top of page

営業時間 9:30~18:30(月曜日~金曜日)

tel

空の検索で186件の結果が見つかりました。

  • CSR・コンプライアンス|eラーニング教材|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    CSR・コンプライアンス研修コンテンツ コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ このカテゴリーの教材は、社会人として知っておくべきコンピュータに関する情報セキュリティの基本的な知識と、具体的な対策法などを中心とした内容が多くリリースされていますが、新しいラインナップでは、企業の情報漏洩事故のリスクを防ぐための教育・具体的運用方法に焦点を当て、社会的信用を得るための各種ISO認証資格の獲得を目指すための教材を開発いたしました。 また、大震災や温暖化による大型台風の被害、流行病などの災害が発生した場合に企業が従業員を守るためのBCP(事業継続計画)作成のノウハウを教材化しました。 ラインナップ CSR/コンプライアンスジャンルのeラーニング教材のラインナップは下記の通りです。 ※教材の内容や閲覧のための推奨環境等は、シリーズにより異なりますので、各教材の詳細説明ページをご参照下さい。 BUSINESS LAWYERS COMPLIANCE 1企業様あたり受講人数無制限/12ヵ月でのご提供です。価格についてはお問い合わせください。 従業員が陥りやすいコンプライアンス違反を、事例ごとにドラマを通して学ぶことができます。コンプライアンスにおいて基本的なテーマから階層別に必要となるテーマまで扱っており、内容は全て弁護士による監修付きです。 製品紹介を見る ヘルスリテラシー向上「eラーニング フィジカルヘルス研修」 1名様/12ヶ月/5,500円 eラーニング フィジカルヘルス研修は、フィジカル(体)の健康にフォーカスした健康研修です。健康の3原則『食事・運動・睡眠』の3つの要素を一度に学べるeラーニングです。生活習慣病予防や仕事のパフォーマンス向上のために、正しい知識と日常生活で行える実践方法を身に付けます。 製品紹介を見る SDGsで変わるこれからのビジネス 1名様/12ヶ月/5,500円 SDGsを実現するために、世界のビジネススタンダードは大きく変化し、その影響は想像以上のインパクトがあるといわれています。この講座では、SDGsの基本知識からビジネスとの繋がりまで幅広く解説します。 ハラスメント対策講座 1名様/3ヶ月/11,000円 本講座では職場における「ハラスメント」の代表的な事柄について学習します。職場環境全体に悪影響を及ぼす可能性がある代表的なハラスメントについて学習し、誰もが働きやすい職場環境の構築を目指します。 学習内容 第1章 ハラスメントとは 第2章 パワーハラスメント 第3章 セクシュアルハラスメントとは 第4章 マタニティハラスメントとは 第5章 モラルハラスメントとは よくわかる 情報セキュリティ講座 1名様/3ヶ月/5,500円 情報セキュリティにおけるインシデントを発生させないために、全社員の方、一人ひとりの意識、行動を変えることを目的とした内容となっております。 学習内容 第1章 情報セキュリティの最新事情と企業の取り組み 情報セキュリティの最新事情と重要性 情報セキュリティとは 第2章 オフィスでの情報セキュリティ オフィスでの情報セキュリティ メールの利用 ソフトウェア/インターネットの利用 外部からの侵入 インシデント事例と対応策(オフィス編) 第3章 オフィス外での情報セキュリティ オフィス外での情報セキュリティ プライベート時の注意点 インシデント事例と対応策(オフィス外編) 第4章 インターネットに潜む”見えない脅威”への対応 マルウェア 標的型攻撃 パスワードリスト攻撃 インシデント事例と対応策 CSRエッセンシャルシリーズ 情報セキュリティのエッセンス 1名様/3ヶ月/10,780円 社会人として知っておくべきコンピュータに関する情報セキュリティの基本的な知識と、具体的な対策法を身に付けることができます。 学習内容 ビジネスと情報セキュリティ 電子メールとセキュリティ インターネットの利用とセキュリティ パソコンの管理 記憶媒体の管理 No Image 1名様/3ヶ月/7,810円 社会人として知っておくべき個人情報の取り扱い・管理・利用に関する基本的な知識と、具体的な対策法を身に付けることができます。 学習内容 個人情報保護法Ⅰ(個人情報の収集と利用) 個人情報保護法Ⅱ(個人情報の管理) CSRエッセンシャルシリーズ 個人情報保護法のエッセンス(プライバシーマーク対応) アドラー心理学による「ポジティブメンタルヘルス」 1名様/3ヶ月/3,850円 本講座は、アドラー心理学の理論を基にしたアプローチで、ビジネスパーソンのメンタル不調を予防の観点から支援する教材です。 ストレスの多くの起因となる「対人関係」に対処する現実的な手法を学んでいただけます。 学習内容 事前アンケート 第1章 多様性を認めよう 第2章 感情はコントロールできる Part 1 第3章 感情はコントロールできる Part 2 第4章 感情はコントロールできる Part 3 第5章 言い方を変えれば関係が変わる 第6章 セルフトークを意識してみよう 第7章 目的を意識する 第8章 主体性を発揮しよう【自己決定】 Part 1 第9章 主体性を発揮しよう【自己決定】 Part 2 第10章 認知のメガネを知ろう(コラム) 第11章 当たり前の価値を認めよう(視点を変えよう) 第12章 自分の良さを再発見する、第13章 楽観主義で行こう 第14章 劣等感を味方につけよう Part 1 第15章 劣等感を味方につけよう Part 2 第16章 よい人間関係とは?(コラム) 第17章 「共同体感覚」を育む 第18章 嫌いな自分から向け出す方法 第19章 自分を勇気づけよう 第20章 周囲への勇気づけ 事後アンケート アンガーマネジメントを活用したカスタマーハラスメント対策 1名様/12ヶ月/5,500円 「怒り」の本質を深く理解し、カスタマーハラスメントに対する具体的な対応策を学べます。日本アンガーマネジメント協会の代表理事、戸田久実氏が監修を担当しています。従業員の心理的負担を軽減し、カスハラへの対応スキルを向上させることが期待されます。 学習内容 カスタマーハラスメントとは アンガーマネジメントがなぜ有効か 対応の5ステップ 対応の5ステップ アンガーマネジメントのテクニック 製品紹介を見る アンガーマネジメントを活用したカスタマーハラスメント対策 1名様/12ヶ月/5,500円 「怒り」の本質を深く理解し、カスタマーハラスメントに対する具体的な対応策を学べます。日本アンガーマネジメント協会の代表理事、戸田久実氏が監修を担当しています。従業員の心理的負担を軽減し、カスハラへの対応スキルを向上させることが期待されます。 学習内容 カスタマーハラスメントとは アンガーマネジメントがなぜ有効か 対応の5ステップ 対応の5ステップ アンガーマネジメントのテクニック 製品紹介を見る 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら

  • 導入事例 - 「レコメンド機能」でパーソナライズ化された教育コンテンツの提供を実

    「レコメンド機能」でパーソナライズ化された 教育コンテンツの提供を実現 IMAGE PHOTO 金融業D社様は、既存の教育システムを利用しておりましたが、教育コンテンツの提供については、各社員様がどのようなことを学べばよいのか迷われてしまう状況でした。 弊社多機能型人材育成システムSmartSkillCampus(LMS)を導入頂き、一人ひとりの知識レベルに合わせたコンテンツを「レコメンド機能」を活用し、パーソナライズ化した情報を各社員様にデリバリーしております。 またセキュリティ観点から効率的に展開できなかった社内文書(通達)についてもセキュリティ制限を設けた上でSmartSkillCampus上で展開しております。全社員の方が閲覧する情報を掲載することにより教育サイトの浸透、促進を図っております。 一人ひとりに合わせた教育コンテンツのデリバリー ~教育のパーソナライズ化~ Point スキル/役割/年次毎に必要な教育コンテンツを提供 ログインしたらすぐにパーソナライズ化された教育情報の掲示 講座を選びやすいように教育コンテンツをカテゴライズ IMAGE PHOTO セキュリティを担保した社内情報の展開~通達/マニュアルの効果的な展開~ Point IPアドレス制限機能を活用した閲覧制限を実施 一括で複数のPDFを展開できるため、大量の文書ファイルも効率的に展開 閲覧記録を常時確認し、万が一に備えたセキュリティ体制 他システムで展開していた通達をSmartSkillCampusにて運用する事による情報の集約化 IMAGE PHOTO 教育コンテンツ/動画の集約 ~情報の集約による受講者様にとっても学習しやすい環境の実現~ Point 社内教育コンテンツ、動画を集約し展開 スマートフォン、タブレット等、マルチデバイス対応による「いつでも、どこでも」学習できる環境の実現 IMAGE PHOTO 一覧に戻る 社名 業種 大手金融機関A社様 金融 課題内容 グループ会社含めた数万名規模の教育 解決策 必要な情報など取得・共有できる環境を整備することで効果的・効率的な人材育成を実現。

  • 田中貴金属工業株式会社 | レビックグローバル

    導入事例 - 田中貴金属工業株式会社

  • 検索結果

    すべて(257) サービスサイト (158) コラム・お知らせ (99) 「」に対する検索結果が257件見つかりました サービスサイト (158) グローバル・多言語対応|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス) システム グローバル・多言語対応 インターフェースは、18言語に対応しています 期待できる効果 複数言語に対応したLMSを利用することで、グローバルなビジネス環境においても1つのLMSで運用をすることができます。異なる言語を話す受講者に対しても、企業として一貫性のある学習体験を提供することができます。 ​機能詳細 インターフェイス18言語標準装備 SmartSkill Campusは、インターフェースに日本語・英語・中国語(繁体字・簡体字)・イタリア語・インドネシア語・韓国語・スペイン語・ドイツ語・フランス語・ヒンディー語・ポルトガル語・ロシア語・ベトナム語・マレー語・タイ語・ミャンマー語・クメール語を標準装備しています。 それ以外の言語につきましても対応可能な場合がございますので、ぜひお問い合わせください。 受講者は自身でインターフェースの表示言語を自由に選択することができ、ストレスなく学習に取り組むことができます。 管理者側で受講者の表示言語を設定することも可能です。 世界66か国での配信実績 SmartSkill Campusは、全世界でご利用可能なクラウド型SaaSサービスです。世界中への広域配信システムを採用しているため、均質なアクセスが可能です。 サポートデスクの提供 サポートデスク(ヘルプデスク)は日本語・英語・中国語の3言語に対応、受講者より直接メールで問合せいただけます。 ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ 【関連機能】 グループ会社管理権限 大規模運用が可能なインフラ基盤 アクセスコントロール もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ ​AIトレーニング New! 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 自動リマインドメール 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 チャットボット ​​コンテンツ制作機能 システム API連携 シングルサインオン(SSO) Udemy連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 カオナビ連携 CYDAS(サイダス)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツTV連携 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る 売れる仕組みを作る「マーケティング」|MBA研修コンテンツ 売れる仕組みを作る「マーケティング」 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ 想定受講対象者 全階層 期待効果 マーケティング戦略策定のプロセスと、4Pフレームワークを学ぶことで、以下の効果が期待できます。 顧客視点、顧客理解の促進 フレームワークの実務への活用 共通言語化による業務効率化 対象者と期待効果 講座概要 概要 ビジネスの環境が加速度的に変化している今、「顧客ニーズの理解」「効果的なマーケティング戦略の策定」「自社のブランドイメージの向上」「マーケティング活動のROI(投資収益率)の最大化」「時代の変化への迅速な対応」など、マーケティングは、ビジネスパーソンにとって必須のスキルです。そこで、このeラーニングでは、はじめにマーケティング戦略策定のプロセスを理解し、その後、描いた戦略を実行するうえで行うべき具体的な意思決定について、マーケティングの4Pといわれるフレームワークに沿って学んでいきます。 学習内容 第1部 マーケティング戦略の策定 Session1 事業戦略とマーケティング/マーケティング戦略の策定プロセス Session2 ステップ1【セグメンテーションとターゲティング】 Session3 ステップ2【ポジショニング】 Session4 ステップ3【マーケティング・ミックス-4Pの意思決定-】 第2部 マーケティング・ミックス1(Product・Price) Session5 Product:製品に関わる意思決定1 Session6 Product:製品に関わる意思決定2 Session7 Price:価格に関わる意思決定 第3部 マーケティング・ミックス2(Place・Promotion) Session8 Place:チャネルに関わる意思決定 Session9 Promotion:プロモーションに関わる意思決定 Session10 顧客分析 価格 価格 日本語:1名様/3ヵ月/22,000円(税込) 英語・中国語:1名様/3ヵ月/28,600円(税込) ※1企業様あたり受講人数無制限/12ヵ月のプランもございます。 別途お問い合わせください。 講座詳細 言語 日本語、英語、中国語 学習スタイル 動画、テスト、PDFテキスト ​標準学習時間 1.5時間 修了基準 全章完了または合格 監修者 AIトレーニング|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス) 受講機能 AIトレーニング 組織全体のアウトプット力を向上 期待できる効果 SmartSkill CampusのAIトレーニングは、企業における以下の課題を解決することを目的として開発されています。 ・正しく伝わるトークの習得による組織知化/脱属人化 ・ラポールを築く感情表現習得による顧客との信頼関係構築 ・セルフトレーニングによる早期育成と教育品質の均質化・育成工数の低減 商品説明の練習、新人営業の教育、コールセンターの対応練習等にご活用ください。 ​機能詳細 企業独自のトークスクリプトを使ったロープレができる SmartSkill CampusのAIトレーニングは、受講者が練習するスクリプト(お手本)、相手役のスクリプトを登録し、企業独自のトークスクリプトを使ったロープレができます。 受講者が練習するスクリプトの中に必ず含めて欲しい「必須キーワード」や発してはいけない「NGワード」を設定し評価することで、トークの精度を上げていきます。 表情や話す速度もフィードバック お手本に対しどのくらい覚えることができていたかをAIを利用した音声認識により判定し、スクリプト習熟度として評価します。AIを使った画像認識による表情分析により、笑顔や話す速度についても評価をし、受講者にフィードバックを行います。録画機能を利用し上司や管理者に提出することで、人からのフィードバックを受けることも可能です。 何度でも繰り返し練習可能 人を相手にロープレを実施する場合は、トレーナーまたはパートナーとのスケジュール調整や人的リソースの確保が必要です。 AIを利用したロープレでは、受講者が学習したいタイミングで、制約を受けることなく何度も繰り返しトレーニングすることができます。また、トレーナーまたはパートナーの工数削減により育成工数を低減します。 PCだけでなくスマートフォンからの利用も可能です。 どのスキルを強化する必要があるかAIが客観的に評価 人を相手に行うロープレでは、トレーナーやパートナーそれぞれの個人の判断やスタイルによってフィードバックの質や内容が異なる場合があります。 AIを利用したロープレでは、受講者がどのような課題に直面しているか、どのスキルが強化される必要があるかを客観的に評価し、最適化するための洞察を提供することが可能です。 <手順① インプット>お手本の確認 画面上に表示される会話の流れとスクリプトの内容を覚えます。 <手順② アウトプット>トレーニング実施 PCやスマートフォンに付属するWebカメラを使用し撮影を開始。お客様に対し返答をする形でトレーニングを進めます。受講者の音声と表情を撮影した動画はAI分析により評価されます。 <手順③ チェック> AIによる評価 指標別に表示される採点結果を確認し、自己改善に繋げます。お手本スクリプトの習熟度を確認し、必須のキーワードが漏れていないか、またNGワードを発言していないか振り返ります。 <手順④ フィードバック> 人による評価 撮影したトレーニング動画を上司や先輩、研修講師に提出し、確認してもらいます。フィードバックコメントをもらい、スキル向上に役立てます。 ​ ​ ​ ​ 【関連機能】 ブレンディング研修 AI講座レコメンド コンテンツ制作機能 もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ ​AIトレーニング New! 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 自動リマインドメール 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 チャットボット ​​コンテンツ制作機能 システム API連携 シングルサインオン(SSO) Udemy連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 カオナビ連携 CYDAS(サイダス)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツTV連携 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る 全て表示 コラム・お知らせ (99) 人事戦略の可視化とLMSの自動連動により人的資本経営を実現する新しいタレントマネジメントシステム「SmartSkill HCE」、新機能『目標管理・評価管理』を追加 ~従業員の目標達成を効果的に支援し、組織のパフォーマンスを最大化~ 株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長:柏木 理、以下「レビックグローバル」)は、タレントマネジメントシステムと学習管理システム(LMS)、教育コンテンツを活用して企業の組織力を向上させるソリューションを提供しています。 2024年9月2日に、レビックグローバルの提供するタレントマネジメントシステム「SmartSkill HCE(スマートスキル エイチシーイー)」に新たに「目標管理・評価管理」機能を追加したことをお知らせします。 新たに追加された「目標管理・評価管理」機能は、タレントマネジメントシステム内で従業員の個別目標設定、進捗管理、評価プロセスを一元的に管理するためのものです。 従業員が自ら目標を設定し、その達成に向けて主体的に行動できる環境を整え、また、上司や管理者からのフィードバックを通じて成長を促進することで、自律型人材の育成と人的資本経営の実現に貢献します。 SmartSkill HCEとは 「SmartSkill HCE」は、人的資本経営を実現するためのタレントマネジメントシステムです。経営層の意思決定に必要な人事データに関する指標をさまざまな切り口から可視化し、データをビジュアライズ化して一目でわかりやすく表示。また、能力の向上を実行する「LMS(SmartSkill Campus)」、人事戦略・研修教育を高度化する「AI(AIシリーズ)」との自動連携により、スキルギャップを埋めるパーソナライズされた学びを提供し、従業員の人的資本価値を向上します。 SmartSkill HCE 「目標管理・評価管理」機能開発の背景 近年、企業を取り巻く環境は急速に変化しており、多様化する働き方やリモートワークの普及により、従業員の目標管理やパフォーマンス評価の重要性がますます高まっています。また、ダイバーシティやインクルージョンの推進が求められる中で、従業員一人ひとりの能力を最大限に発揮し、成長を促すための透明性の高い評価プロセスが必要とされています。 企業が人的資本価値の向上を目指すためには、従業員が自ら目標を設定し、進捗を自己管理するスキルや、それを支援する環境が欠かせません。 SmartSkill HCEの「目標管理・評価管理」機能は、従業員が自分自身の目標を主体的に設定し、その達成に向けて自主的に行動できる環境を整えます。上司や管理者からのフィードバックを通じて、自身の成長課題を認識し、改善に向けた具体的なアクションを起こすことが可能になるため、自律型人材の育成を促進し、人的資本経営の実現につなげます。 SmartSkill HCE「目標管理・評価管理」の機能 1. 目標設定と進捗管理の一元化 期ごとに目標設定が可能です。従業員が期初に目標を設定し、進捗を可視化することで、目標達成に向けた方向性を明確にします。これにより、従業員は日々の業務において優先順位をつけやすくなり、目標達成に向けた働き方や学びを実行できます。 2. 評価プロセスの効率化 上司や管理者が従業員の目標達成状況を確認し、適切な評価を行うことで、公正な評価とフィードバックを提供します。これにより、従業員のモチベーションを向上し、継続的な成長を支援します。 3. 1on1ミーティングの記録機能 定期的な1on1ミーティングの内容を記録し、従業員の成長をサポートしながら、コミュニケーションの質を向上させることで、上司と従業員の信頼関係を強化します。評価シートとの紐づけも可能で、上司のみ入力・閲覧ができるメモやブックマーク機能も付属しています。 4. MBO形式/OKR形式に対応 「目標管理・評価管理」機能は、MBO(目標による管理)形式とOKR(目標と主要な成果)形式の両方に対応しており、企業のニーズに応じた柔軟な目標管理が可能です。これにより、戦略的な目標達成と成果の最大化をはかります。 SmartSkill HCEの「目標管理・評価管理」機能により、企業は従業員の目標達成を効果的に支援でき、組織全体のパフォーマンス向上を図ることができます。 従業員にとっては、透明性のある目標設定と評価プロセスを通じて、自身のキャリア成長を実感でき、モチベーションの向上が期待されます。企業側も、評価データを活用した意思決定により、戦略的な人材配置と育成が可能となり、競争力の強化に繋がります。これにより「人的資本経営の実現」が進み、企業価値の向上を図ることができます。また、従業員の自主性を育むことで「自律型人材の育成」にも大きく貢献します。 「SmartSkill HCE」は、今後もお客様のニーズに応じた機能拡張とシステムの改善を続け、企業の成長と人財育成を支援してまいります。 SmartSkill HCEの導入検討に向けた連絡先 公式HP、または営業担当までお問い合わせください。 ■公式HP https://sshce.revicglobal.com/ ■営業担当 担当部署:営業本部 ソリューションセールス部 email:po-accountsales@revicglobal.com TEL:03(6824)9782 株式会社レビックグローバルについて 株式会社ウィザス(東証スタンダード)のグループ会社で1977年創立。お客様の教育システム運用に努め、LMS(学習管理システム)、タレントマネジメントシステム、eラーニングコンテンツ、企業向け動画を提供しています。会社創立以来、蓄積した高度な技術力とノウハウをベースに最適なサービスを提供しています。 ・会社名:株式会社レビックグローバル ・本 社:東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 ・代表者:代表取締役社長 柏木 理 ・事業内容:LMS(学習管理システム)・タレントマネジメントシステム・eラーニングコンテンツ・企業向け動画提供等のソリューション事業、アンガーマネジメントの個人向け資格取得並びに会員事業・企業法人向け研修事業 ・URL: https://www.revicglobal.com/ 本件に関するお問い合わせ先 株式会社レビックグローバル 担当:加治/久内 所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 TEL:03(6824)9782 FAX: 03(6824)9785 email:po-accountsales@revicglobal.com URL: https://www.revicglobal.com/ 世界で200万ユーザーにご利用いただいている企業向けLMS「SmartSkill Campus」、新たに“ミャンマー語”と“クメール語”を追加し18言語を標準装備 ~企業のグローバル展開や外国人労働者の教育支援を強化~ 学習管理システム(LMS)とタレントマネジメントシステム、教育コンテンツを活用して企業の組織力を向上させるソリューションを提供している株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長:柏木 理、以下「レビックグローバル」)は、レビックグローバルの提供する大企業向け LMS「SmartSkill Campus(スマートスキル キャンパス)」の対応言語にミャンマー語とクメール語を追加し、ユーザーインターフェース18言語標準装備となりましたことをお知らせいたします。 レビックグローバルは、今後さらに多くの言語を追加していく予定です。多言語対応を通じて、企業のグローバル展開や外国人労働者の教育を支援します。 多言語対応拡大の背景 SmartSkill Campusは、全世界でご利用可能なクラウド型SaaSサービスです。世界中への広域配信システムを採用しているため均質なアクセスが可能であり、世界66ヵ国での配信実績を有します。 グローバル化が進むビジネス環境において、企業は多様な地域や文化に対応する必要性が高まっています。特に大企業では、異なる国や地域に属する従業員、外国人労働者の教育やスキル向上を促進することが重要視されています。 こうしたニーズに応えるため、レビックグローバルは、多機能型LMS「SmartSkill Campus」の多言語対応を拡大することを決定し、この度ミャンマー語とクメール語を追加いたしました。 ※クメール語は主にカンボジアで使用され、日本での就労人口も増加しつつあることから、外国人労働者の教育支援においても重要な役割を果たすと期待されています。 機能概要 従来、SmartSkill Campusのインターフェースは16言語を標準装備していました。 今回の機能開発で新たにミャンマー語とクメール語を追加し、以下18言語が標準装備となりました。 1. 日本語 2. 英語 3. 中国語(簡体字) 4. 中国語(繁体字) 5. イタリア語 6. インドネシア語 7. 韓国語 8. スペイン語 9. ドイツ語 10. フランス語 11. ヒンディー語 12. ポルトガル語 13. ロシア語 14. ベトナム語 15. マレー語 16. タイ語 17. ミャンマー語 18. クメール語 SmartSkill Campusでは、受講者は自身でインターフェースの表示言語を自由に選択することができ、ストレスなく学習に取り組むことができます。 管理者側で受講者の表示言語を設定することも可能です。 なお、今後も順次、取扱い言語数の拡大を予定しております。 ■【公式HP】グローバル・多言語対応 https://www.revicglobal.com/function/tri-language-interface レビックグローバルは、常に顧客の皆様の声に耳を傾け、サービス向上に努めてまいりました。SmartSkill Campusはお客様の構想する「研修教育グランドデザイン」を実現するソリューションとして、顧客の皆様の期待に応えるべく、今後も機能開発・サービス向上に取り組んでまいります。 SmartSkill Campusとは SmartSkill Campusは、数万人規模の同時接続を可能にする大企業向けの多機能型LMSです。従業員のスキルアップを戦略的に支援するための多彩な機能を実装しており、専任のカスタマーサクセスが各企業の活用方法や仕組み化を共に考え実行します。他システムとの連携も可能で、学習履歴の一元管理によるデータドリブンの戦略人事を実現します。 導入企業は200社以上、会員サービスを含めたユーザーは200万名を超え、世界中で活用されています。 ■公式HP: https://www.revicglobal.com/ 株式会社レビックグローバルについて 株式会社ウィザス(東証スタンダード)のグループ会社で1977年創立。お客様の教育システム運用に努め、LMS(学習管理システム)、タレントマネジメントシステム、eラーニングコンテンツ、企業向け動画を提供しています。会社創立以来、蓄積した高度な技術力とノウハウをベースに最適なサービスを提供しています。 ・会社名 :株式会社レビックグローバル ・本 社 :東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 ・代表者 :代表取締役社長 柏木 理 ・事業内容:LMS(学習管理システム)・タレントマネジメントシステム・eラーニングコンテンツ・企業向け動画提供等のソリューション事業、アンガーマネジメントの個人向け資格取得並びに会員事業・企業法人向け研修事業 本件に関するお問い合わせ先 株式会社レビックグローバル 担当:加治/久内 所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 TEL:03(6824)9782 FAX: 03(6824)9785 email:po-accountsales@revicglobal.com URL: https://www.revicglobal.com/ 【新商品リリース】レビックグローバルが、eラーニング教材「仕事に使える!成果につながる! 意思決定のメカニズム 超基本 行動経済学」を発売 ~ 「行動経済学」を学んで、ビジネススキルをワンランクアップさせよう ~ 株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長:柏木 理、以下「レビックグローバル」)は、学習管理システム(LMS)とタレントマネジメントシステム、教育コンテンツを活用し、企業の組織力向上を支援するソリューションを提供しています。このたび、2024年8月19日にeラーニング教材「仕事に使える!成果につながる!超基本 行動経済学」をリリースいたしましたので、お知らせいたします。 「仕事に使える!成果につながる!意思決定のメカニズム 超基本 行動経済学」では、日常生活やビジネスに応用できる行動経済学の基本知識を学ぶことができます。なぜ人は非合理的な選択をしてしまうのか、その要因を理解し、ビジネスシーンでの意思決定や戦略立案に活用する方法を解説します。具体例を交えた分かりやすい解説を通じて、受講者は自らのビジネススキルを高め、成果につなげるための実践的な知識を身につけることが可能です。 制作の背景 ー複雑化するビジネス環境と行動経済学の役割ー 近年のビジネス環境では、意思決定がますます複雑化し、競争の激化や市場の急変に迅速に対応することが求められています。このため、人間の思考や行動の仕組みを深く理解することが重要になっています。 従来の経済学では、「人は常に合理的に判断する」とされていましたが、実際には感情や直感が意思決定に大きな影響を与え、時には非合理的な選択が行われることもあります。行動経済学は、人の心理や行動パターンを科学的に分析し、現実に即した意思決定の方法を提供します。行動経済学を学ぶことで、自分自身の思考の偏りに気づき、より適切な判断を下すスキルが身につきます。 レビックグローバルは、ビジネスパーソンが行動経済学を学べるeラーニング教材「仕事に使える!成果につながる!超基本 行動経済学」を制作しました。このコンテンツでは、複雑なビジネス環境に適応するための知識と、実務に役立つスキルの習得を目指しています。 行動経済学とは 行動経済学は、人間の意思決定を経済学と心理学の視点から分析する学問です。従来の経済学が「人は常に合理的に行動する」と仮定していたのに対し、行動経済学は、実際には感情や直感が意思決定に大きな影響を与えることを示しています。そのため、消費者の購買行動や市場の反応をより現実的に理解し、マーケティング戦略や価格設定などに応用することができます。例えば、特定の価格やプロモーションが消費者にどのような影響を与えるかを予測し、それに基づいて効果的なキャンペーンを展開することが可能です。行動経済学は、顧客の心理を深く理解し、ビジネスに役立つ有力なツールとして幅広く活用できます。 「仕事に使える!成果につながる! 意思決定のメカニズム 超基本 行動経済学」の特徴 本コンテンツは、「行動経済学」の入門編として構成されています。複雑な理論も分かりやすく解説されており、行動経済学の全体像を効率的に把握できます。主な特徴は、事例を通して学んだ知識をビジネスに活用する方法まで学べる点です。これにより、実際の仕事の場面ですぐに役立つ知識が身につきます。理論と実践のバランスが取れた学習体験を通じて、基礎知識の習得と実践的スキルの向上を同時に実現します。段階的な学習プロセスにより、着実に理解を深めることが可能です。 <こんな方におすすめ> ・マーケティング担当者:効果的なマーケティング戦略立案に ・セールス担当者:顧客理解の深化に ・製品・サービス開発者:消費者の購買行動の理解に ・マネジャー、リーダー:組織全体のより良い意思決定に <3つの学習効果> 【効果1】マーケティングへの活用 行動経済学は、人間の非合理的な意思決定メカニズムを解明します。 ・消費者心理をより深く理解できる ・効果的なマーケティング戦略の構築が可能になる ・顧客ニーズに合わせた製品やサービスの開発に役立つ 【効果2】チームづくり・マネジメントへの活用 組織内での意思決定や成長促進に行動経済学を応用することが可能です。 ・より効果的なマネジメントが実現できる ・チーム内のコミュニケーションが改善される ・従業員のモチベーション向上につながる 【効果3】自己実現への活用 行動経済学の理論を個人の成長に活用することができます。 ・自己管理能力が向上する ・目標達成のための強力なツールとなる ・望ましい行動の継続が容易になる <わかりやすい動画形式> 全ての内容を動画で学習することができます。 身近な事例を多数紹介しており、行動経済学への理解を深めることができます。 <ワークシート付き> ワークシートが付属しており、学習内容の復習や実践的な応用が可能です。 ※こちらは一部の内容です。 学習内容 第1章「行動経済学とは」 ・行動経済学とは ・行動経済学を学ぶ3つのメリット ・ホモ・エコノミクスと二重過程理論 ・人の意思決定の仕組み「ヒューリスティック」 ・非合理な行動の原因「認知バイアス」 ・損得の感情を解明した「プロスペクト理論」 ・人の行動を促す「ナッジ理論」 行動経済学の基礎知識を学びます。人間の非合理的な意思決定プロセスを解明し、ビジネスや日常生活に活用できる理論を紹介しています。 第2章「身近にある行動経済学」 ・フレーミング効果 ・ハロー効果 ・サンクコスト効果 ・IKEA効果 ・初頭効果 ・同調効果 ★ワークシートあり フレーミング、ハロー効果、サンクコスト効果など、人間の意思決定に影響を与える心理現象を解説し、具体的な応用例を紹介します。 第3章「プロスペクト理論」 ・プロスペクト理論とは ・意思決定プロセス・編集段階「参照点」 ・意思決定プロセス・評価段階「価値関数」 ・意思決定プロセス・評価段階「確率加重関数」 ★ワークシートあり 1979年に心理学者ダニエル・カーネマンとエイモス・トベルスキーによって提唱されたプロスペクト理論を解説します。人間の損得感情に基づく意思決定のメカニズムを学びます。 第4章「ナッジ理論」 ・ナッジ理論とは ・ナッジとスラッジ ・事例①早期避難のためのナッジ ・事例②健康促進のためのナッジ ・事例③環境保全のためのナッジ ★ワークシートあり 人々の行動を望ましい方向へ誘導するナッジ理論を学びます。ナッジとスラッジの違いを理解し、事例を通じて、ナッジ理論の実践的な応用方法を習得します。 商品詳細 ■講座名 :「仕事に使える!成果につながる!意思決定のメカニズム 超基本 行動経済学」 ■利用費用 :5,500円(税込)/人 ※1企業様あたり受講人数無制限のプランもございます。 別途お問い合わせください。 ■利用期間 :12ヵ月 ■言語 :日本語 ■学習スタイル:動画、テスト、ワークシート ■標準学習時間:約100分 ■修了基準 :全章完了または合格 ※サンプル動画もこちらからご覧いただけます。 無料デモIDの発行 企業の人事・人材育成ご担当様向けに、eラーニング教材「仕事に使える!成果につながる! 意思決定のメカニズム 超基本 行動経済学」の内容をご確認いただける無料デモIDを発行いたします。お気軽にお申し込みください。 [無料デモIDお申込み]https://www.revicglobal.com/contact ※行動経済学、デモID希望とご入力ください。 株式会社レビックグローバルについて 株式会社ウィザス(東証スタンダード)のグループ会社で1977年創立。お客様の教育システム運用に努め、LMS(学習管理システム)、タレントマネジメントシステム、eラーニングコンテンツ、企業向け動画を提供しています。会社創立以来、蓄積した高度な技術力とノウハウをベースに最適なサービスを提供しています。 ・会社名 :株式会社レビックグローバル ・本社 :東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 ・代表者 :代表取締役社長 柏木 理 ・事業内容 :LMS(学習管理システム)・タレントマネジメントシステム・eラーニングコンテンツ・企業向け動画提供等のソリューション事業、アンガーマネジメントの個人向け資格取得並びに会員事業・企業法人向け研修事業 本件に関するお問い合わせ先 株式会社レビックグローバル 担当:加治/久内 所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 TEL:03(6824)9782 FAX: 03(6824)9785 email:po-accountsales@revicglobal.com URL: https://www.revicglobal.com/ 全て表示

bottom of page