top of page

営業時間 9:30~18:30(月曜日~金曜日)

tel

空の検索で186件の結果が見つかりました。

  • 講座の申込|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    LMS「SmartSkill Campus」は講座によって「申込」や「承認」手続きを設定することができます。費用の発生する自己学習は申込制にする、必須講座には設定しない等、使い分けた運用が可能です。 受講機能 講座の申込 講座の申込を管理することができます 期待できる効果 受講開始前に「申込」または「承認」手続きを設定することができます。 受講者は受講したい講座を選択し申込むことで、自身の学習計画を整理しやすくなります。 管理者は講座の申込状況を確認することによって、受講者のニーズや興味を知ることができます。 管理者側で申込手続きを省くこともできるので、必須講座はすぐに学習開始、費用の発生する自己学習は申込機能を使う等、使い分けることが可能です。 機能詳細 自由に申込フォームを作成 申込フォームの項目は、管理者が自由に設定できます。 申込フォーム自体の表示・非表示も制御することができます。 個別承認、一括承認ができる 講座の申込に対して、個別承認、一括承認が可能です。 承認や却下については、メッセージ機能から受講者に通知をすることができます。 また、受講者は承認者を選択することが可能です。 【関連機能】 集合研修の申込・受講管理 コース組合わせ・カリキュラム化 CSVダウンロード もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング AIフィードバック 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 (AI自動音声実装) 自動リマインドメール 講座自動リマインド 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) SAML認証 Udemy Business連携 カオナビ連携 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツ・アカデミー連携 JMAM連携 日経CNBC連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る

  • 内定者教育コース|内定者向けコンテンツ

    内定者向けコンテンツ コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ 内定者教育コース 1名様/2024年4月30日まで/5,500円 オンラインで内定者教育を行うために必要なLMS(学習管理システム)とビジネス動画コンテンツのセットです。「学生から社会人への意識の転換」「早期戦力化」「内定辞退防止」を実現します。 製品紹介を見る マイクロe-ラーニング SmartOJT Library ビジネスベーシック 1名様/12ヶ月/5,500円 基本的なビジネスマナーやマインド、ビジネススキルなど、チームの一員として期待される基本的な役割を果たせるようになるためのスキルを学ぶ講座です。 職場での基礎スキルの復習や新入社員の育成、フォローアップなどに効果的です。 学習内容 ビジネスマインド ビジネスマナー ビジネススキル キャリアデザイン ケースドラマ 新入社員ブートキャンププログラム 会社の数字 1名様/3ヶ月/5,500円 この講座では財務3表を読み解くポイント、そこから会社の何がわかるのかを学習します。 このサービスだけで長期にわたる内定期間をフォローアップできます。 学習内容 財務3表とその関係 貸借対照表(BS)の読み方 損益計算書(PL) の読み方 キャッシュフロー計算書(CS) の読み方 内定者のための社会人準備プログラム ビジネスマナー 1名様/3ヶ月/5,500円 このコースでは、映像をふんだんに使ったモデルケースを基に解説を進めていきます。映像を視聴することで、習得しなくてはならないマナーの「型」や動作を効果的に学習できます。 また、これによって実務経験のない内定者でも、ビジネスシーンを具体的にイメージすることができます。 学習内容 できるヤツと思わせろ!言葉づかいと身だしなみ 先輩とお客様を感心させるビジネス電話 客様をファンにする応対・応接 信頼を得るビジネスコミュニケーション 内定者のための社会人準備プログラム ビジネスマインド 1名様/3ヶ月/5,500円 「会社とは何か」「仕事とは何か」「どんな自分になりたいか」を整理するプロセスを通じて、「働く意味」や「社会との関わり方」を考えさせ、主体的・自律的に働いていくこと、社会人になることへの自覚を促すプログラムです。 学習内容 今しか聞けない会社のしくみ 自分のハッピーをさぐる 仕事を楽しむ元気とやる気の作り方 会社が楽しくなる人間関係のポイント 生産性向上・働き方改革の実現のための 倍速仕事術 1名様/12ヶ月/5,500円 この講座では、仕事が速い人が実践しているテクニックを”誰でも、今からすぐできる”レベルにまで整理し、紹介していきます。 働き方改革に向けた現場の生産性向上や業務効率化のためにご活用ください。 学習内容 仕事の速さを決める鉄則 作業スピードを加速する仕事の習慣 チームの仕事をスピードアップするポイント 「ない時間」をひねり出すコツ 「思考のスピード」は型で速くなる 仕事を加速するリーダーシップとチームマネジメント 内定者のための社会人準備プログラム キャリア自律 1名様/3ヶ月/3,300円 「キャリア自律」という考え方を軸に、仕事への主体性、人的ネットワークの構築、継続的自己学習という自分らしい良いキャリアを築くために必要な3つのポイントを解説します。 また、学習を通じて働く意味や社会との関わり方を考えさせ、組織人・社会人になることへの自覚を促します。 学習内容 キャリアと自律マインド ~自分とキャリアを考える~ 真実のキャリアデザイン ~良いキャリアを築くための視点~ 自分らしいキャリアを作るスキル ~周囲との関係を考える~ 内定者のための社会人準備プログラム セルフマネジメント 1名様/3ヶ月/5,500円 ここでは残された学生生活を有意義にする意味でも、入社後のビジネスパーソンとしてスタートする上でも有用なPDCA、目標設定、時期案管理という3つのスキルを学習します。 学習内容 PDCA~成果を上げる仕事の基本 仕事にドライブをかける目標の立て方 自分らしいキャリアを作るスキル 行動計画と時間管理 No Image 内定期間の社会人教育は、スムーズな社会人としてスタートするために大切な要素です。 これは企業側の期待だけでなく、内定者にとっても事前に社会人としてのルールや振る舞いを知っておくことは、安心でき、将来に対する期待に胸を膨らませて入社してきてくれるでしょう。 レビックグローバルの内定者教育教材は、新社会人向けの教材だけでなく、人事部向けの「内定者フォロー」用教材もご用意しております。 定者用教材に引き続いて、新入社員向けの教材を学ぶことにより、短時間で効率的に教育することができます。 さらに、より向上心のある新人向けのワンランクアップ教材もお試しください。 ラインナップ 入社前の内定者向け教材です。 内定期間中に自宅学習にご利用いただけます。 ビジネスマナーやメールの書き方など実践的な内容から、社会人マインドやキャリア自律やセルフマネジメントについて考える教材もご用意しております。 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら

  • ビジネススキル|コンテンツライブラリ

    企業内教育用のeラーニングコンテンツです。仕事で成果を上げ、チームの一員として期待される基本的な役割を果たせるようになるための様々なビジネススキルを紹介します。 ビジネススキル 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ 想定受講対象者 内定者、若手、新人 期待効果 困難な状況や複雑な課題の解決が可能となり、信頼されるチームメンバーへと成長できます。 他のメンバーと正確に、効率的に意思疎通をする能力を高め、チームの協調性と効率を向上させます。 対象者と期待効果 講座概要 概要 仕事で成果を上げ、チームの一員として期待される基本的な役割を果たせるようになるための様々なビジネススキルを紹介します。 学習内容 ホウ・レン・ソウ 仕事の進め方 ビジネスコミュニケーション 問題解決 タイムマネジメント ビジネス文書 ビジネス電子メールの原則 FAX のマナー アイデア発想法 QC 基礎 与信管理と契約 価格 価格 1名様/12ヵ月/5,500円(税込) ※1企業様あたり受講人数無制限/12ヵ月のプランもございます。 別途お問い合わせください。 講座詳細 言語 日本語 学習スタイル 動画、テスト 標準学習時間 約4時間 修了基準 全章完了または合格 監修者

  • 講座自動リマインド|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    LMS「SmartSkill Campus」は、講座自動リマインド機能を搭載しています。受講期間に応じた最適なタイミングで未完了者にリマインドを確実に自動通知することで、受講者の学習離脱を防ぎ、企業の必須講座や研修の受講修了率を劇的に向上させます。 管理者機能 講座自動リマインド 簡単設定でリマインドを自動化し、修了率を向上 期待できる効果 受講期間に応じた最適なタイミングで未完了者にリマインドを確実に自動通知することで、受講者の学習離脱を防ぎ、企業の必須講座や研修の受講修了率を向上させます。 確実なリマインド運用を実現するために、管理者様の設定工数を最小限に削減し、「継続性」と「標準化」を両立します。 機能詳細 配信タイミングを選択するだけで、設定完了 講座登録画面で、リマインドの配信タイミングを「3日前」「前日」などから選択するだけで設定完了。 送信日時や文面の都度設定が不要なため、LMS運用担当者の工数を大幅に削減します。 受講期間から通知日を自動判断 「3日前」や「一週間前」と設定するだけで、受講者それぞれの受講期間終了日から逆算して、システムが通知日を自動で判断し配信します。 管理者が個々の受講期間や日数を計算する必要がないため、運用が非常に簡単かつ正確になります。 未完了者のみに一律自動送信 リマインドは、その時点で学習を完了していない受講者にのみ自動で送られます。 すでに修了した受講者には通知されないため、不要なリマインドによる煩わしさを解消し、受講者のストレスフリーな学習環境を維持します。 共通文面で運用を標準化 事前に設定された共通の文面で通知が実行されます。 講座ごとに文面を考える必要がなくなり、リマインドの運用ルールが統一されます。 企業の研修全体のリマインド運用を標準化し、属人化を防ぎます。 リマインドの抜け漏れゼロへ 一度設定すれば、システムが期間終了まで自動で通知を管理します。 担当者の業務多忙や異動などによる「リマインドの送り忘れ」が一切なくなるため、必須講座の受講完了を確実なものにできます。 【関連機能】 自動リマインドメール AI講座レコメンド もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング AIフィードバック 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 (AI自動音声実装) 自動リマインドメール 講座自動リマインド 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) SAML認証 Udemy Business連携 カオナビ連携 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツ・アカデミー連携 JMAM連携 日経CNBC連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る

  • オリックス株式会社|事例紹介|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    導入事例 - オリックス株式会社 オリックス株式会社は、1964年の創業以来、リースを皮切りに多角的な事業を展開してきました。社会やマーケットのニーズに柔軟に対応し、既存事業の隣接分野に挑戦するという独自のビジネスモデルを築いています。 最大の財産は「人」であるとし、人材戦略としてさまざまなバックグラウンドをもつ社員が互いを尊重することで多様な価値観や専門性による「知の融合」を図り、協力しながら新たな価値を生み出しイノベーションを起こす「Keep Mixed」の考えに基づき、全ての社員が活躍できるよう環境整備に取り組んできました。 そんなオリックスの人材戦略を支える仕組みの裏側について、グループ人事部人財開発チームの河津様、西田様、江嵜様にお話を伺いました。 ※部署名は2022年6月取材当時のものです。 オリックスは、元々リース会社からスタートしたのですが、そこから隣接分野に徐々に進出しながら、今では空港の運営など様々な事業に取り組んでいます。ところが、事業の領域が広がるにつれて、複雑な問題や課題が増え、オリックスにいる既存のメンバーだけでは、新しい事業を推進していくことが難しくなりました。そこで、中途採用やワーキングマザーもそうですが、国籍、年齢、性別、職歴問わず、多様な知識や経験をもった人材を受け入れることで、それまでにはなかった発想を取り入れ、常に新しい価値を創造しつづけています。そのような背景の中で生まれたのが「Keep Mixed」という考え方です。 導入以前の課題としては、大きく2つありまして、1つは、育休中の社員や入社前の内定者などが、人事部からの情報や学習環境に自由にアクセスできる仕組みがなかったということです。もう1つは人事部側の課題で、これまで別のソフトウェアを使って研修案内などをしていたのですが、それ以外のことは、基本的にメールやエクセルでの管理になってしまい、業務が煩雑になっていました。このような課題を解決し、業務を効率化する方法はないかと、LMS(学習管理システム)の導入を検討することになりました。 まず「ORIX training portal」のコンセプトですが、「学びを集約して配信してく場」というのがあります。全社共通の研修はもちろんですが、グループ各社で実施している研修、さらに自己研鑽のための学びまで「ORIX training portal」に集約しています。ダイバーシティというところでは、育休者向けの研修であるとか、お役立ちコンテンツなども多数提供しています。また、「水曜セミナー」といって、月1回ぐらいの頻度で外部の講師を呼び、社員向けにセミナーを実施しているのですが、その際の学習プラットフォームとしても活用しています。 一覧に戻る 「Keep Mixed」を軸にした人財開発・育成 オリックス様は「Keep Mixed」という考え方を軸に人財開発・育成をされていますが、「Keep Mixed」について詳しくお聞かせください。 イノベーションは「人財」が生み出すということでしょうか。 オリックスの事業は、モノを作っているわけではないので、やはり人がパワーの源泉になってきます。多様な知識や経験を持った人たちにオリックスに集まってもらい、「Keep Mixed」を軸とした人材育成を通して、一人ひとりが最大限のパフォーマンスを発揮できる環境づくりを目指しています。 LMS(学習管理システム)の検討・導入について 「ORIX training portal」導入以前の課題はなんでしょうか? LMS(学習管理システム)ベンダーを選定するにあたり、大切にしていたポイントはなんでしょうか? いかに業務を効率化できるかも重要でしたが、受講者(社員)との双方向性というところで、研修前に課題の提出ができたり 、組織やグループの情報を登録することで対象者に的確に学びを届けることができるか、さらに、セキュリティ面で守るべき項目を網羅 できているかもポイントでした。 ※レビックグローバルは、ISOやプライバシーマークその他、セキュリティ対策面でも徹底しております。 <許認可等> ISO/IEC 27001:2013 /JIS Q 27001:2014 (JQA-IM0730)、プライバシーマーク(21000023(08)) 最終的に、レビックグローバルのLMS導入に至った理由は何でしょうか?一番の決め手をお聞かせください。 一番の決め手は、「運用サポート」です。システムを導入して終わりではなく、カスタマーサクセスが、活用方法や仕組み化を一緒に考えくれる伴走型のサポートです。困ったことがあるとすぐに相談できる体制があり、都度、改善提案もいただけるので一緒に「ORIX training portal」を育て、盛り上げてくれているなと感じます。 「ORIX training portal」のリリースまで、どれくらいの期間をかけましたか? また、グループ内での展開を行うにあたり、難しさや苦労した点はありましたか? LMS(学習管理システム)の検討を始めてからリリースまでは、約1年ほどかかりました。当初、グループ各社で異なる学習ポータルを使用していたこともあり、「ORIX training portal」を共通で使っていくことを周知させるという苦労がありました。学習講座の立ち上げから運用管理まで、グループ全体で「ORIX training portal」を使いこなせるように、勉強会を実施するなど様々な取り組みをしています。 「ORIX training portal」の現在とこれから 「ORIX training portal」では、具体的にどのような教育を実施されていますか? 現在、「ORIX training portal」の活用状況はいかがでしょうか。 担当者様自身が感じることや、従業員からの反響などありましたらお聞かせください。 これまで研修の情報などが、ばらばらと配信されていたのですが、「ORIX training portal」を導入することによって、マイページで各社員ごとに自分の受講状況をスムーズに確認できるようになりました 。また、学習コンテンツが充実しているので、例えば無料でPCスキル・ITスキルが学べたり、社員のお勧め図書を紹介したりなど、勉強したいと思った時にいつでも学びが取り出せる環境が整えられていると思います。現在、事業が多角化するにつれ、部門ごと、各社ごとに求められるスキル・能力がより細分化されてきました。新しい学習テーマやその部門独自のスキルを向上させたいというニーズが実際に聞こえてきているので、各部門のページを作るなどして、現場の声を吸い上げながら、さらに従業員に寄り添った学びを提供していきたいと考えています。 今後、「ORIX training portal」で実現したいと考えていることや、挑戦したいことなどありますでしょうか? 今後は、各社員が自分のキャリアを自律的に描けるような仕組みをつくれたらと思っています。例えば、挑戦したいキャリアのために自分に足りないスキルや知識、資格は何か、ロールモデルを提示して現状とのギャップを見える化してあげるようなイメージです。自分に足りないことは何かを見つめ直してもらい、そのギャップを埋めるためのサポートを「ORIX training portal」で実施していきたいです。 レビックグローバルのソリューションについて レビックグローバルのLMS導入に至った決め手として、「運用サポート」を挙げてくださいましたが、実際のサポート状況を詳しくお聞かせください。 「ORIX training portal」で実現したいイメージをなんとなくでもお伝えすると、これまでに蓄積された運用ノウハウや事例から、最適な解決策をすぐにご提案をしてくれるところなど大変助かっています。また、日々困ったことがあると、すぐに対応いただける体制が整っているところもありがたいなと感じています。些細なことでも、カスタマーサクセスの方が親身に相談にのってくださるので、まずは電話して聞いてみようと思えるなど、とても安心感があります。「ORIX training portal」を一緒に作り上げ、運用してくれていると実感しています。 2017年のリリースから、約5年が経ちました。 弊社のサービスを長らくご活用頂いている理由をお聞かせください。 レビックグローバルのLMSは、新しい機能が次々に開発されるなど、ユーザーのニーズを常に吸い上げながらアップグレードされています。やはり、顧客に寄り添うサポート体制があるからこそ、現場の声を聞きカタチにすることができているのだと思います。こんな機能があったら…に応えてくれるので、その時に合わせた人財育成を実現できていることが理由の一つです。これからも一緒に「ORIX training portal」を盛り上げていけたらと思っています。 オリックス株式会社 多様な人財を育成する パーソナライズ化された学びの実現 企業名 オリックス株式会社 業種 多角的金融サービス業 ご利用人数 約10,000名様 課題 グループ全体での教育 パーソナライズ化された学び 自律型人材の育成 TOPICS 「Keep Mixed」を軸にした人財開発・育成 LMS(学習管理システム)の検討・導入について 「ORIX training portal」の現在とこれから レビックグローバルのソリューションについて ご活用いただいている機能 集合研修の申込・受講管理 セキュリティ認証の取得 教育履歴/受講履歴の一元管理 お役立ち資料 すぐわかる! LMS/eラーニング 検討用資料3点セット eラーニングの新規導入や切り替えをご検討の方に、検討用資料3点をまとめてダウンロードいただけます。 資料ダウンロード  LMSサービス選定で押さえるべき 7つのポイント 自社の人材育成施策を展開・実行、そして成功させるためにはどのようなLMSを選べばよいのか、7つのポイントに沿ってご紹介いたします。 資料ダウンロード LMS運用を成功させる 6つのポイント LMSを有効活用し、人材育成課題解決を実現するための「運用のポイント」をご紹介します。 資料ダウンロード 人材育成に関するお悩み、お気軽にご相談ください。 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み 無料トライアル・お見積もり・お問い合わせ SmartSkill Campusの機能を2週間無料でお試しいただけるデモIDのお申し込みや、お見積り、その他お問い合わせはこちらから。 お問い合わせ

  • 大企業向けLMS『SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)』

    数万名規模の大規模運用が可能な、大企業向けの多機能型LMSです。多彩な学習の仕組みに加え、自社に合わせたカスタマイズや各種システムとの自動連携で、お客様の教育構想を実現。人的資本価値を向上します。 主要顧客 SmartSkill Campus(LMS)、SmartSkill VideoLibrary(OEM)、eラーニングコンテンツ、オリジナルコンテンツ制作、AI面接官等、 現在に至るまで1000社以上のお客様とお取引をさせて頂いております。 SmartSkill Campus(LMS)、SmartSkill VideoLibrary(OEM)、eラーニングコンテンツ、オリジナルコンテンツ制作等、現在に至るまで1000社以上のお客様とお取引をさせて頂いております。 NEWS お知らせ一覧 人的資本経営を実践するタレントマネジメントシステム『SmartSkill HCE』 はこちら 事例紹介 グローバルメーカーを支える、ナショナルスタッフの育成と貿易専門知識の習得サポート 田中貴金属工業株式会社 OJT担当者と本社職員の負荷を大幅軽減した、技術者育成施策のeラーニング化 東洋建設株式会社 3つのポータルを使い分け、様々なフィールドで貢献できる多様な人材を育成 株式会社肥後銀行 現在に至るまで大手企業様を中心に、1000社以上のお客様とお取引をさせて頂いております。 事例紹介を読む 大企業向けLMS導入のポイント 大規模運用が可能なインフラ基盤 導入規模1000名~10万名超(中央値8000名)。3万人同時接続可能、組織・グループ企業の教育管理を一元化 世界66か国でのグローバル展開 インターフェーズ10カ国語以上標準装備、世界66か国で運用。日本語・英語・中国語のサポートデスクあり 高度な要求に応えるなセキュリティ ISO・JIS・プライバシーマーク等セキュリティ関連資格を取得。大手金融機関での稼働実績多数 多機能性 リモート・モバイルの活用、全研修の一元管理、レコメンデーションなどモチベーションアップも 機能一覧 LMS(SSC)とは 大企業向けのLMSであるSmartSkill Campusは、数万人規模の学習管理に対応し、堅牢なセキュリティ体制とカスタマイズ開発が可能な柔軟性を備えています。グローバル展開にも対応し、豊富な教材ライブラリや学習管理機能で社員のスキルアップやキャリアアップを支援します。 SmartSkill Campusのアドバンテージ 教育の形態は企業によってさまざまであり、どのようにLMSを利用するかで効果が変わってきます。お客様の課題やご要望を元に共に検討し、TOPページなどUIのカスタマイズから新規の機能開発まで柔軟に対応いたします。 自社に合わせたカスタマイズ カスタマイズ開発 幅広い業種・業態7,000テーマの教材を過去に制作。オリジナル教材制作のご提案も可能です。 豊富な教材とコンテンツ開発 eラーニング教材 受講者情報の登録作業負担を軽減するためのお客様人事データベースとの自動連係や、その他、イントラやタレントマネジメントシステムとの自動連係を通じ教育にかかわる情報の連携、活用が可能です。 各種システムとの連携実績 機能の詳細 導入前の機能理解、システム設計、運用整理から、運用開始後の学習促進、継続的な活用状況レポート、運用課題の抽出・対策まで、各フェーズの専任のカスタマーサクセスが支援します。 導入支援 カスタマーサクセス (導入支援) SmartSkill Campus機能 大規模運用を想定した統合管理 受講機能 学習促進機能 研修機能 管理者機能 システム セキュリティ 機能一覧 人的資本経営を推進するソリューション LMS×タレントマネジメント×AI SmartSkill HCEの詳細を見る インフォメーション LMS導入セミナー すべてのセミナーを見る LMSコラム すべてのコラムを見る もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み

  • コンテンツライブラリ|eラーニング教材|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    コンテンツライブラリ マイクロe-ラーニング コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ 1プログラム3分~5分を目途に構成し、マルチデバイスで、いつでも、どこでも、学びたいテーマを気軽に学べるよう工夫を凝らしています。 マイクロラーニングだからこそ、必要な時に必要なことが効率的、効果的に学べます。 feature. 01 スキマ時間を有効活用! 効率的に知識を習得できる、ポイントを抑えた短いプログラム 短時間でポイントを学べるので、集中でき、“学びたい”タイミングを逃しません。 スマホ等マルチデバイスに対応しており、忙しくても隙間時間で学べます。 手軽に学べるので、“学びの習慣化”にもつながります。 feature. 02 全階層別教育のビジネス知識・スキルのテーマを網羅!全364プログラム 全階層に必要なビジネス知識・スキルを網羅し、自己学習から研修とのブレンディングまでと幅広い活用が可能です。 カテゴリ単位での受講も可能となっているため、人事制度(コンピテンシー/各階層別で習得必須な知識・スキル)との紐づけが容易に可能です。 feature. 03 集合研修との連動による研修効果の向上 集合研修で学ぶテーマを幅広くご用意。集合研修との連動も可能です。 知識ベースの集合研修からの代替による、コスト削減も実現できます。 ラインナップ 内定者や新人研修などベーシックなビジネス向け教材から、管理者向けの評価・マネジメント関連、スキルアップのためのノウハウや、自己開発向けなど幅広くラインナップしております。 [1]ビジネスマインド 「会社とは何か」「仕事とは何か」「組織との関わり方」といった、組織のメンバーとして成果を上げていくうえで理解しておきたい、会社組織の基礎知識や、仕事に対する考え方、姿勢の原則を解説します。 学習内容 職場のルールを守る モチベーション 仕事と責任 会社の仕組み 会社の数字 製品紹介を見る [4]コミュニケーション ミーティングや議論の場での、相手に合わせた会話のコツ、アイディアを広げ、適切な主張をするための技術、交渉や様々な話法など、周囲とより良い関係を築き、信頼を勝ち取るための、コミュニケーションのスキルを幅広く紹介します。 学習内容 傾聴の技術 人を動かす技術 ソーシャルスタイル 相手を知る/自分を知る アサーティブ・コミュニケーション ネゴシエーション 説得の技術 質問の技術 製品紹介を見る [7]チームマネジメント チームの生産性を高めるために、職場のチームリーダーに求められる役割や身に着けておきたい人と組織を動かすための知識とスキルを紹介します。 学習内容 仕事の管理 チームビルディング 改善と問題解決 部下の育成 マネジメントの基本 職場のダイバシティ 製品紹介を見る [10]ロジカルシンキング 論理的、ロジカルであることは、人に何かを説明したり、文章を書いたり、仕事をするうえで重要な要素です。ここでは、その定義から必要な基礎スキル、ビジネスでの応用の仕方まで、ロジカルシンキングの基本を解説します。 学習内容 演繹法と帰納法 因果関係 MECE ロジックツリー ピラミッドストラクチャー 製品紹介を見る [13]マーケティング 戦略策定や企画立案、企業活動の戦略理解のために有用な、マーケティング戦略に関するコンセプトとフレームワークを解説します。 学習内容 ニーズとSTP 4P 戦略 規模の経済と経験曲線 ブランド戦略と購買モデル [16]デザイン思考とA♥アート思考 企業を取り巻く環境が大きく変化したことで、従来のビジネスモデルに行き詰まりを感じている企業も多いのではないでしょうか?これからの時代には、「今を良くするイノベーション」と「0から1を生み出すイノベーション」が必要です。本講座では、イノベーションを生み出す人材に必要な「思考の方法」を学習できます。 1名様/12ヶ月/5,500円 製品紹介を見る [19]超・基本 行動経済学 行動経済学とは、伝統経済学に心理学のエッセンスを加えて「生身の人間の経済行動」を解き明かそうとする学問です。効果的なマーケティング戦略立案、顧客理解の深化、消費者の購買行動の理解、組織全体のより良い意思決定に役立ちます。本コンテンツは「行動経済学」の入門編として、概要の理解と毎日のビジネス活動に活かせる知識を習得します。 1名様/12ヶ月/5,500円 製品紹介を見る [2]ビジネスマナー 社会人として信頼され、組織でのなかで成果を上げていくために、必ず身につけておかなければならない基本マナーを紹介します。 学習内容 社会人の心得 正しい言葉使い 電話応対 応接応対 製品紹介を見る [5]ケースで学ぶ  人生100年時代の社会人基礎力 「人生100年時代の社会人基礎力」は、これまで以上に長くなる個人の企業・組織・社会との関わりの中で、ライフステージの各段階で活躍し続けるために求められる力と定義されています。 本eラーニングではケースドラマ(動画)で12の能力要素を丁寧に描いており、受講者が自身と重ね合わせ考察できる内容となっています。 1名様/12ヶ月/5,500円 製品紹介を見る [8]指導と育成 人材育成や能力開発は人事・教育部門の役割ですが、その一方で業績を高め仕事の成果を上げるには、職場のチーム全体の力を高めていくことが欠かせません。職場での仕事を通じた人材育成のポイントと研修設計のポイントといった、OJTとOFF-JTの両面から組織の人材育成について解説します。 学習内容 OJT の進め方 コーチングの進め方 勉強会のテクニック インストラクショナルデザイン 研修の設計 製品紹介を見る [11]経営戦略 企画立案や企業活動の戦略理解のために有用な、経営戦略と戦略発想のためのフレームワークを解説します。 学習内容 全社戦略 事業戦略 環境分析フレームワーク 成長戦略とイノベーション 製品紹介を見る [14]MBOベーシック 「目標による管理」の運用を通じて、成果を上げ、メンバーと組織、チームを成長させていくためには、マネジメントに関する幅広い知識とスキルが必要です。この講座では、目標設定、目標達成の支援、評定・評価という目標管理の各プロセスで有用な知識とスキルをラインナップしました。 学習内容 目標管理の原則 コミュニケーションと指導の原則 モチベーション論 評価の注意点 コーチングの基本 目標設定と管理の原則 目標の具体化 問題解決と目標達成 [17]経験学習 経験によって学習できる人と学習できない人の間には、やがて大きな差が出ます。経験を内省し、教訓として次に応用する「経験学習サイクル」を回すことで、効率的な成長が期待できます。本講座では、誰もが身につけることのできる「経験学習」について解説します。 1名様/12ヶ月/5,500円 製品紹介を見る [20]EQ(感情知性)セルフマネジメント 本コースでは、近年ビジネスシーンで注目を集めているEQ(感情知性)について、基礎から実践的な活用方法まで体系的に学んでいきます。ケーススタディと実践的なトレーニング方法を組み合わせた構成により、すぐに活用できるスキルの習得が可能です。対人関係の改善、リーダーシップの強化、ストレス耐性の向上など、ビジネスパーソンに求められる能力の向上が期待できます。 1名様/12ヶ月/5,500円 製品紹介を見る [3]ビジネススキル 仕事で成果を上げ、チームの一員として期待される基本的な役割を果たせるようになるための様々なビジネススキルを紹介します。 学習内容 ホウ・レン・ソウ 仕事の進め方 ビジネスコミュニケーション 問題解決 タイムマネジメント ビジネス文書 ビジネス電子メールの原則 FAX のマナー アイデア発想法 QC 基礎 与信管理と契約 製品紹介を見る [6]キャリアデザイン 自分らしい良いキャリアを築くために必要なポイント、様々なキャリアの考え方を解説します。また、仕事や社会、組織との関わり方、働く意味を整理するためのワークを紹介します。 学習内容 キャリア自律 キャリアの考え方 ワーク 製品紹介を見る [9]戦略/フレームワーク フレームワークとは、全体の要素をダブりやモレのない状態で整理した考え方の枠組みのことです。汎用性の高いものを中心に代表的なフレームワークを紹介します。 学習内容 戦略思考 環境分析フレームワーク 規模の経済と経験曲線 戦略構築 計画・企画 実行 製品紹介を見る [12]経営分析 経営分析とは、財務諸表から得られる数値を分析・比較・検討して、企業の財政や経営状態を把握することです。収益性、効率性、安全性、成長性という分析項目について代表的な指標を解説します。 学習内容 収益性分析 効率性分析 安全性分析 成長性分析 製品紹介を見る [15]創造性とイノベーション 企業が変化の速い不確実性に満ちた現代を生き抜くためには、新しい事業戦略や新たな価値の創造といった「変革」を実行できる「イノベーション人材」の育成が急務です。本講座では、イノベーションを生み出す人材に必要な知識を学習できます。 1名様/12ヶ月/5,500円 製品紹介を見る [18]トップセールスのメソッド 「営業がわかる・楽しくなる、お客様が怖くなくなる!」これから営業の仕事をはじめようとしている新人セールス、なかなか結果が出ないセールス、そしてセールスを育成するOJT担当者やマネジャーが「どうすれば売れるセールスになれるのか」を理解するために、心構えからマナー・アイテム、そしてセールス・プロセスまで、具体的・網羅的に解説しています。 1名様/12ヶ月/5,500円 製品紹介を見る [21]EQ(感情知性)チームビルディング 1名様/12ヶ月/5,500円 製品紹介を見る 本コースでは、EQ(感情知性)の実践的活用を目指して、チームビルディングにおけるその重要性と活用方法を効率的に学ぶことができます。複雑な感情知性の概念も、豊富なイラストや図解、事例を用いて視覚的に理解しやすく設計されており、忙しいマネジャーでも効率的に学習できます。EQの向上により、創造的な問題解決や高いパフォーマンスを発揮できるチーム作りが可能になります。 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら

  • 送信完了 eラーニングコンテンツカタログ|資料ダウンロード

    eラーニングコンテンツカタログ 資料請求を受け付けました 資料請求をいただきまして、誠にありがとうございました。 自動返信メールにて御入力頂いたメールアドレスにメールをお送り致しましたので、ご確認下さい。 担当者より数日以内にご登録いただいたメールアドレス宛てに資料を送付いたします。 ※万が一連絡がないようでしたら、大変お手数ですが、下記までご連絡いただけますと幸いです。 株式会社レビックグローバル 営業統括部 TEL:03-6824-9782 E-mail:po-accountsales@revicglobal.com

  • 一括ダウンロード|資料ダウンロード

    一括ダウンロード 複数の資料を一括ダウンロードいただけます。 資料請求フォーム 資料請求フォームにおける個人情報の取り扱いについて 1. 組織の名称又は氏名 株式会社レビックグローバル 2. 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先 個人情報保護管理者 柏木 理 保護管理者所属 株式会社レビックグローバル 管理部 保護管理者連絡先 TEL:03-6824-9781 3. 個人情報の利用目的 お申し込みいただいた資料ダウンロードの方法のご連絡 お問い合わせに対する回答 商品・サービス、キャンペーン情報、セミナー・イベント開催案内等の提供 4. 個人情報の取り扱い業務の委託 個人情報の取扱業務の全部または一部を外部に業務委託する場合があります。その際、弊社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。 5. 個人情報の開示等の請求 お客様は、弊社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。 その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。 なお、個人情報に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。 〒105-0014 東京都港区芝 1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 株式会社レビックグローバル 管理部 個人情報問い合わせ係 TEL:03-6824-9781(受付時間10:00~17:30) ※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウイーク、夏季休業期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。 6. 個人情報を提供されることの任意性について お客様がご自身の個人情報を弊社に提供されるか否かは、お客様のご判断によりますが、もしご提供されない場合には、適切なサービスが提供できない場合がありますので予めご了承ください。 7. ご本人が容易に認識できない方法により取得する場合について クッキー(Cookies)は、お客さまが当社のウェブサイトに再度訪問された際、より便利に当ウェブサイトを閲覧していただくためのものであり、お客さまのプライバシーを侵害するものではなく、またお客さまのコンピューターへ悪影響を及ぼすことはありません。 また当社のウェブサイトでは個人情報を入力していただく部分にはすべてSSL(Secure Socket Layer)のデータ暗号化システムを利用しております。さらに、ウェブサイト内における情報の保護にもファイアウオールを設置するなどの方策を採っております。ただし、インターネット通信の性格上、セキュリティを完全に保証するものではありません。あらかじめご了承ください。

  • 送信完了 一括ダウンロード|資料ダウンロード

    一括ダウンロード 資料請求を受け付けました 資料請求をいただきまして、誠にありがとうございました。 自動返信メールにて御入力頂いたメールアドレスにメールをお送り致しましたので、ご確認下さい。 担当者より数日以内にご登録いただいたメールアドレス宛てに資料を送付いたします。 ※万が一連絡がないようでしたら、大変お手数ですが、下記までご連絡いただけますと幸いです。 株式会社レビックグローバル 営業統括部 TEL:03-6824-9782 E-mail:po-accountsales@revicglobal.com

  • 東洋建設株式会社|事例紹介|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    導入事例 - 東洋建設株式会社 東洋建設株式会社は、1929年7月3日に兵庫県旧武庫郡鳴尾村(現西宮市)の沖合を埋め立て、一大工業港・コンビナートを造ることを目的に設立されました。以来、90有余年にわたり、陸上土木、建築、海外、そして洋上風力へと事業領域を拡げながら、人々の生活を支える良質な社会資本の整備に取り組まれています。2023年度からは「守りから攻めへ挑戦する企業」を中期経営計画のテーマに掲げ、創立100周年に向けて一層の飛躍を目指されています。 東洋建設は、マリコンだけでなくゼネコンとして建築分野でも多彩な施工実績を持つ会社です。建築事業本部の人材育成を支える仕組みの裏側について、建築事業本部 建築部 課長/原様にお話を伺いました。 ※部署名は2024年4月取材当時のものです。 東洋建設は、全社共通教育の他、建築事業本部・土木事業本部がそれぞれ人材育成に力を入れています。 建築事業本部では、「自発的に行動する人」「創造力に富んだ技術者」の育成を目指しています。建築事業本部で使用しているOJTマニュアルに、能力向上に繋がる具体的な行動を起こさせるために「意識改革を促す」「積極的な自己啓発を促す」ことを定めており、それを達成するためにOJTやOFF-JTを効率的に実施し、職員に対して積極的に支援を行っています。 「10年教育プログラム」は2014年にスタートした教育施策の1つで、通信教育方式で実施していました。具体的には、課題の配信を建築事業本部から現場のOJTリーダーを通じて受講者に行い、その解答に対して添削とコメントしたものを本人へフィードバックするというプロセスを入社から10年間行うというものです。 しかし2022年に、現場の多忙さと建設業における2024年問題(時間外労働の上限規制)に鑑み、受講を「必須」から「任意」に変更したところ課題提出者が半分まで減り、受講する人としない人で習得レベルの差が開いてしまうといった問題が生じました。 建築施工職員への「10年教育プログラム」のカリキュラム配信と、建築施工職員以外も含めたeラーニングライブラリ受講の2つで活用しています。 「10年教育プログラム」のカリキュラムについては、1年目から10年目まで年次によって難易度が変わる独自のカリキュラムに基づき、オリジナルの設問・解説を作成しました。工程管理や施工図の作成、予算管理を学ぶことができ、建築施工職員として知識の習得やスキル向上に繋げています。 一覧に戻る 若手の技術力を高める「10年教育プログラム」 東洋建設 建築事業本部様では、どのようなことに重きを置いて人材育成を実施されていらっしゃいますか? SmartSkill Campus導入前の課題 LMS(学習管理システム)導入以前の課題と、LMS導入によって構想されている教育について教えてください。 そこで、2023年度は全て集合研修方式での実施に変更することで、OJTリーダーや本社担当者の負荷軽減と指導者のスキルによる指導のバラつきを解消することにしました。これにより受講者同士がお互いの考え方やスキルが見えるといったメリットはありましたが、集合研修で受講者を拘束できる時間には限りがあるため、通信教育方式の時と比べ学習時間が1/3まで減ってしまいました。 これを踏まえ2024年度は、正解が明確なものはeラーニングで実施し、考え方や正解がいくつもある課題やグループワークが必要なもの、解説が複雑なものについては集合研修とし、教育をハイブリット形式で行うことによって、教育内容の質を落とさずに時間を分散し効率的に行うことにしました。 SmartSkill Campusの活用方法 どのようにSmartSkill Campusを活用いただいていますか? SmartSkill Campus導入前後で変化はありましたか? 従来実施していた通信教育方式と比較すると、本社担当者の添削や受発信業務が、年間で約200時間の削減に繋がる見込みです。 リリースから約1ヶ月が経ちましたが、積極的な受講者は、早速SmartSkill Campusでの学習に取り組んでくれています。また、上司の中には部下の指導のため自ら受講している方もいます。今後は集合研修などを通じて啓発活動を行い、更に活用率を上げていく予定です。 東洋建設株式会社 OJT担当者と本社職員の負荷を大幅軽減した、技術者育成施策のeラーニング化 建築事業本部では、入社から10年で作業所長を育成する「10年教育プログラム」に従い若手の技術力を高めています。入社から10年間で全30課題に取り組み、現場管理手法として、「工程表を作成する能力」「施工図を作成し、その内容をチェックできる能力」「実行予算を作成できる能力」の習得を目指しています。 LMS(学習管理システム)ベンダーの選定にあたり、大切にされていたポイントとシステムやサポート体制について、ご評価いただいている点がございましたら教えてください。 営業やカスタマーサクセスのご担当者の対応の速さをとても評価しています。今回導入からリリースまで4ヶ月で行いましたが、レスポンスが早くタイムリーに進めることができたのはありがたかったです。また、カスタマーサクセス担当には何度も来社していただき、設定についてサポートして頂きました。 レビックグローバルさんは顧客の要求事項を理解し、伴走してくれる会社だと感じています。 社員教育を充実させる為、効率よく自分のスキルにあった教育課題を受講できるようなシステム導入を考えていた時に、弊社の研修担当者から株式会社レビックグローバルさんを紹介されました。 テスト機能で細かい設定ができる ことなどの要件を満たしていること、事務所以外の通勤時や外出先からもスマホやiPadを使って学びたいという現場職員からの要望に対し、「いつでも」「どこでも」「何度でも」学べる環境を構築できることが、導入の決め手となりました。 今後SmartSkill Campusを使って実現したいと考えていることや、挑戦したいことはございますか? 今後実現したいと考えていることは2つあり、1つは技術資料のコンテンツ化です。研修で使っている資料や、ベテラン職員のノウハウなど、まだまだ社内で眠っている技術資料がたくさんあります。それらを水平展開するために、コンテンツ制作機能を利用したいです。 もう1つは研修の管理です。集合研修の申し込みやアンケート、事前課題の通知と回収などもSmartSkill Campusで取り纏め、業務効率化に繋げていきたいです。 SmartSkill Campusは多機能で、まだまだ使いこなせていない機能がたくさんあると思います。カスタマーサクセス担当に相談しながら、やりたいことを1つずつ実現していきます。 今後の展望について レビックグローバルのソリューションへのご評価 貴社で実施されている「10年教育プログラム」について教えてください。 社会人に必要な知識・スキルなどがラインナップされたeラーニングライブラリは、OJTへの活用や、内定者・新入社員・若手研修に使える内容もあるため、建築施工職員以外の建築技術職員や建築営業に携わる職員に公開し学習してもらっています。 企業名 東洋建設株式会社 業種 海洋土木・陸上土木・建築業 ご利用人数 約400名 課題 育成担当者の業務負荷軽減 時間や場所の制約なく学習できる環境構築 TOPICS 若手の技術力を高める「10年教育プログラム」 SmartSkill Campus導入前の課題 SmartSkill Campusの活用方法 レビックグローバルのソリューションへのご評価 今後の展望について ご活用いただいている機能 テスト/アンケート お役立ち資料 すぐわかる! LMS/eラーニング 検討用資料3点セット eラーニングの新規導入や切り替えをご検討の方に、検討用資料3点をまとめてダウンロードいただけます。 資料ダウンロード  LMSサービス選定で押さえるべき 7つのポイント 自社の人材育成施策を展開・実行、そして成功させるためにはどのようなLMSを選べばよいのか、7つのポイントに沿ってご紹介いたします。 資料ダウンロード LMS運用を成功させる 6つのポイント LMSを有効活用し、人材育成課題解決を実現するための「運用のポイント」をご紹介します。 資料ダウンロード 人材育成に関するお悩み、お気軽にご相談ください。 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み 無料トライアル・お見積もり・お問い合わせ SmartSkill Campusの機能を2週間無料でお試しいただけるデモIDのお申し込みや、お見積り、その他お問い合わせはこちらから。 お問い合わせ

  • フィジカルヘルス研修|CSR・コンプライアンス研修コンテンツ

    企業内教育用のeラーニングコンテンツです。eラーニング フィジカルヘルス研修は、フィジカル(体)の健康にフォーカスした健康研修です。健康の3原則『食事・運動・睡眠』の3つの要素を一度に学べるeラーニングです。生活習慣病予防や仕事のパフォーマンス向上のために、正しい知識と日常生活で行える実践方法を身に付けます。 ヘルスリテラシー向上「eラーニング フィジカルヘルス研修」 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ 想定受講対象者 全階層 期待効果 食事、運動、睡眠の健康の3原則をもとに、健康づくりのための正しい知識を身に付けたい方 仕事の生産性を上げるためのセルフケア法を身に付けたい方 対象者と期待効果 講座概要 概要 eラーニング フィジカルヘルス研修は、フィジカル(体)の健康にフォーカスした健康研修です。健康の3原則『食事・運動・睡眠』の3つの要素を一度に学べるeラーニングです。生活習慣病予防や仕事のパフォーマンス向上のために、正しい知識と日常生活で行える実践方法を身に付けます。 学習内容 1. はじめに フィジカルヘルスとは? 健康に重要な3原則 肥満と健康 健康リスクと生産性の関係 2. 食事(栄養) 人が太る原因:エネルギーバランス 栄養バランスの良い食事 3大栄養素とPFCバランス 【症状別】食事法(肥満・高血圧・高血糖・脂肪/コレステロール) 3. 運動 座り過ぎの健康リスク 生産性低下の要因TOP3 エネルギー代謝について理解しよう 【動画】日常生活でできる運動3種 4. 睡眠 睡眠の役割 睡眠のメカニズム 睡眠に深く関わるホルモン 睡眠の質を上げる5つのポイント 5. 理解度テスト 価格 価格 1名様/12ヵ月/5,500円(税込) ※1企業様あたり受講人数無制限/12ヵ月のプランもございます。 別途お問い合わせください。 講座詳細 言語 日本語 学習スタイル 動画、テスト 標準学習時間 約1時間 修了基準 全章完了または合格 監修者 東京医科大学病院 総合診療科 科長/臨床教授 平山陽示先生

bottom of page