存コンテンツに加え、JMAMが提供する豊富なeラーニング講座を組み合わせることで、より多様なスキルアップの機会を提供します。 【関連機能】 API連携 Udemy Business連携 e-JINZAI連携 もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング AIフィードバック 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 (AI自動音声実装) 自動リマインドメール 講座自動リマインド 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) SAML認証 Udemy Business連携 カオナビ連携 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツ・アカデミー連携 JMAM連携 日経CNBC連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る

bottom of page