top of page

営業時間 9:30~18:30(月曜日~金曜日)

tel

空の検索で186件の結果が見つかりました。

  • 創造性とイノベーション|コンテンツライブラリ

    企業内教育用のeラーニングコンテンツです。「VUCAの時代」(=未来の予測が困難な時代)が訪れました。市場やニーズの移り変わりは一層激しくなり、今までのビジネスの常識が通用しないといった場面が今後さらに増えてくるといわれています。企業が、この変化の速い不確実性に満ちた現代を生き抜くためには、新しい事業戦略や新たな価値の創造といった「変革=トンラスフォーメーション」を実行できる「イノベーション人材」の育成が急務です。本講座では、イノベーションを生み出す人材に必要な知識を学習できます。 [15]創造性とイノベーション 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ 想定受講対象者 全階層 期待効果 具体的な事例を通して、イノベーションのヒントとなる理論・方法論が理解できます。 ビジネスの現場で活用できる様々なフレームワークが習得できます。 対象者と期待効果 講座概要 概要 「VUCAの時代」(=未来の予測が困難な時代)が訪れました。市場やニーズの移り変わりは一層激しくなり、今までのビジネスの常識が通用しないといった場面が今後さらに増えてくるといわれています。企業が、この変化の速い不確実性に満ちた現代を生き抜くためには、新しい事業戦略や新たな価値の創造といった「変革=トンラスフォーメーション」を実行できる「イノベーション人材」の育成が急務です。本講座では、イノベーションを生み出す人材に必要な知識を学習できます。 学習内容 1. 基礎知識 VUCAの時代 Society 5.0とDX 21世紀型スキルと社会人基礎力 ポータブルスキル 2. ダイナミック・ケイパビリティ サマリー | ダイナミック・ケイパビリティの概要 ダイナミック・ケイパビリティとは ダイナミック・ケイパビリティの事例 オーディナリー・ケイパビリティとは ダイナミック・ケイパビリティの構成要素 ダイナミック・ケイパビリティを身につけるために チームでダイナミック・ケイパビリティを高めるために ダイナミック・ケイパビリティ:まとめ 章末テスト:ダイナミック・ケイパビリティ 3. 知識創造理論 サマリー | 知識創造理論の概要 「知識創造理論」誕生の背景 「知識」とは SECIモデル 組織的知識創造の要件 知識創造理論:まとめ 章末テスト:知識創造理論 4. 両利きの経営 サマリー | 両利きの経営の概要 なぜ「両利きの経営」が必要なのか イノベーションの方向性 新市場型破壊的イノベーションの事例 「両利きの経営」を構成する3つの能力 「両利きの経営」のフレームワーク 「両利きの経営」におけるマネジメント 組織の進化 「両利きの経営」のリーダーシップの原則 現場に求められる能力 「両利きの経営」による戦略的刷新 両利きの経営:まとめ 章末テスト:両利きの経営 5. オープン・イノベーション サマリー | オープン・イノベーションの概要 オープン・イノベーションとは 「クローズド・イノベーション」の限界 オープン・イノベーションの特長 オープン・イノベーションとクローズド・イノベーションの違い オープン・イノベーションとビジネスモデル 「支配的ロジック」と「経験の罠」 オープン・イノベーションの5ステップ オープン・イノベーションとサービス オープン・イノベーションの事例 オープン・イノベーション:まとめ 章末テスト:オープン・イノベーション 6. ジョブ理論 サマリー | ジョブ理論の概要 ジョブとは ケーススタディ「ミルクシェイクのジレンマ」 ジョブ理論のフレームワーク ジョブ理論の事例 ジョブ理論:まとめ 章末テスト:ジョブ理論 価格 価格 1名様/12ヵ月/5,500円(税込) ※1企業様あたり受講人数無制限/12ヵ月のプランもございます。 別途お問い合わせください。 講座詳細 言語 日本語 学習スタイル 動画、テスト 標準学習時間 2.5時間 修了基準 全章完了または合格 監修者

  • 明治安田生命保険相互会社|事例紹介|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    導入事例 - 明治安田生命保険相互会社 明治安田生命保険相互会社は、「明治生命」と「安田生命」が2004年1月に合併して誕生した約140年の長い歴史と伝統をもつ生命保険会社です。 2017年に新たな企業理念「明治安田フィロソフィー」を定め、お客さまに「確かな安心を、いつまでも」お届けするとともに、「信頼を得て選ばれ続ける、人に一番やさしい生命保険会社」をめざすことを掲げました。 人財戦略においては、職員一人ひとりの主体的な能力・キャリア開発の支援を目的として、2020年に企業内大学「MYユニバーシティ」を設立しており、グループ経営を支える経営人財と専門人財の双方を計画的に育成していくためのデュアルラダーの強化に取り組んでいます。 そんな明治安田生命の人財戦略を支える仕組みの裏側について、人事部/人財開発グループの石田様、石川様、梅田様にお話を伺いました。 ※部署名は2023年2月取材当時のものです。 当社の人財戦略では、人事マネジメント改革という位置付けで、長期的な時間軸でのキャリア形成、「明治安田フィロソフィー」を体現できる人財づくり、従業員一人ひとりに寄り添った活躍支援という3つの軸で、人財育成に取り組んでいます。 その中でも「明治安田フィロソフィー」を体現できる人財づくりが一番重要であると考えています。 「MYユニバーシティ」を設立するまでは、集合研修や社内のネットワークを使った動画研修といった対面や出社ありきの教育が中心だったのですが、コロナ禍で急激にオンライン化やテレワークが浸透していく中、環境の変化に対応していくことが必要となり、新たな教育のあり方を模索していました。 当時の課題としては、社内のネットワークを利用せずに、個人のデバイスから職員がいつでもどこでも学べる環境を構築することでした。 学ぶ意欲の土台づくりができたと感じています。 勉強や自己研鑽というと、仕事が終わった後や休日には私も含めて取り組めていない職員が多かったのですが、SmartSkill Campus に「MYユニバーシティ」を開設したことで、スマートフォンからいつでもどこでもアクセスして、10分程度の短時間の動画で視聴できるようになり、通勤時間や待ち時間などスキマ時間を有効活用しながら取り組める環境が整いました 。 「MYユニバーシティ」の学部数も設立当初から増やしており、受講者数も伸びてきています。 一覧に戻る 「明治安田フィロソフィー」でめざす姿 「明治安田フィロソフィー」と人財戦略についてお聞かせください。 「明治安田フィロソフィー」における「MYユニバーシティ」の役割をお聞かせください。 企業内大学「MYユニバーシティ」は、人財育成の根幹をなす枠組みとして2020年に設立しました。 当社の中では、幅広く多角的な知見や資質を身に付けてマネジメントをしていく「経営人財」と、特定の分野において専門的な知識・スキルを有する「専門人財」の2つを定義しています。それぞれの人財が活躍をめざす成長の場が「MYユニバーシティ」の役割となっており、そこに必要なコンテンツを準備しています。 経営人財向けには「経営学部」があり、当社の役員・顧問等が自身のこれまでの経験を対面で語ったり、動画で視聴できるようになっています。専門人財向けには「11の専門学部」があり、実際に社内で活躍している専門人財が教授・講師となり、講義を生配信をしたり、同じく動画で視聴できるようになっています。 その他にも、世の中の時流やビジネススキルを学ぶことができる「ビジネス総合学部」や、DX・ITスキルを学ぶことができる「DX・ITリテラシー教養学部」があり、教育の「1丁目1番地」となるプラットフォームを築いています。 「MYユニバーシティ」設立時に直面した課題 「MYユニバーシティ」を設立した時にどんな課題がありましたか? 「MYユニバーシティ」の設立において SmartSkill Campus を選んだ理由を教えてください。 1つ目は、セキュリティ面が非常に安全であるということです。新たな社外のネットワークを利用する場合、時間をかけてさまざまなセキュリティのチェックをするのですが、御社(レビックグローバル)はもともと取引実績があり運用上も問題がなかったので、スムーズに導入することができました。 2つ目は、私たちの要望に的確に応えてもらえたことです。求めている姿に向かって「MYユニバーシティ」の設立を進めていくことができました。 3つ目は、自社のオリジナル動画を掲載できることです。「MYユニバーシティ」では、多数の講座で映像制作も御社(レビックグローバル)に依頼しているので、充実したコンテンツが掲載できるようになりました。 「MYユニバーシティ」設立後の効果 「MYユニバーシティ」を設立してどのような効果がありましたか? 具体的なお話が何かあればお聞かせください。 身近な話では、同期の職員からDXに取り組んでみたいけど何をしたらよいかという漠然とした相談を受けた際に、「DX・ITリテラシー教養学部」を紹介しました。いきなり難しいことを始めるのではなく、「MYユニバーシティ」がきっかけとなることで、少しずつ裾野が広がっていると感じています。 その他にも、当社ではITパスポートの取得を推進しており、SmartSkill Campus で取得講座を受講できるようになったことから、本年度(2022年度)の新規取得者2,000名という目標を達成しました。 「MYユニバーシティ」で社内で浸透・定着させていくために工夫していることは何ですか? 主に3つの施策があります。 1つ目は、職員がめざしたいキャリアや身に付けたいスキルに合わせた学部とコンテンツを用意することです。講義の中身についても、外部の講師ではなく社内で実際にその道を極めた人財が講師を務めることで、具体的なキャリアをイメージできる内容になっていると思います。加えてDX・ITなど移り変わりが早い分野では、世の中の情勢やトレンドをしっかり捉えながら、コンテンツを洗い替えています。御社(レビックグローバル)から日々コンテンツも紹介してもらえるので、とても参考になっています。 2つ目は、「MYユニバーシティ」をよく知らない職員に周知していくことです。当社では毎月第一営業日を「MYユニバーシティ」の日と決めて、全社を挙げて自己研鑽の機運を高めています。 「MYユニバーシティ」の日には、新コンテンツをリリースして積極的に情報発信をすることで、学ぶためのきっかけや習慣づくりができるように取り組んでいます。 3つ目は、若手職員の階層別研修で「MYユニバーシティ」のコンテンツの視聴を事前課題にしています。若手は特に今後のキャリアを描いていく大事な時期にあり、研修プログラムにもそのような内容を取り入れています。その際、研修の場でいきなり講義を受けるのではなく、事前に知識を付けたうえで臨むことで、キャリアを考える機会としての効果を高めています。 レビックグローバルのソリューションについて レビックグローバルのサービスを実際に利用してみて評価いただいている点を教えてください。 1番は、運用面での伴走支援が手厚いところです。 SmartSkill Campus を利用し始めて操作に不慣れだった当初、マニュアルがサイト内に掲載されているにもかかわらず、電話でお問い合わせをしても丁寧に使い方を説明してもらったことを覚えています。さらに説明が終わった後は、メールでもマニュアルの該当部分の案内をしてもらえたことなど、私たちに寄り添って心のこもったサポートをしてもらえることにとても感謝しています。 私たちがこんなことをやりたいという時は、SmartSkill Campus に搭載されている多彩な機能の中から実現できるいくつかの方法をピックアップしてもらい、その中から費用面や受講しやすい仕組みを考えて、よりよい選択をすることができます。 さらに職員が受講しやすい環境を整えたいという相談の中で、いつかアプリ※で受講できるようなれば嬉しいという要望に対しても、開発に着手してもらえることとなり、ニーズにあわせたサービスの提供を受けることができて、とても満足しています。 ※2023年6月ご利用開始 この「明治安田フィロソフィー」には、”確かな安心を、いつまでも” お届けするという当社の想いが込められており、お客さまとの絆、地域社会との絆、未来世代との絆、働く仲間との絆、というさまざまなステークホルダーの方との絆を大切にして“人に一番やさしい保険会社”をめざしています。 私たちが「何者で、何を目指していて、何を大切にしているか」、当社の方針や規程などの最上位概念として位置付けており、日々の業務の中でそこに立ち返って、自身の行動や取り組みが正しいのかどうか考える、羅針盤のような働きをしているのが、この「明治安田フィロソフィー」です。 特に注目されている学部があれば教えてください。 今の世の中のトレンドでもありますが、「DX・ITリテラシー教養学部」は本年度(2022年度)新設した分野で若年層を中心に非常に関心のある職員が多く、データを集計・分析していくという従来の業務から、それをビジネスにどう活用して取り入れていくのかという思考に広がりをみせていると感じています。 そのような状況で、すでに教材コンテンツを利用していた御社(レビックグローバル)に相談をしたところ、自宅でスマートフォンからアクセスできる教育のプラットフォームがあることを知り、SmartSkill Campusと出会いました。 明治安田生命保険相互会社 「明治安田フィロソフィー」を体現できる人財づくり 企業内大学「MYユニバーシティ」の設立 企業名 明治安田生命保険相互会社 業種 保険業 ご利用人数 約14,000名様 課題 いつでもどこでも学べる環境の構築 TOPICS 「明治安田フィロソフィー」でめざす姿 「MYユニバーシティ」設立時に直面した課題 「MYユニバーシティ」設立後の効果 レビックグローバルのソリューションについて ご活用いただいている機能 マルチデバイス対応 お役立ち資料 すぐわかる! LMS/eラーニング 検討用資料3点セット eラーニングの新規導入や切り替えをご検討の方に、検討用資料3点をまとめてダウンロードいただけます。 資料ダウンロード  LMSサービス選定で押さえるべき 7つのポイント 自社の人材育成施策を展開・実行、そして成功させるためにはどのようなLMSを選べばよいのか、7つのポイントに沿ってご紹介いたします。 資料ダウンロード LMS運用を成功させる 6つのポイント LMSを有効活用し、人材育成課題解決を実現するための「運用のポイント」をご紹介します。 資料ダウンロード 人材育成に関するお悩み、お気軽にご相談ください。 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み 無料トライアル・お見積もり・お問い合わせ SmartSkill Campusの機能を2週間無料でお試しいただけるデモIDのお申し込みや、お見積り、その他お問い合わせはこちらから。 お問い合わせ

  • キャリアデザイン|コンテンツライブラリ

    企業内教育用のeラーニングコンテンツです。自分らしい良いキャリアを築くために必要なポイント、様々なキャリアの考え方を解説します。また、仕事や社会、組織との関わり方、働く意味を整理するためのワークを紹介します。 キャリアデザイン 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ 想定受講対象者 内定者、若手、新人、中堅、リーダー 期待効果 自分自身の強み、弱み、興味、価値を評価することで、自己理解を深めることができます。 日々の業務や長期的な決定を行う際に、方向性を見失うことなく、成長と進歩を維持することができます。 対象者と期待効果 講座概要 概要 自分らしい良いキャリアを築くために必要なポイント、様々なキャリアの考え方を解説します。また、仕事や社会、組織との関わり方、働く意味を整理するためのワークを紹介します。 学習内容 キャリア自律 キャリアの考え方 ワーク 価格 価格 1名様/12ヵ月/5,500円(税込) ※1企業様あたり受講人数無制限/12ヵ月のプランもございます。 別途お問い合わせください。 講座詳細 言語 日本語 学習スタイル 動画、テスト、ワーク 標準学習時間 約2時間30分 修了基準 全章完了または合格 監修者

  • 経験学習|コンテンツライブラリ

    企業内教育用のeラーニングコンテンツです。人が成長するとき、その学びの10%は読書や研修から、20%は他者からの指導やアドバイスから、そして残りの70%は「自らの経験」から得られていると言われています。しかしながら、経験から学び、成長できる人と、そうでない人がいるのも事実です。そしてそれは「経験から学ぶ力」があるかないかの差であるといえます。「経験から学ぶ力」があれば、能力的にも、精神的にも成長することができ、それはやがて自分自身の仕事の成果に繋がり、社会の発展に貢献することにもなります。そこで本講座では、どなたでも「経験から学び、成長できる」人材になれるように、「経験から学ぶ力」を身につける方法をレクチャーします。 [17]経験学習 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ 想定受講対象者 全階層 期待効果 「経験学習」理論は、新入社員からリーダー層まで、さまざまな階層に効果的な学びです。 「経験学習に必要な3つの力(ストレッチ・リフレクション・エンジョイメント)」を身につける方法が分かります。 「経験学習に必要な3つの力」を支える「思い」と「つながり」の重要性が理解できます。「経験学習」のメソッドを身につけることで「経験から学べる成長人材」への進化が期待できます。 対象者と期待効果 講座概要 概要 人が成長するとき、その学びの10%は読書や研修から、20%は他者からの指導やアドバイスから、そして残りの70%は「自らの経験」から得られていると言われています。しかしながら、経験から学び、成長できる人と、そうでない人がいるのも事実です。そしてそれは「経験から学ぶ力」があるかないかの差であるといえます。「経験から学ぶ力」があれば、能力的にも、精神的にも成長することができ、それはやがて自分自身の仕事の成果に繋がり、社会の発展に貢献することにもなります。 そこで本講座では、どなたでも「経験から学び、成長できる」人材になれるように、「経験から学ぶ力」を身につける方法をレクチャーします。監修を務めるのは北海道大学大学院教授の松尾睦先生。日本における経験学習研究の第一人者です。松尾先生の著書【職場が生きる人が育つ「経験学習」入門】(ダイヤモンド社刊)をベースに、エッセンスを抽出し、動画化しました。 「経験学習」の基本である「経験学習サイクル」と、「経験学習に必要な3つの力(ストレッチ、リフレクション、エンジョイメント)」、それを支える「思い」と「つながり」について学びます。さらに、動画での学習後、実際の職場で経験学習サイクルを回すためのテンプレートも豊富に揃えました。本講座でぜひ「経験から学ぶ力」を身につけてください。 学習内容 【1】「経験学習」の概要 イントロダクション 経験から学べる人と学べない人の違い 経験から学ぶ力とは 経験によって得られる「成長」とは 経験学習サイクル 松尾先生による第1章のまとめ 章末テスト 【2】経験から学ぶ3つの力 経験から学ぶ力の3要素 ストレッチ ①挑戦するための土台を作る ストレッチ ②周囲の信頼を得てストレッチ経験を呼び込む ストレッチ ③できることをテコにして挑戦を広げる リフレクション ①行為の中で内省する・内省の時間の幅 リフレクション ②他者からフィードバックを求める リフレクション ③批判にオープンになり、未来につなげる エンジョイメント ①集中し、面白さの兆候を見逃さない エンジョイメント ②仕事の背景を考え、意味を見出す エンジョイメント ③達観して、後から来る喜びを待つ 「経験から学ぶ力の3要素」のまとめ 松尾先生による第2章のまとめ 章末テスト 【3】「思い」と「つながり」 「思い」と「つながり」 思いとは ①「自分の思い」と「他者への思い」について 思いとは ②2つの思いを融合する つながりとは ①発達的な「つながり」 つながりとは ②発達的な「つながり」を構築する方法 経験学習の全体像 松尾先生による第1~3章のまとめ 学ぶ力を高めるツール 章末テスト 価格 価格 1名様/12ヵ月/5,500円(税込) ※1企業様あたり受講人数無制限/12ヵ月のプランもございます。 別途お問い合わせください。 講座詳細 言語 日本語 学習スタイル 動画、テスト、ワークシート 標準学習時間 1.5時間 修了基準 全章完了または合格 監修者 北海道大学大学院 経済学研究院 松尾睦教授

  • 講座検索|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    LMS「SmartSkill Campus」は、フリーワード検索、カテゴリー検索、チェック検索等検索機能を充実させており、受講者の“どれを受講すればよいのかわからない”を解決します。 学習促進機能 講座検索 講座選びに迷うことなく、スムーズに学びを開始できます 期待できる効果 LMSには多くの講座が登録されていることがほとんどで、受講者は数百、数千にわたる講座の中から自分の受けたい講座、受けるべき講座を探す必要があります。 SmartSkill Campusでは、検索機能を充実させることで、受講者の“コンテンツが多すぎてどれを受講すればよいのかわからない”を解決しました。 機能詳細 フリーワード検索 講座名やキーワードなど、フリーワードでの検索が可能です。 カテゴリー検索 管理者から受講者に対して、役立つ講座を示すことができます。受講者は自分の職階や所属部署から学ぶべき講座が一目でわかり、目的意識をもって学びを開始できます。 チェック検索 受講者が自分の目的に合わせていくつかの項目をチェックすることで、講座を絞り込む検索機能です。 全講座一覧 全講座を一覧表示します。 【本機能を活用しているお客様】 住友生命保険 営業教育部 タイトルだけでなく各コンテンツのメモ欄も含めて探せる検索性の高さも高く評価 ▶︎事例を読む 【関連機能】 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 学習ポータル・インターフェース もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング AIフィードバック 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 (AI自動音声実装) 自動リマインドメール 講座自動リマインド 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) SAML認証 Udemy Business連携 カオナビ連携 「COMPANY Talent Management」シリーズ(旧CYDAS)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツ・アカデミー連携 JMAM連携 日経CNBC連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る

  • すぐわかる! LMS/eラーニング 検討用資料3点セット|資料ダウンロード

    すぐわかる! LMS/eラーニング 検討用資料3点セット eラーニングの新規導入や切り替えをご検討の方に、検討用資料3点をまとめてダウンロードいただけます。(SmartSkill Campus(LMS)、 eラーニングコンテンツカタログ、会社案内) 資料請求フォーム この資料でわかること SmartSkill Campus(LMS)の機能詳細 eラーニングコンテンツのラインナップ レビックグローバルの会社概要、サービス 各資料詳細 ※個別の資料ダウンロードも可能です。 1 SmartSkill Campus(LMS/学習管理システム) SmartSkill Campusは、多彩な機能と学習の仕組み、適正なコンテンツを組み合わせた、自律型人材(自ら学び、成長できる人材)の育成を目的としたLMS(Learning Management System)です。 個別ダウンロード 2 eラーニングコンテンツのラインナップ レビックグローバルで取り扱っている、約300のeラーニングコンテンツの一覧です。新入社員、若手・中堅社員、マネジメント層などの階層別コンテンツや、語学、MBA、ITスキル、コンプライアンスなどまで、幅広くラインナップしております。 個別ダウンロード 3 レビックグローバルの会社概要 レビックグローバルは、教育システム構築から多彩なコンテンツ提供、企業ごとに最適な運用までをお約束するワンストップサービスを特徴とし、様々な企業を支援しています。サービス内容や運用事例も紹介しています。 個別ダウンロード 資料請求フォームにおける個人情報の取り扱いについて 1. 組織の名称又は氏名 株式会社レビックグローバル 2. 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先 個人情報保護管理者 柏木 理 保護管理者所属 株式会社レビックグローバル 管理部 保護管理者連絡先 TEL:03-6824-9781 3. 個人情報の利用目的 お申し込みいただいた資料ダウンロードの方法のご連絡 お問い合わせに対する回答 商品・サービス、キャンペーン情報、セミナー・イベント開催案内等の提供 4. 個人情報の取り扱い業務の委託 個人情報の取扱業務の全部または一部を外部に業務委託する場合があります。その際、弊社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。 5. 個人情報の開示等の請求 お客様は、弊社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。 その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。 なお、個人情報に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。 〒105-0014 東京都港区芝 1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 株式会社レビックグローバル 管理部 個人情報問い合わせ係 TEL:03-6824-9781(受付時間10:00~17:30) ※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウイーク、夏季休業期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。 6. 個人情報を提供されることの任意性について お客様がご自身の個人情報を弊社に提供されるか否かは、お客様のご判断によりますが、もしご提供されない場合には、適切なサービスが提供できない場合がありますので予めご了承ください。 7. ご本人が容易に認識できない方法により取得する場合について クッキー(Cookies)は、お客さまが当社のウェブサイトに再度訪問された際、より便利に当ウェブサイトを閲覧していただくためのものであり、お客さまのプライバシーを侵害するものではなく、またお客さまのコンピューターへ悪影響を及ぼすことはありません。 また当社のウェブサイトでは個人情報を入力していただく部分にはすべてSSL(Secure Socket Layer)のデータ暗号化システムを利用しております。さらに、ウェブサイト内における情報の保護にもファイアウオールを設置するなどの方策を採っております。ただし、インターネット通信の性格上、セキュリティを完全に保証するものではありません。あらかじめご了承ください。

  • お知らせ

    お知らせ 1 2 3 4 5

  • 送信完了 無料デモID申込(LMS)

    無料デモIDお申し込み 無料デモIDのお申し込みを受け付けました 無料デモIDをお申し込みいただき、誠にありがとうございました。 自動返信メールにて御入力頂いたメールアドレスにメールをお送り致しましたのでご確認下さい。 担当者より数日以内にご登録いただいたメールアドレス宛てにご連絡いたします。 ※万が一連絡がないようでしたら、大変お手数ですが、下記までご連絡いただけますと幸いです。 株式会社レビックグローバル 営業統括部 TEL:03-6824-9782 E-mail:po-accountsales@revicglobal.com

  • 資格取得|eラーニング教材|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    資格取得コンテンツ コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ 資格は仕事をするうえで大きなアドバンテージとなります。 毎年出題傾向に変化がある資格取得に関する講座は「鮮度」が命と言えます。レビックグローバルでは様々な資格試験に強みを持つコンテンツベンダーと協力し、最新の資格試験対策コンテンツをご提供可能です。 ラインナップ こちらに掲載されているコンテンツは弊社のオリジナル版コンテンツのみになります。 各種資格試験講座については取り寄せてご用意することが可能ですので、お問い合わせいただければと思います。 TAC資格講座 SmartSkillオリジナル版 日商簿記 3級 1名様/6ヶ月/17,600円 3級試験に必要となる、お金やモノの出入りに関する記録のルールについて学習するコースです。 試験傾向に合わせて毎年改定しています。毎年改定こそが、試験合格のために最も重要なポイント!常に最新の情報と知識を習得しましょう。 学習内容 簿記の基礎 日常の手続き 商品売買 現金 当座預金 小口現金 手形 その他期中処理 試算表の作成 決算の手続き 伝票式会計 TAC資格講座 SmartSkillオリジナル版 FP技能検定 3級 1名様/6ヶ月/12,240円 FPに必要な基礎知識を科目別に習得します。試験対策に的を絞った効率的なカリキュラムで、短期間で知識を身につけることができます。また、2級FP技能検定の学習に入る前の基礎固めとしても最適です。 学習内容 A分野 ライフプランニング、社会保険制度、年金制度 B分野 リスク管理 C分野 金融経済、金融資産運用 D分野 タックスプランニング E分野 不動産 F分野 相続事業継承 TAC資格講座 SmartSkillオリジナル版 証券外務員資格 二種 1名様/6ヶ月/24,000円 証券外務員二種外務員試験は誰でも受験可能な金融業界・証券業界へのパスポートです。 金融機関に就職並びに既に内定をされている学生の方や金融機関の派遣スタッフの方には特にお薦めのライセンスです。 学習内容 証券市場と経済・金融・財政の常識 株式実務 債権業務 投資信託と投資法人 証券税制と株式会社法概論 付随業務と企業分析 コンプライアンス No Image 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら

  • 経営戦略|コンテンツライブラリ

    企業内教育用のeラーニングコンテンツです。企画立案や企業活動の戦略理解のために有用な、経営戦略と戦略発想のためのフレームワークを解説します。 ビジネスにおける戦略構築に必須の基本的なキーワードを広くカバーしているので、個々人の企画立案やアイデア発想、状況分析の質の向上はもちろん、チームでのディスカッションの共通言語として、コミュニケーションの活性化、業務品質向上にも有効です。 経営戦略 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ 想定受講対象者 管理者 期待効果 競争力を向上させるための、市場動向の理解、自社の強みや弱みを評価する思考法が身につきます。 不確実性とリスクを管理する能力、変動するビジネス環境に対応する能力を高めます。 対象者と期待効果 講座概要 概要 企画立案や企業活動の戦略理解のために有用な、経営戦略と戦略発想のためのフレームワークを解説します。 ビジネスにおける戦略構築に必須の基本的なキーワードを広くカバーしているので、個々人の企画立案やアイデア発想、状況分析の質の向上はもちろん、チームでのディスカッションの共通言語として、コミュニケーションの活性化、業務品質向上にも有効です。 学習内容 全社戦略 事業戦略 環境分析フレームワーク 成長戦略とイノベーション 価格 価格 1名様/12ヵ月/5,500円(税込) ※1企業様あたり受講人数無制限/12ヵ月のプランもございます。 別途お問い合わせください。 講座詳細 言語 日本語 学習スタイル 動画、テスト 標準学習時間 約3時間30分 修了基準 全章完了または合格 監修者

  • コンテンツキャンペーン|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    年度末特別キャンペーン ご提供条件 【キャンペーン適用条件】  2025年3月末までの利用開始 【ご利用期間】  ご利用開始日から1年間 ※延長可能 【費用】  通常900万円(税込) ⇒ 特別価格500万円(税込)  ※上記は貴社システムをご利用の場合の費用です。   弊社システムのご利用をご希望の場合は、お得なディスカウントテーブルにてご提供いたしますので、お申し付けください。 【配信方法】    ・貴社システム(弊社より動画(mp4)とテキスト(Excel)データをご納品し、貴社システムに搭載の上、ご利用)  ・弊社システム(多機能型LMS「SmartSkill Campus」にてご提供) 【提供コンテンツ】  本ページに記載の20カテゴリ(679動画+114テスト)  ※コンテンツの単体販売は別途ご相談ください。 コンテンツの特長 feature. 01 スキマ時間を有効活用! 効率的に知識を習得できる、ポイントを抑えた短いプログラム 短時間でポイントを学べるので、集中でき、“学びたい”タイミングを逃しません。 スマホ等マルチデバイスに対応しており、忙しくても隙間時間で学べます。 手軽に学べるので、“学びの習慣化”にもつながります。 feature. 02 全階層別教育のビジネス知識・スキルのテーマを網羅!全364プログラム 全階層に必要なビジネス知識・スキルを網羅し、自己学習から研修とのブレンディングまでと幅広い活用が可能です。 カテゴリ単位での受講も可能となっているため、人事制度(コンピテンシー/各階層別で習得必須な知識・スキル)との紐づけが容易に可能です。 feature. 03 集合研修との連動による研修効果の向上 集合研修で学ぶテーマを幅広くご用意。集合研修との連動も可能です。 知識ベースの集合研修からの代替による、コスト削減も実現できます。 提供コンテンツラインナップ [1]ビジネスマインド 「会社とは何か」「仕事とは何か」「組織との関わり方」といった、組織のメンバーとして成果を上げていくうえで理解しておきたい、会社組織の基礎知識や、仕事に対する考え方、姿勢の原則を解説します。 学習内容 職場のルールを守る モチベーション 仕事と責任 会社の仕組み 会社の数字 製品紹介を見る [2]ビジネスマナー 社会人として信頼され、組織でのなかで成果を上げていくために、必ず身につけておかなければならない基本マナーを紹介します。 学習内容 社会人の心得 正しい言葉使い 電話応対 応接応対 製品紹介を見る [3]ビジネススキル 仕事で成果を上げ、チームの一員として期待される基本的な役割を果たせるようになるための様々なビジネススキルを紹介します。 学習内容 ホウ・レン・ソウ 仕事の進め方 ビジネスコミュニケーション 問題解決 タイムマネジメント ビジネス文書 ビジネス電子メールの原則 FAX のマナー アイデア発想法 QC 基礎 与信管理と契約 製品紹介を見る [4]コミュニケーション ミーティングや議論の場での、相手に合わせた会話のコツ、アイディアを広げ、適切な主張をするための技術、交渉や様々な話法など、周囲とより良い関係を築き、信頼を勝ち取るための、コミュニケーションのスキルを幅広く紹介します。 学習内容 傾聴の技術 人を動かす技術 ソーシャルスタイル 相手を知る/自分を知る アサーティブ・コミュニケーション ネゴシエーション 説得の技術 質問の技術 製品紹介を見る [5]ケースで学ぶ  人生100年時代の社会人基礎力 「人生100年時代の社会人基礎力」は、これまで以上に長くなる個人の企業・組織・社会との関わりの中で、ライフステージの各段階で活躍し続けるために求められる力と定義されています。 本eラーニングではケースドラマ(動画)で12の能力要素を丁寧に描いており、受講者が自身と重ね合わせ考察できる内容となっています。 1名様/12ヶ月/5,500円 製品紹介を見る [6]キャリアデザイン 自分らしい良いキャリアを築くために必要なポイント、様々なキャリアの考え方を解説します。また、仕事や社会、組織との関わり方、働く意味を整理するためのワークを紹介します。 学習内容 キャリア自律 キャリアの考え方 ワーク 製品紹介を見る [7]チームマネジメント チームの生産性を高めるために、職場のチームリーダーに求められる役割や身に着けておきたい人と組織を動かすための知識とスキルを紹介します。 学習内容 仕事の管理 チームビルディング 改善と問題解決 部下の育成 マネジメントの基本 職場のダイバシティ 製品紹介を見る [8]指導と育成 人材育成や能力開発は人事・教育部門の役割ですが、その一方で業績を高め仕事の成果を上げるには、職場のチーム全体の力を高めていくことが欠かせません。職場での仕事を通じた人材育成のポイントと研修設計のポイントといった、OJTとOFF-JTの両面から組織の人材育成について解説します。 学習内容 OJT の進め方 コーチングの進め方 勉強会のテクニック インストラクショナルデザイン 研修の設計 製品紹介を見る [9]戦略/フレームワーク フレームワークとは、全体の要素をダブりやモレのない状態で整理した考え方の枠組みのことです。汎用性の高いものを中心に代表的なフレームワークを紹介します。 学習内容 戦略思考 環境分析フレームワーク 規模の経済と経験曲線 戦略構築 計画・企画 実行 製品紹介を見る [10]ロジカルシンキング 論理的、ロジカルであることは、人に何かを説明したり、文章を書いたり、仕事をするうえで重要な要素です。ここでは、その定義から必要な基礎スキル、ビジネスでの応用の仕方まで、ロジカルシンキングの基本を解説します。 学習内容 演繹法と帰納法 因果関係 MECE ロジックツリー ピラミッドストラクチャー 製品紹介を見る [11]経営戦略 企画立案や企業活動の戦略理解のために有用な、経営戦略と戦略発想のためのフレームワークを解説します。 学習内容 全社戦略 事業戦略 環境分析フレームワーク 成長戦略とイノベーション 製品紹介を見る [12]経営分析 経営分析とは、財務諸表から得られる数値を分析・比較・検討して、企業の財政や経営状態を把握することです。収益性、効率性、安全性、成長性という分析項目について代表的な指標を解説します。 学習内容 収益性分析 効率性分析 安全性分析 成長性分析 製品紹介を見る [13]マーケティング 戦略策定や企画立案、企業活動の戦略理解のために有用な、マーケティング戦略に関するコンセプトとフレームワークを解説します。 学習内容 ニーズとSTP 4P 戦略 規模の経済と経験曲線 ブランド戦略と購買モデル [14]MBOベーシック 「目標による管理」の運用を通じて、成果を上げ、メンバーと組織、チームを成長させていくためには、マネジメントに関する幅広い知識とスキルが必要です。この講座では、目標設定、目標達成の支援、評定・評価という目標管理の各プロセスで有用な知識とスキルをラインナップしました。 学習内容 目標管理の原則 コミュニケーションと指導の原則 モチベーション論 評価の注意点 コーチングの基本 目標設定と管理の原則 目標の具体化 問題解決と目標達成 [15]創造性とイノベーション 企業が変化の速い不確実性に満ちた現代を生き抜くためには、新しい事業戦略や新たな価値の創造といった「変革」を実行できる「イノベーション人材」の育成が急務です。本講座では、イノベーションを生み出す人材に必要な知識を学習できます。 1名様/12ヶ月/5,500円 製品紹介を見る [16]デザイン思考とA♥アート思考 企業を取り巻く環境が大きく変化したことで、従来のビジネスモデルに行き詰まりを感じている企業も多いのではないでしょうか?これからの時代には、「今を良くするイノベーション」と「0から1を生み出すイノベーション」が必要です。本講座では、イノベーションを生み出す人材に必要な「思考の方法」を学習できます。 1名様/12ヶ月/5,500円 製品紹介を見る [17]経験学習 経験によって学習できる人と学習できない人の間には、やがて大きな差が出ます。経験を内省し、教訓として次に応用する「経験学習サイクル」を回すことで、効率的な成長が期待できます。本講座では、誰もが身につけることのできる「経験学習」について解説します。 1名様/12ヶ月/5,500円 製品紹介を見る [18]トップセールスのメソッド 「営業がわかる・楽しくなる、お客様が怖くなくなる!」これから営業の仕事をはじめようとしている新人セールス、なかなか結果が出ないセールス、そしてセールスを育成するOJT担当者やマネジャーが「どうすれば売れるセールスになれるのか」を理解するために、心構えからマナー・アイテム、そしてセールス・プロセスまで、具体的・網羅的に解説しています。 1名様/12ヶ月/5,500円 製品紹介を見る [19]超・基本 行動経済学 行動経済学とは、伝統経済学に心理学のエッセンスを加えて「生身の人間の経済行動」を解き明かそうとする学問です。効果的なマーケティング戦略立案、顧客理解の深化、消費者の購買行動の理解、組織全体のより良い意思決定に役立ちます。本コンテンツは「行動経済学」の入門編として、概要の理解と毎日のビジネス活動に活かせる知識を習得します。 1名様/12ヶ月/5,500円 製品紹介を見る [20]EQ(感情知性)セルフマネジメント 本コースでは、近年ビジネスシーンで注目を集めているEQ(感情知性)について、基礎から実践的な活用方法まで体系的に学んでいきます。ケーススタディと実践的なトレーニング方法を組み合わせた構成により、すぐに活用できるスキルの習得が可能です。対人関係の改善、リーダーシップの強化、ストレス耐性の向上など、ビジネスパーソンに求められる能力の向上が期待できます。 1名様/12ヶ月/5,500円 製品紹介を見る 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら

bottom of page