top of page

営業時間 9:30~18:30(月曜日~金曜日)

tel

空の検索で186件の結果が見つかりました。

  • SCORM対応|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    LMS「SmartSkill Campus」は「SCORM1.2」に対応しています。自社で制作されたオリジナルコンテンツも、他のeラーニングベンダーが制作した教材も、搭載することができます。 システム SCORM対応 SCORM1.2に対応しています 期待できる効果 SmartSkill Campusは「SCORM1.2」に対応しています。 「SCORM1.2」で制作されたeラーニングコンテンツであれば、自社で制作されたオリジナルコンテンツも、他のeラーニングベンダーが制作した教材も、搭載することができます。 機能詳細 SCORM1.2に対応 SCORMとは、米国のADL(Advanced Distributed Learning)という標準化推進団体が規格しているeラーニングの世界標準規格です。 SmartSkill Campusは「SCORM1.2」で制作されたeラーニング教材を搭載することができます。 【関連機能】 eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) ブレンディング研修 もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング AIフィードバック 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 (AI自動音声実装) 自動リマインドメール 講座自動リマインド 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) SAML認証 Udemy Business連携 カオナビ連携 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツ・アカデミー連携 JMAM連携 日経CNBC連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る

  • 自動リマインドメール|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    LMS「SmartSkill Campus」は、進捗に応じた対象者を自動抽出し、自動でリマインドメールを送れます。講座の未修了者、アンケートや課題の未提出者をメールでフォローすることで、修了まで導きます。 管理者機能 自動リマインドメール 進捗に応じた対象者に、自動リマインドメールが送れます 期待できる効果 eラーニングの受講が終わっていない未修了者、アンケート未回答者、課題未提出者をメールでフォローすることで、受講者を修了まで導きます。 対象者への自動リマインドメールにより管理者の運用負荷の軽減を実現します。 機能詳細 対象者を自動抽出 スケジュールされた日時時点での進捗率に応じて、対象者を自動抽出・自動メール送信します。 いつ、どの対象者に、どの文面でメールを送信するのか設定することができ、受講者の上司へCC.で送ることもできます。 【関連機能】 メッセージ コミュニケーションボード 上司・メンターメニュー もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング AIフィードバック 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 (AI自動音声実装) 自動リマインドメール 講座自動リマインド 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) SAML認証 Udemy Business連携 カオナビ連携 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツ・アカデミー連携 JMAM連携 日経CNBC連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る

  • 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)連携|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    LMS「SmartSkill Campus」は「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)と連携しています。「COMPANY Talent Management」シリーズのスキルチェック結果に基づいた最適な講座提示や、受講者情報、受講履歴の連携を自動で行います。 システム 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)連携 スキルチェック結果に基づいた講座の受講で従業員の能力を向上 期待できる効果 LMSとタレントマネジメントシステムを別に管理している企業では「スキルチェックは行っていても、従業員一人ひとりに最適な研修講座がすぐにわからない」といった課題がありました。 SmartSkill Campusとタレントマネジメントシステムである「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)を連携することにより、従業員一人ひとりに合わせた最適な学習環境の提供と人材情報の一元管理、運用担当者の業務負荷軽減を実現します。 機能詳細 スキルチェック結果に基づきおすすめ講座を自動表示 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)でスキルチェックを行うと、「COMPANY Talent Management」シリーズの画面上にスキルチェック結果に応じた最適な講座が表示されます。SSO(シングルサインオン)でSmartSkill Campusに遷移しその講座を受講することができます。 スキルチェック項目やレベルごとにマッピングされた講座の受講 SmartSkill Campusの受講画面でも「COMPANY Talent Management」シリーズで受けたスキルチェック結果を確認することができ、スキルチェック項目やレベルごとにマッピングされた講座一覧の中から自身に必要な講座を選び受講することができます。 AIが講座をおすすめ SmartSkill Campusでは、自身のスキルチェック結果と近しい受講者が受講した講座をAIがおすすめ表示します。 受講者情報及び所属組織情報の連携 「COMPANY Talent Management」シリーズからSmartSkill Campusへ受講者情報及び所属組織情報のAPI自動連携を行います。 受講履歴の連携 SmartSkill Campusで受講した履歴データを「COMPANY Talent Management」シリーズにAPI自動連携します。 【本機能を活用しているお客様】 株式会社大分銀行 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)とのAPI連携が実現できたことが大きな決め手 ▶︎事例を読む 【関連機能】 API連携 カオナビ連携 e-JINZAI連携 もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング AIフィードバック 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 (AI自動音声実装) 自動リマインドメール 講座自動リマインド 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) SAML認証 Udemy Business連携 カオナビ連携 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツ・アカデミー連携 JMAM連携 日経CNBC連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る

  • カスタマイズ・追加機能開発提案|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    LMS「SmartSkill Campus」はTOPページや下層ページのUIカスタマイズ、企業の運用に合わせた機能開発に柔軟に対応いたします。 システム カスタマイズ・追加機能開発提案 自社に合わせたカスタマイズができます 期待できる効果 多様化する教育運用の仕組み化/自動化を進めていく上で、既存機能の枠組みを超えた施策を展開する場合、システムに柔軟性を持たせ、独自のカスタマイズをする必要があります。 豊富な経験を有する専任のカスタマーサクセスが、課題やご要望を元に共に検討し、UIのカスタマイズから新規の機能開発まで柔軟に対応いたします。 機能詳細 UIのカスタマイズが可能 TOPページや下層ページを自社専用にカスタマイズできます。 企業の目標達成に向けて、全体設計・画面設計をデザイン含めてご提案いたします。 受講者がなるべく簡単に、迷わず、ストレスを感じずに学習目的を果たせる環境を整えることで、学習に積極的に取り組むことを促し、利用率を向上させます。 また、企業のブランドイメージに一致させることで、受講者の親しみやすさや信頼性を高めることもできます。 追加機能開発が可能 SmartSkill Campusは、企業の運用に合わせた機能開発に柔軟に対応いたします。 お客様からの課題やご要望を受け、要件定義から設計、開発、テスト、実装まで対応いたします。 【本機能を活用しているお客様】 住友生命保険 営業教育部 一緒にシステムを作り上げていく、二人三脚で進んでいくといった姿勢で一緒になって課題解決に導いてくれた ▶︎事例を読む 株式会社肥後銀行 タイマー機能や途中保存機能の開発要望も迅速にご対応いただき、大変助かりました 様々な機能の開発スピードが早く、当行の要望を織り込んで期待を超えるサービス提供を頂いており、全幅の信頼を寄せております! ▶︎事例を読む ワタミ株式会社 より社員が親しみやすいサイトにしよう思い、カスタマイズに着手 ▶︎事例を読む 【関連機能】 学習ポータル・インターフェース API連携 大規模運用が可能なインフラ基盤 もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング AIフィードバック 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 (AI自動音声実装) 自動リマインドメール 講座自動リマインド 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) SAML認証 Udemy Business連携 カオナビ連携 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツ・アカデミー連携 JMAM連携 日経CNBC連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る

  • 動画視聴(倍速/スロー再生)|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    LMS「SmartSkill Campus」は動画の倍速/スロー再生が可能です。管理者が再生速度・シークバー・スキップボタンを非表示にすることもでき、講座によって使い分けていただくことが可能です。 受講機能 動画視聴(倍速/スロー再生) 倍速再生で、学習の集中力を高めます 期待できる効果 デジタルネイティブ世代も含め、動画を自分の心地よいスピードで見る、というのが現代では当たり前になりつつあります。受講者にとっても、倍速再生は限りある時間に集中して学習を行える・スキマ時間にインプットできる量が増える、スロー再生は語学学習に有効となっております。 機能詳細 倍速/スロー再生が可能 再生を開始すると、受講者が再生速度を自由に選択することができます。 管理者側で、再生速度・シークバー・スキップボタンを非表示にすることもできますので ・自己学習は表示 ・必須講座は非表示 など、講座によって使い分けていただくことが可能です。 多くの動画ファイル形式に対応 mp4, avi, wmv, mov, mpg, flv形式で作成された動画を登録することができます。 【関連機能】 eラーニング受講 AI講座レコメンド コース組合わせ・カリキュラム化 もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング AIフィードバック 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 (AI自動音声実装) 自動リマインドメール 講座自動リマインド 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) SAML認証 Udemy Business連携 カオナビ連携 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツ・アカデミー連携 JMAM連携 日経CNBC連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る

  • 株式会社ゆうちょ銀行|事例紹介|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    導入事例 - 株式会社ゆうちょ銀行 株式会社ゆうちょ銀行は、2007年10月に誕生した日本郵政グループの一員である銀行です。全国に展開する郵便局ネットワークを通じて、幅広い個人のお客さまに総合的な金融サービスをご提供する「最も身近で信頼される銀行」を目指しています。 人材育成においては、社員自らが将来のありたい姿を考え、それに向けたプランを自身で考え実行していくため、気づきや学びの機会を提供することにより、キャリア形成を促しています。また、金融基礎力の強化を人材育成の柱と位置づけ、資格取得の助成や通信教育講座、自宅からでもアクセス可能なeラーニングなどの自己啓発環境を提供しています。 そんなゆうちょ銀行の人材育成を支える仕組みの裏側について、人事部/人材開発室の登根様、佐藤様にお話を伺いました。 ※部署名は2023年3月取材当時のものです。 当行のパーパス・ミッションは「お客さまと社員の幸せを目指し、社会と地域の発展に貢献」することを中心に据えています。 社会情勢、当行を取り巻く環境が急激に変化し、お客さまのニーズや金融機関に求められる役割、そして、社員に必要な知識やスキルが一段と多様化・重層化しています。 また社員一人ひとりの人生や価値観が多様化するなか、社員が当行の目指す姿と自分の将来像を重ねてキャリアを考え、やりがいをもって働ける環境を提供することが大切だと考えています。 以前は、行内eラーニングと自己啓発用eラーニングを別システムで運用しており、ユーザー側も運用側も手間がかかっていました。また自己啓発用eラーニングの講座数にも限りがあり、利便性の向上・講座数の拡充について検討をしておりました。 これらの解消に向けて新しいeラーニングシステム(LMS)の導入を進めた経緯があります。 研修の効率化の一端を担っているのみならず、社員の多岐に亘るスキル習得をサポートするコンテンツとして、無くてはならない存在です。 階層別・職能別研修などでは、 事前学習として知識のインプットをeラーニングで行い、集合研修はグループワークを中心とすることで、研修の拘束時間を削減 し、研修受講者の負担軽減に繋がっています。 一覧に戻る 社員自らが将来ありたい姿を考える人材育成 人材育成で大切にしているポイントを教えてください。 「ゆうちょeラーニング」導入の背景 「ゆうちょeラーニング」(SmartSkill Campus)を導入した時にどんな課題がありましたか。 ベンダーの選定はどのようなポイントを重視しましたか。 セキュリティ面や運用にあたってのサポート体制です。不正アクセス対策等のセキュリティの基準を満たしており、安心して利用することができる点、また日々のeラーニングコンテンツ・受講者管理等をスムーズに運用するためのサポート体制が整っていることがポイントでした。 「ゆうちょeラーニング」の活用方法 「ゆうちょeラーニング」はどのような役割を担っていますか。 「ゆうちょeラーニング」で実施している必須講座の目的と内容について教えてください。 必須講座の多くは、コンプライアンス関連の講座や、銀行業務を実施するにあたっての法定講座など、職能別・階層別研修に紐づくものです。 講座の開講にあたって、御社(レビックグローバル)には撮影から掲載までをご支援頂いたり、受講者が希望の講座にアクセスしやすくなるような講座カテゴリのご提案など、運用ノウハウや過去事例から最適な解決策をご提案頂いています。何よりも何かご相談すると迅速に対応頂ける点で非常に助かっています。 社員の方に認知度を高めるうえで工夫されているポイントを教えてください。 ゆうちょeラーニングは、社内研修で使用しているため、認知度は非常に高いものの、eラーニング内の自己啓発コンテンツについてはまだまだ認知度が高いとは言えません。 学びの習慣化という点で、当行も頭を悩ませているところではありますが、冒頭の設問でもありましたとおり自主的・自律的なキャリア形成を図るため、行内において様々な情報発信をしています。キャリアデザインに関する情報、資格取得支援、通信教育支援等の活用にかかる情報発信を全社的に行い、併せて活用可能なeラーニング情報も発信しています。 また、高い研修効果が期待できるとニーズの多い動画講座の拡充とあわせて、動画時間数を1動画あたり5~10分前後とし、フロントラインで業務に従事する社員が隙間時間を活用して研修を受講できる工夫もしているところです。 様々な情報発信や仕掛けづくりを模索しているところですが、まだまだ道半ばですので、今後も改善に取り組んでいきたいと考えています。 レビックグローバルのソリューションについて レビックグローバルのサービスを実際に利用してみて評価いただいている点を教えてください。 セキュリティの高さに加え、当行からの要望や質問に対する迅速で適切な対応、担当者の方から運用方法の提案や新機能の紹介など、親身に寄り添っていただける体制が整っており、とても安心感があります。 今後の取り組みについて教えてください。 引き続き、社員が自主的・自律的なキャリアを描けるような仕組みの強化をしていいきたいと思っています。将来のありたい姿と現状を比較した時に不足するスキルや知識が何か、を見える化すると共に、そのギャップを埋めるためのツールをゆうちょeラーニングで提供していきたいです。 株式会社ゆうちょ銀行 社員一人ひとりが能力を最大限発揮し、金融革新への挑戦ができるよう成長をサポート 具体的には研修やキャリアに関する情報発信、eラーニング等を通じて、社員自らの将来ありたい姿に向けた気づきや学びの機会を提供することで、社員の自主的・自律的な成長、キャリア形成を支援しています。 LMSの導入が進んだ一番の大きなきっかけは、新型コロナウイルスに伴い集合研修ができなくなったことでした。当行の行内研修の多くをeラーニング化することが不可欠でしたので、講座の登録や受講の設定が容易にできるLMSに変更 し、運用の手間を減らすことが課題でした。また、社員が出勤抑制の際に自己啓発講座を受講するなど利用が活発になりましたので、コンテンツ数を増強するべく、講座数に制限のない容量の大きいLMSであることも必要でした。 自己啓発用のコンテンツとしても、当行内で作成した個別の業務に関する講座や、ロジカルシンキングなどのコモンスキルを学ぶ講座、各種資格取得支援用講座があり、様々な講座を受講できる環境を用意しています。一部の講座については、育休中や内定者なども受講できるようになっており、幅広い社員が活用しています。 企業名 株式会社ゆうちょ銀行 業種 銀行業 ご利用人数 約16,000名様 課題 社員の自主的・自律的なキャリア形成支援 金融基礎力の強化を柱とする自己啓発環境の構築 TOPICS 社員自らが将来ありたい姿を考える人材育成 「ゆうちょeラーニング」導入の背景 「ゆうちょeラーニング」の活用方法 レビックグローバルのソリューションについて ご活用いただいている機能 eラーニング受講 ブレンディング研修 お役立ち資料 すぐわかる! LMS/eラーニング 検討用資料3点セット eラーニングの新規導入や切り替えをご検討の方に、検討用資料3点をまとめてダウンロードいただけます。 資料ダウンロード  LMSサービス選定で押さえるべき 7つのポイント 自社の人材育成施策を展開・実行、そして成功させるためにはどのようなLMSを選べばよいのか、7つのポイントに沿ってご紹介いたします。 資料ダウンロード LMS運用を成功させる 6つのポイント LMSを有効活用し、人材育成課題解決を実現するための「運用のポイント」をご紹介します。 資料ダウンロード 人材育成に関するお悩み、お気軽にご相談ください。 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み 無料トライアル・お見積もり・お問い合わせ SmartSkill Campusの機能を2週間無料でお試しいただけるデモIDのお申し込みや、お見積り、その他お問い合わせはこちらから。 お問い合わせ

  • 株式会社大分銀行|事例紹介|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    導入事例 - 株式会社大分銀行 大分銀行は「感動を、シェアしたい。」をブランドスローガンに掲げ、ふるさと大分県をはじめ、銀行店舗の存在基盤である地域の皆さまへの充分な金融サービスの提供を通じて地域社会の繁栄に貢献されています。 地域金融機関を取り巻く環境変化が厳しさを増すなか、大分銀行は変化をチャンスと捉え、地方銀行としての使命、役割を果たすためにチャレンジしています。その一つとして、温暖な気候、海や山などの豊かな自然、その中で育まれた新鮮で安心な食材など、魅力たっぷりの大分県を国内外に発信するため、地域商社「OitaMade株式会社」の設立支援を行われました。地方創生として地域の活性化を推進するため「これまでにない発想で、地域を育てていきたい!」という大分銀行様の想いが現われたお取り組みです。 そんなクリエイティブな発想とチャレンジ精神をもつ大分銀行の行員教育を支える仕組みの裏側について、人財開発部の首藤様、平田様にお話しを伺いました。 ※部署名は2024年1月取材当時のものです。 当行ではキャリア形成の考え方として、行員ひとり一人が「ありたい自分」や「やりたい仕事」の実現に向け、専門性を磨き、キャリアを自ら切り拓いていくことを求めています。 そうした人財像の実現を図っていくために、「人財戦略グランドデザイン」という構想を掲げ、自律的な行員を育てていくための基盤の構築と、多様なスキルをもつ人財が活躍する体制の強化に取り組んでいます。「人財戦略グランドデザイン」のもと、行員ひとり一人が主役として多様なキャリアパスを創造し、またそれぞれのキャリアパスに沿った専門性が磨かれていくことが大きな目標の一つです。 「行員のキャリア形成支援(ありたい自分を明確にする)」と「専門能力の能力開発(できることを増やす)」を実現させる枠組みとして2022年度に『企業内大学(D-Careerアカデミー)』を創設しました。企業内大学創設にあたり、キャリア開発プログラム(以下、CDPという)に連動した研修/セミナー体系は構築できましたが、行員一人ひとりのキャリアビジョン(ありたい姿)実現に向けてCDPに連動した自己啓発コンテンツの「見える化」および「いつでもどこでも手軽に学べる環境」の構築が課題でした。 主に事務手順書などの業務知識を習得するための行内文書や、各種業務についてのE-ラーニングコンテンツ(動画や資料)を掲載しています。 当行では、行員ひとり一人が自身のキャリアを切り拓いていく「セルフキャリアドック」の理念を掲げているため、興味を持った業務分野に関しては“いつでもどこでも気軽に“学習を始めることができるように環境を整えています。 一覧に戻る 「キャリア形成支援」と「専門能力の開発支援」により、お客さまへの価値創造と従業員エンゲージメントを両輪で実現 大分銀行様は「感動を、シェアしたい。」というブランドスローガンを掲げていらっしゃいます。行員様に求める人物像と、そこに向けた人材戦略についてお聞かせください。 SmartSkill Campus導入前の課題と、LMS選定におけるポイント LMS(学習管理システム)導入以前の課題と、導入が進んだ背景を教えてください。 システム導入検討するにあたり、多くのシステムベンダー様とお話させていただく中で、レビックグローバル様と出会い当行が実現したいことに一番共感していただいた点が導入を決めた最大の理由です。 LMSベンダーの選定は、どのように行いましたか? 選定にあたり、大切にしていたポイントなどありましたらお聞かせください。 選定はインターネットや他社からの紹介等をメインで行いました。特に大切にしたポイントは当行が既に導入しているタレントマネジメントシステムとのAPI連携 の可否でした。 Progress Navi(SmartSkill Campus)の活用方法 SmartSkill Campusを基盤とした「Progress Navi」では、具体的にどのような教育を実施されていますか? 「Progress Navi」では、行員の能力レベルに応じて最適な能力開発を支援されているかと思いますが、どのような仕組みでご展開されていますか? 当行ではCDP(キャリア開発プログラム)という体系の中で、行員ひとり一人の能力を「知識」「スキル」「経験」の3軸で総合的に「能力レベル」として数値化しています。そうしたひとり一人の能力レベルに応じて、強みをさらに強化したり、あるいは弱点を克服するために必要な育成カリキュラムをProgress Navi側からレコメンド することができるため、各自が自分にあった最適な能力開発を進められる仕組みが構築できています。 能力レベルの判定は株式会社サイダス様に提供いただいているタレントマネジメントシステム(行内名称:D-CareerBOX)の中で実施しているのですが、D-CareerBOXとProgress Naviが連携することでこうした能力開発支援を効率的に実現できています。 大分銀行様は、 SmartSkill Campusアプリもご導入いただいております。 ご導入の目的と、実際にご利用いただいている行員様のお声をお聞かせください。 株式会社大分銀行様 LMSとタレマネの連携により、行員の能力レベルに応じた最適な能力開発支援を実現 そうしたキャリア形成支援(ありたい自分の実現)と専門能力の開発支援(できることの増加)により、お客さまへの価値創造と、従業員エンゲージメントを両輪で実現していけるものと考えています。 最近では自宅にPCを置いていない行員も増えているため、Progress Naviを行内で普及させていくうえで、“スマートフォンからでも快適にアクセスできる”ことはとても重要なテーマの一つでした。そうした意味で、アプリの存在はProgress Naviの普及率向上にとても大きく貢献していると感じています 。UIもシンプルでわかりやすく、操作性に関しては世代を問わず好評です。アクセス数の分析結果を見ても、8割以上がスマートフォンからのアクセスとなっているなど、アプリがProgress Naviの利用促進に一役かっているのは間違いないです。 システムやサポート体制について、ご評価いただいている点がございましたら教えてください。 正直なところ、私たち(人財開発部の行員)はシステムに関してあまり深く理解できていない部分も多いため、運用に関して直面した困りごとや、新しく実現したいことが起きた際には、入り口からのサポートが不可欠な状況です。その点、レビックグローバル様は担当者2名体制で、些細なことでもクイックに相談に乗ってくださり、レスポンスも早く、こちら側の伝えたいことを“一を聞いて十を知る”ように理解していただけるため、不自由なくサービスを利用することができています。また、行内での普及や活用促進に向けた、定期的な利用状況の分析レポートをフィードバックいただけるため、今後も伴走支援いただきながら、よりよいシステムの構築を目指していきたいです。 今後、「Progress Navi」で実現したいと考えていることや、挑戦したいことはございますか? 当行では“自身の成長を楽しみながら、ともに成長を目指す風土の醸成”を目指しています。そういったオモイを込めて、名称に単なる「学び」ではなく「進歩する・前進する」といった意味の「Progress」を付けました。現在Progress Naviで用意している育成カリキュラムは、資料や動画の閲覧などインプット系のコンテンツが中心となっていますが、将来的には学んだ内容をアウトプットしたり共有したりすることで、行員同士が楽しみながら成長し合うためのプラットフォームとしていければと考えています。 また、現在は別のシステムや紙ベースで行っている人財育成関係の業務フローは、中長期的にProgress Naviに移行していきたいとも考えています。“能力開発のことはProgress Navi”という風に認知されていけば、皆が迷わず自己啓発に集中できる環境が実現すると考えています。 Progress Navi(SmartSkill Campus)の今後の展望 レビックグローバルのソリューションへのご評価 最大の決め手はレビックグローバル様の当行施策に共感していただき「一緒に実現しよう」とお声かけいただいたことです。また、当行が既に導入しているタレントマネジメントシステムとのAPI連携が実現できたことも大きな決め手となりました。その他で重要視したことは「UIデザイン」です。いざ学ぼうと思った際に「見にくい」「使い方が分からない」となれば学びへのモチベーション低下に繋がるため、「UIデザイン」には特にこだわりました。レビックグローバル様が提供するSSCはマニュアルなく誰でも利用できるUIデザインである点が魅力 に感じました。また、スマートフォンアプリから手軽に利用できる点も「いつでもどこでも手軽に学べる環境」の構築が実現できると思い、導入決め手の後押しとなりました。 最終的に、SmartSkill Campus 導入に至った理由は何でしょうか? 決め手をお聞かせください。 企業名 株式会社大分銀行 業種 銀行業 ご利用人数 約2,000名 課題 キャリア開発プログラムに連動した自己啓発コンテンツの見える化 いつでもどこでも手軽に学べる環境の構築 TOPICS 「キャリア形成支援」と「専門能力の開発支援」により、お客さまへの価値創造と従業員エンゲージメントを両輪で実現 SmartSkill Campus導入前の課題と、LMS選定におけるポイント Progress Navi(SmartSkill Campus)の活用方法 レビックグローバルのソリューションへのご評価 Progress Navi(SmartSkill Campus)の今後の展望 ご活用いただいている機能 CYDAS(サイダス)連携 学習ポータル・インターフェース 管理者講座レコメンド アプリ お役立ち資料 すぐわかる! LMS/eラーニング 検討用資料3点セット eラーニングの新規導入や切り替えをご検討の方に、検討用資料3点をまとめてダウンロードいただけます。 資料ダウンロード  LMSサービス選定で押さえるべき 7つのポイント 自社の人材育成施策を展開・実行、そして成功させるためにはどのようなLMSを選べばよいのか、7つのポイントに沿ってご紹介いたします。 資料ダウンロード LMS運用を成功させる 6つのポイント LMSを有効活用し、人材育成課題解決を実現するための「運用のポイント」をご紹介します。 資料ダウンロード 人材育成に関するお悩み、お気軽にご相談ください。 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み 無料トライアル・お見積もり・お問い合わせ SmartSkill Campusの機能を2週間無料でお試しいただけるデモIDのお申し込みや、お見積り、その他お問い合わせはこちらから。 お問い合わせ

  • ドキュメント管理機能|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    LMS「SmartSkill Campus」には通達やマニュアルなど大量のファイルをzipファイルにまとめて一括アップロードができます。表示制御や印刷可否、ダウンロード可否の設定ができるのでセキュリティも安心です。 管理者機能 ドキュメント管理機能 大量の資料を、一括でアップロードできます 期待できる効果 通達やマニュアルなど、大量のファイルでも手間なく登録いただけます。 表示制御が可能なので、社外秘の資料は社内PCからのみ閲覧可能に設定、公のマニュアルは制限を設けない等、資料毎に切り分けて登録することができます。 機能詳細 大量の資料を一括アップロード 大量のファイルをzipファイルにまとめて一括で登録ができます。 作成するフォルダ・登録するフォルダ毎にURLを生成しますので、バナーやSmartSkill Campus内のHTMLエリアにリンクを設定し、ご利用いただけます。 受講者は、ファイル名やPDF内テキストから検索ができます。 表示制御で、セキュリティ要件の高いデータも安心 組織・グループ・IPアドレス毎に表示制御をかけることができ、印刷可否やダウンロード可否の設定もできます。ファイルの閲覧ログを取得することもできるので、セキュリティ要件の高いデータも安心してアップロードいただけます。 【関連機能】 講義資料やファイルの配布・閲覧 アクセスコントロール 管理者権限 もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング AIフィードバック 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 (AI自動音声実装) 自動リマインドメール 講座自動リマインド 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) SAML認証 Udemy Business連携 カオナビ連携 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツ・アカデミー連携 JMAM連携 日経CNBC連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る

  • マルチデバイス対応|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    LMS「SmartSkill Campus」は、PC、タブレット、スマートフォンなど様々なデバイスで利用することができます。アプリ対応していますので、タブレット、スマートフォンからも快適にご利用いただけます。 システム マルチデバイス対応 マルチデバイス対応しています 期待できる効果 受講者は、いつでもどこでも自分のデバイスからSmartSkill Campusにアクセスができます。会社、自宅、移動中等、場所や時間に制限されることなく学びたいときにすぐ学べる環境を提供できます。 機能詳細 マルチデバイス対応 PC、タブレット、スマートフォンなど、SmartSkill Campusはさまざまなデバイスで利用することができます。 タブレット、スマートフォンからは、アプリで容易に学習を開始することもできます。 ※アプリの詳細は、「アプリ」項目をご確認ください。 【本機能を活用しているお客様】 明治安田生命保険相互会社 通勤時間や待ち時間などスキマ時間を有効活用しながら取り組める環境が整いました ▶︎事例を読む ワタミ株式会社 年齢層によって視聴環境もそれぞれ違うので、PC版とスマホ版のどちらでも見やすい設計に ▶︎事例を読む 【関連機能】 アプリ アクセスコントロール 学習ポータル・インターフェース もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング AIフィードバック 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 (AI自動音声実装) 自動リマインドメール 講座自動リマインド 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) SAML認証 Udemy Business連携 カオナビ連携 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツ・アカデミー連携 JMAM連携 日経CNBC連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る

  • CSVダウンロード|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    LMS「SmartSkill Campus」は、講座、テスト、アンケート、集合研修、課題、受講者、受講申込状況、その他利用状況等、様々なデータがCSVでダウンロードできます。一部データはグラフ表示にも対応しています。 管理者機能 CSVダウンロード CSVで情報をダウンロードし、分析・運用に活用できます 期待できる効果 管理者画面より、各種利用状況/履歴データをCSVで出力することが可能です。 一部データについては、簡易的なグラフ表示にも対応。分析・運用にご活用いただけます。 機能詳細 様々なデータが、CSVでダウンロードできる 講座、テスト、アンケート、集合研修、課題、受講者、受講申込状況、その他利用状況等、様々なデータがCSVでダウンロードできます。 【関連機能】 教育履歴/受講履歴の一元管理 API連携 受講者登録/変更/削除 もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング AIフィードバック 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 (AI自動音声実装) 自動リマインドメール 講座自動リマインド 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) SAML認証 Udemy Business連携 カオナビ連携 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツ・アカデミー連携 JMAM連携 日経CNBC連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る

  • 住友生命保険相互会社|事例紹介|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    導入事例 - 住友生命保険相互会社 企業名 住友生命保険相互会社 業種 保険業 ご利用人数 約10,000名様 課題 自律的なキャリアプランニングの推進 TOPICS ウェルビーイングを掲げてめざす姿 SmartSkill Campus導入の背景 SmartSkill Campusの活用方法 レビックグローバルのソリューションについて 住友生命保険相互会社は、一人ひとりのよりよく生きる=ウェルビーイングと定義し、人生100年時代の到来を踏まえて、人間の心身の幸福・充実の実現を目指すウェルビーイングに確かな貢献を果たす「なくてはならない保険会社グループ」の実現を目指しています。 2021年度には人財共育本部を立ち上げ、人の価値を高め合い共に育つ「人財共育」を柱とし、新たな時代に柔軟に対応し、職員一人ひとりが未来に向けた挑戦を自律的に継続できる人財・組織づくりに取り組んでいます。 そんな住友生命保険相互会社の人的資本経営を支える仕組みの裏側について、人事部/人財開発室の佐藤様、井上様にお話を伺いました。 ※部署名は2023年3月取材当時のものです。 当社はお客さまあってこその事業ですから、お客さまの視点でよりよいサービスをご提供していくことが経営理念のベースとなります。そのためには、まず私たち職員が充実して満たされている状態が大切であると考えています。 お客さまが「よりよく生きる幸せ」を実現することが社会貢献となり、同時に私たち職員のやりがい・挑戦・成長にもつながるという好循環をウェルビーイングと定義しています。 ウェルビーイングの実現に向けて、職員が自律的なキャリアプランニングをしていくうえで、学びにアクセスしやすい環境を整えることは必須となっていたため、SmartSkill Campusを社内教育に導入できたことは、大きな第一歩となりました。 これをきっかけに職員が自分自身でもっと進化をしていってほしいという思いがあり、導入後はまずログイン率を高め、その後に受講率を高めていく運営をしたいと考えておりました。 社内で階層別研修を開催した後、自主的に学ぶことができる教材として御社(レビックグローバル)のコンテンツを職員に紹介しています。 研修で1度聞いただけでは理解が不十分な場合もあるので、いつでも気軽にアクセスできる動画コンテンツは非常に重宝しています。 新入職員・若手職員向けには、社会人として身に付けてほしい基本的な「ビジネスマナー」や「ビジネススキル」のコンテンツが充実していると思いますし、中堅職員向けには、組織を動かす役割になる立場として、「チームマネジメント」のコンテンツをおすすめしています。 一覧に戻る ウェルビーイングを掲げてめざす姿 ウェルビーイングを掲げてめざす姿についてお聞かせください。 「人財共育」という言葉に込めた思いをお聞かせください。 これだけ時代が大きく目まぐるしく変わる中では、過去の成功事例が未来に通用するとは限りません。ですから、経験だけで人を育てていては成長につなげることは難しいと感じています。 デジタル領域をはじめとして、年長者が若手職員からも学ぶことが必要になってくるので、対話の機会を増やしながら、足りていないことを補完し合う関係性が重要になるという思いを「人財共育」という言葉に込めています。 SmartSkill Campus 導入の背景 SmartSkill Campusを導入した時にどんな課題がありましたか。 ベンダーの選定はどのようなポイントを重視しましたか。 やりたいことを実現するための機能面、利用人数のボリュームと導入にかかる費用のバランスを考慮した条件面を他社と比較し、費用対効果が最も期待できる御社(レビックグローバル)に決定しました。 しっかりとしたサポート体制も社内で評判がよく、当初は人事部が所管となる範囲での導入でしたが、今後は所管が異なる営業職員を含めた全職員に範囲を拡大して運用することを予定しています。専任の担当者が当社ニーズを理解してくれ、それに合わせたカスタマイズなどオリジナルな提案をもらえるので、とても満足しています。 また、御社(レビックグローバル)にはベテランから若手職員まで対応ができる豊富なコンテンツがそろっていることも決め手になりました。 SmartSkill Campusの活用方法 SmartSkill Campusをどのようにご活用されていますか。 SmartSkill Campusを導入してどのような効果がありましたか? 時短勤務の職員からは、業務時間外でもスマートフォンで動画の学習ができるようになって嬉しいという声が寄せられています。 職員に1度でもこういった体験をしてもらえれば、継続的な学びにつながっていくと感じています。 自己啓発に対する意識が高まったおかげで、2022年度は自己啓発に関する費用の補助を利用する職員が2,000名を超えました。 レビックグローバルのソリューションについて レビックグローバルのサービスを実際に利用してみて評価いただいている点を教えてください。 運営をしていると、様々な疑問点や悩みが湧いて出てくるのですが、毎月定例会を実施いただいていますので、その都度アドバイスをいただけるのは本当にありがたいですね。 SmartSkill Campusの操作方法でわからないことがあれば、チャットボットでいつでも問い合わせできますし、専任の担当者のレスポンスが早いことも助かっています。 今後の取り組みについて教えてください。 「SmartSkill Campus=ここにアクセスすれば有益な情報が得られる」というように、 SmartSkill Campus の認知度をさらに高めていきたいと考えています。 ニーズに合わせてコンテンツをアップデートしたり、SmartSkill Campusの活用方法も柔軟に変えていく必要が出てくると思いますので、これからも御社(レビックグローバル)に伴走支援をいただきつつ、eラーニングの定着に向けて、継続的に取り組んでまいります。 住友生命保険相互会社 ウェルビーイングに貢献する「なくてはならない保険会社グループ」の実現に向けた人財共育 ウェルビーイングを実現していくうえで職員の方に求める人物像を教えてください。 多様な価値観を受け入れつつ、このような時代の変化に柔軟に対応し挑戦していける人財が求められると考えております。そのためには、職員自身が自律的にキャリア形成に取り組み、そして学び続けることが必要です。ですから、当社では様々な施策をとっており、eラーニングはその中の一つとなっています。 始めの頃は、思ったように視聴数が伸びずに悩んでいたところ、御社(レビックグローバル)から「動画を見ることを目的としないことが大切」とアドバイスをいただきました。その言葉に従って、職員にとって鮮度が高く有益な情報をタイミングよく発信すると、視聴数も上がり反響をいただくことが多くなりました。 また、全コンテンツの中では「ロジカルシンキング」のコンテンツが人気です。業務時間中に学べる機会が少ない分野ですが、すべでの職員にとってビジネススキルのベースとなる内容だと思います。 この他、当社では、仕事の方法論・専門性の深耕・社会観の醸成などの幅広いテーマから、各領域の第一人者を講師に迎え、毎月Web会議ツールでセミナーを開催する「ゆう活講座」を実施しております。当日参加できなかった職員には、SmartSkill Campusでアーカイブ配信をしていますが、大変好評です。 こういったコンテンツのお知らせを社内のメルマガで定期的に発信し、情報を点でなく線で結ぶことにより、効果的な運用ができるようになりました。 今までの保険商品は「リスクに備える万一の保障」というのが一般的な概念でしたが、当社はその概念を超えたさらに先を目指しております。お客さまに健康増進活動を促す保険商品でリスクそのものを減少させるという新たな価値を提供することで、ウェルビーイングに貢献する保険会社グループの実現を目指しています。 お役立ち資料 すぐわかる! LMS/eラーニング 検討用資料3点セット eラーニングの新規導入や切り替えをご検討の方に、検討用資料3点をまとめてダウンロードいただけます。 資料ダウンロード  LMSサービス選定で押さえるべき 7つのポイント 自社の人材育成施策を展開・実行、そして成功させるためにはどのようなLMSを選べばよいのか、7つのポイントに沿ってご紹介いたします。 資料ダウンロード LMS運用を成功させる 6つのポイント LMSを有効活用し、人材育成課題解決を実現するための「運用のポイント」をご紹介します。 資料ダウンロード 人材育成に関するお悩み、お気軽にご相談ください。 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み 無料トライアル・お見積もり・お問い合わせ SmartSkill Campusの機能を2週間無料でお試しいただけるデモIDのお申し込みや、お見積り、その他お問い合わせはこちらから。 お問い合わせ

  • DxGROW データサイエンス基本編|DX・テクノロジー

    企業内教育用のeラーニングコンテンツです。あらゆるビジネスの場において、データに基づく意思決定はますますその重要性を増しつつあります。データという客観的な証拠を基にして議論する姿勢は、グローバルスタンダードとして広く必要とされています。例えば統計学は、データを生み出し、吟味し、活用するための考え方と具体的な方法論を提供するものです。統計の基本的な知識なしには正しいデータ解析はありえないといえます。本講座ではデータサイエンスの基礎となる知識を平易な言葉で学びます。 DxGROW データサイエンス基本編 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ 想定受講対象者 全階層 期待効果 データサイエンスの基礎となる統計やデータ分析を、ビジネスでの活用方法と結び付けながら、平易な言葉で理解することができます。 振り返りシートや、テストにより、自身の学びを俯瞰的に確認することができます。 対象者と期待効果 講座概要 概要 あらゆるビジネスの場において、データに基づく意思決定はますますその重要性を増しつつあります。データという客観的な証拠を基にして議論する姿勢は、グローバルスタンダードとして広く必要とされています。 例えば統計学は、データを生み出し、吟味し、活用するための考え方と具体的な方法論を提供するものです。統計の基本的な知識なしには正しいデータ解析はありえないといえます。本講座ではデータサイエンスの基礎となる知識を平易な言葉で学びます。 学習内容 仮説検定の考え方 統計の基礎 機械学習 ABテストとその効果測定 ベイズ統計とは 自然言語処理 ディープラーニングとは ビジネスでの活用に必要な考え方 活用における説明責任 価格 価格 1名様/2ヶ月/16,500円(税込) ※1企業様あたり受講人数無制限/12ヵ月のプランもございます。 別途お問い合わせください。 講座詳細 言語 日本語 学習スタイル 動画、テスト、PDF資料 標準学習時間 1時間20分 修了基準 全章完了または合格 監修者 Institution for a Global Society 株式会社

bottom of page