top of page

営業時間 9:30~18:30(月曜日~金曜日)

tel

空の検索で127件の結果が見つかりました。

  • 東洋建設株式会社が技術者の能力向上を目的とした教育プラットフォームとしてLMS「SmartSkill Campus」を導入

    ~オンライン化によりいつでもどこでも何度でも学ぶことができる環境を整備~ この度、株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長:柏木理、以下「レビックグローバル」)が開発・提供するLMS(学習管理システム)『SmartSkill Campus(スマートスキル キャンパス)』が、東洋建設株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大林東壽、以下「東洋建設」)の技術者の能力向上を目的とした教育プラットフォームとして導入されたことをお知らせします。 ■導入の背景 東洋建設は建築部門において入社から 10 年で作業所長を育成する「10 年教育プログラム」を実施しており、若い職員に責任ある業務を任せることで自己のモチベーション向上に繋げるとともに、不均衡な年齢構成の打開策として運用しています。 工程管理や施工図の作成、予算管理などの課題を集合研修や先輩社員による OJT によって運用していましたが、この一部をeラーニングに移行し、いつでもどこでも何度でも学ぶことができる教育プラットフォームとしてSmartSkill Campusが導入されました。 SmartSkill Campusでの学習成果は東洋建設が導入している能力評価システムのスコアに 反映されるため、知識の習得やスキル向上のためのモチベーション向上に繋がることはもちろん、時間や場所の制約がなく学習することが可能になります。 ■SmartSkill Campusの評価ポイント 東洋建設は、学習管理システム(LMS )の採用にあたり以下の選定基準の柱を設けていました。SmartSkill Campusがこれらを満たした製品であったため、採用にいたりました。 充実したテスト機能(※1)により現状実施している教育がオンライン化できる 多機能で将来的な活用の幅がある eラーニングコンテンツのラインナップが充実している ※1 SmartSkill Campusのテスト機能について 合格点や受験回数上限、制限時間、テスト不合格時に正解と解説非表示など、テストの性質に合わせて細かく設定をすることが可能です。また、間違えた問題のみを何度でも再学習できる復習機能等、学習効果を高める機能がございます。 https://www.revicglobal.com/function/test-survey ■今後の展望 東洋建設は、SmartSkill Campusを活用した10年教育プログラムのオンライン運用を本格実施いたします。SmartSkill Library等を活用した知識習得・スキル向上や、オリジナル教材の配信も予定しています。また、現在個別に行っている経験豊かな職員からのフィードバックを教材化し共有・蓄積することで、東洋建設独自の技術やノウハウを伝承する教育プラットフォームとしても活用していきます。 ■東洋建設 建築事業本部 建築部ご担当者様のコメント 建築職員の教育を充実させる為、効率よく自分のスキルにあった教育課題を受講できるシステムの導入を考えていた時に、弊社の研修担当者から株式会社レビックグローバルを紹介されました。2023年度内に教育課題の一部をオンライン化することを目標にし、初回の打ち合わせから約4か月でのリリースというスピード感でしたが、レビックグローバルの担当者様の迅速で丁寧なご対応のおかげで、無事にリリースすることができました。こちらのニーズをくみ取り、サポートして頂きながら進めることができ、やりたい事を実現してくれるコンテンツだと思います。 レビックグローバルは、東洋建設様の組織力向上のために、今後も継続した運用支援ならびにサービス品質向上を目的とした機能開発投資を積極的に行ってまいります。 ■東洋建設について 東洋建設は、1929年7月3日に兵庫県西宮市の沖合(現鳴尾浜)を埋め立て、一大工業港を造ることを目的に設立されました。その後、陸上土木、建築、海外、洋上風力へと事業領域を広げています。2023年度からは「守りから攻めへ 挑戦する企業」を中期経営計画のテーマに掲げ、創立100周年に向けて一層の飛躍を目指しています。 https://www.toyo-const.co.jp/ ■SmartSkill Campusについて SmartSkill Campusは、数万人規模の同時接続を可能にする大企業向けの多機能型LMSです。従業員のスキルアップを戦略的に支援するための多彩な機能を実装しており、専任のカスタマーサクセスが各企業の活用方法や仕組み化を共に考え実行します。他システムとの連携も可能で、学習履歴の一元管理によるデータドリブンの戦略人事を実現します。 導入企業は200社以上、会員サービスを含めたユーザーは200万名を超え、世界中で活用されています。 https://www.revicglobal.com/ ■株式会社レビックグローバルについて 株式会社ウィザス(東証スタンダード)のグループ会社で1977年設立。お客様の教育システム運用に努め、LMS(学習管理システム)、eラーニングコンテンツ、企業向け動画を提供しています。会社創立以来、蓄積した高度な技術力とノウハウをベースに最適なサービスを提供しています。 会社名 :株式会社レビックグローバル 本 社   :東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 代表者 :代表取締役社長 柏木 理 事業内容:LMS(学習管理システム)・eラーニングコンテンツ・企業向け動画提供等のソリューション事業、アンガーマネジメントの個人向け資格取得並びに会員事業・企業法人向け研修事業 URL :https://www.revicglobal.com/ ■本件に関するお問い合わせ先 株式会社レビックグローバル 担当:加治/久内 所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 TEL:03(6824)9782  FAX: 03(6824)9785 email:po-accountsales@revicglobal.com URL:https://www.revicglobal.com/

  • [SmartSkill Campus 機能リリース] 新たに10言語を追加して13言語を標準装備

    ~企業教育のグローバル展開や多国籍の従業員へ教育支援が可能~ 学習管理システム(LMS)と教育コンテンツを活用して企業の組織力を向上させるソリューションを提供している株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長:柏木 理、以下「レビックグローバル」)は、レビックグローバルの提供する大企業向け LMS「SmartSkill Campus(スマートスキル キャンパス)」の対応言語を10言語追加し、ユーザーインターフェースに13言語を標準装備(中国語・ロシア語・スペイン語・ドイツ語・ヒンディー語等)したことをお知らせいたします。今後も対応言語数は拡充していく予定です。 複数言語に対応したLMSを利用することで異なる言語を話す受講者に対しても、1つのLMSで運用をすることができます。企業としても一貫性のある学習体験を提供するようになります。 レビックグローバルは長年蓄積した知見・技術力とノウハウをベースにグローバル対応に力を注いでいます。現在、クラウド型SaaSサービスを世界66ヵ国にて配信しております。今後さらに機能を随時拡充し、企業教育のグローバル展開や多国籍の従業員へ教育支援を幅広い視点で取り組んでまいります。 ■多言語対応拡大の背景 SmartSkill Campusは、全世界でご利用可能なクラウド型SaaSサービスです。世界中への広域配信システムを採用しているため均質なアクセスが可能であり、世界66ヵ国での配信実績を有します。 グローバル化が進むビジネス環境において、企業は多様な地域や文化に対応する必要性が高まっています。特に大企業では、異なる国や地域に所属する従業員、外国人労働者の教育やスキル向上を促進することが重要視されています。 こうしたニーズに応えるため、レビックグローバルは、大企業向けLMSである「SmartSkill Campus」の多言語対応を拡大することを決定いたしました。 ■機能概要 従来、SmartSkill Campusのインターフェースは日本語、英語、中国語(簡体字)の3言語を標準装備していました。 今回の機能開発で、以下10言語を新たに追加いたしました。 中国語(繁体字) イタリア語 インドネシア語 韓国語 スペイン語 ドイツ語 フランス語 ヒンディー語 ポルトガル語 ロシア語 受講者は自身でインターフェースの表示言語を自由に選択することができ、ストレスなく学習に取り組むことができます。 管理者側で受講者の表示言語設定も可能です。 なお、今後も順次、取り扱い言語数の拡大を予定しております。 【公式HP】グローバル・多言語対応 https://www.revicglobal.com/function/tri-language-interface レビックグローバルは、常に顧客の皆様の声に耳を傾け、サービス向上に努めてまいりました。SmartSkill Campusはお客様の構想する「研修教育グラウンドデザイン」を実現するソリューションとして、顧客の皆様の期待に応えるべく、今後も機能開発・サービス向上に取り組んでまいります。 ■SmartSkill Campusとは SmartSkill Campusは、数万人規模の同時接続を可能にする大企業向けの多機能型LMSです。従業員のスキルアップを戦略的に支援するための多彩な機能を実装しており、専任のカスタマーサクセスが各企業の活用方法や仕組み化を共に考え実行します。他システムとの連携も可能で、学習履歴の一元管理によるデータドリブンの戦略人事を実現します。 導入企業は200社以上、会員サービスを含めたユーザーは200万名を超え、世界中で活用されています。 【公式HP】https://www.revicglobal.com/ ■株式会社レビックグローバルについて 株式会社ウィザス(東証スタンダード)のグループ会社で1977年設立。お客様の教育システム運用に努め、LMS(学習管理システム)、eラーニングコンテンツ、企業向け動画を提供しています。会社創立以来、蓄積した高度な技術力とノウハウをベースに最適なサービスを提供しています。 会社名 :株式会社レビックグローバル 本 社   :東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 代表者 :代表取締役社長 柏木 理 事業内容:LMS(学習管理システム)・eラーニングコンテンツ・企業向け動画提供等のソリューション事業、アンガーマネジメントの個人向け資格取得並びに会員事業・企業法人向け研修事業 URL :https://www.revicglobal.com/ ■本件に関するお問い合わせ先 株式会社レビックグローバル 担当:加治/久内 所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 TEL:03(6824)9782  FAX: 03(6824)9785 email:po-accountsales@revicglobal.com URL:https://www.revicglobal.com/

  • [SmartSkill Campus 機能リリース] PowerPointを簡単にeラーニングコンテンツ化する「コンテンツ制作機能」を実装!

    学習管理システム(LMS)と教育コンテンツを活⽤して企業の組織⼒を向上させるソリューションを提 供している株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社⻑:柏⽊ 理、以下「レビッ クグローバル」)は、レビックグローバルの提供する LMS「SmartSkill Campus(スマートスキル キャ ンパス)」において、新機能として『コンテンツ制作機能(PowerPointをeラーニングコンテンツ化する機能)』を2023年9⽉27⽇に実装したことをお知らせいたします。 ■「コンテンツ制作機能」開発の背景 LMSを活⽤して企業内教育を⾏うには、学習コンテンツを⽤意する必要があります。汎⽤的な内容のコ ンテンツについてはLMSベンダーやコンテンツベンダーを利⽤し⽤意することができますが、⼀⽅で、 企業独⾃のノウハウや、業界・組織に特有の知識・スキル習得が必要な場合、オリジナルの教材制作が 不可⽋です。 レビックグローバルの提供する LMS「SmartSkill Campus」は講座作成の⾃由度が⾼く、eラーニング、動画、資料、テスト、アンケート、課題提出、集合研修申込を組み合わせることで、研修内容や育成テーマに応じた講座を作成することができます。 今回新たに「コンテンツ制作機能」を追加したことで、PowerPointを簡単にeラーニングコンテンツ化することが可能となり、コンテンツ制作に関する⾃由度が増しました。 SmartSkill Campusは「コンテンツ制作機能」の実装により、以下のメリットを管理者と受講者に提供いたします。 ■管理者 1.課題解決に最適化されたeラーニングコンテンツを内製できる 2.社内研修で使⽤している資料やマニュアルを活⽤して、企業独⾃のeラーニング教材が制作できる 3.コストを抑えて多くのオリジナル教材を制作できる ■受講者 1.企業固有のノウハウやベストプラクティスを学ぶことで、競争⼒を⾼めることができる 2.実際の業務と密接に関連したeラーニングコンテンツにより、より実⽤的で有⽤な内容が学べる 3.より多くのeラーニングコンテンツを学べるようになり、幅広い学習体験ができる 株式会社レビックグローバルは、常に顧客の皆様の声に⽿を傾け、サービス向上に努めてまいりました。 SmartSkill Campusはお客様の構想する「研修教育グラウンドデザイン」を実現するソリューションとして、顧客の皆様の期待に応えるべく、今後も機能開発・サービス向上に取り組んでまいります。 <SmartSkill Campusとは> SmartSkill Campusは、数万⼈規模の同時接続を可能にする⼤企業向けの多機能型LMSです。従業員のスキルアップを戦略的に⽀援するための多彩な機能を実装しており、専任のカスタマーサクセスが各企業の活⽤⽅法や仕組み化を共に考え実⾏します。他システムとの連携も可能で、学習履歴の⼀元管理によるデータドリブンの戦略⼈事を実現します。 導⼊企業は200社以上、会員サービスを含めたユーザーは180万名を超え、世界中で活⽤されています。 ■機能概要 PowerPointデータをアップロードいただくことで、⾃動でeラーニングコンテンツに変換します。 管理者はノートやシークバー等の表⽰ON/OFF、進捗の設定(開いたら完了/最後まで⾒たら完了)、ペ ージ切替(⼿動/時間で⾃動切替)等の設定を⾏うことができます。 本機能はSmartSkill Campus内でeラーニングコンテンツを制作する機能となりますので、外部教材作成ツールで制作した場合に必要となるeラーニングコンテンツのLMS搭載作業が不要となり、制作後すぐに受講者に向けて配信をすることができます。 ■ 本件に関するお問い合わせ先 株式会社レビックグローバル担当:加治/久内 所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 TEL:03(6824)9782  FAX: 03(6824)9785 email:po-accountsales@revicglobal.com URL:https://www.revicglobal.com/

  • [SmartSkill Campus 機能リリース] eラーニングコンテンツ制作機能に「AI自動音声読み上げ機能」が追加

    ~従来時間のかかっていた、eラーニングコンテンツ制作をさらに容易に~ 学習管理システム(LMS)と教育コンテンツを活用して企業の組織力を向上させるソリューションを提供している株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長:柏木 理、以下「レビックグローバル」)は、レビックグローバルの提供する大企業向け LMS「SmartSkill Campus(スマートスキル キャンパス)」のコンテンツ制作機能(PowerPointをeラーニングコンテンツ化する機能)に、「AI自動音声読み上げ機能」を追加したことをお知らせいたします。 本機能をご利用いただくことで、音声の録音なく、音声付きのオリジナルeラーニングコンテンツの制作が可能です。 ■「AI自動音声読み上げ機能」開発の背景と機能概要 LMSを活用して企業内教育を行うには、学習コンテンツを用意する必要があります。 汎用的な内容のコンテンツはLMSベンダーやコンテンツベンダーを利用し用意することができますが、一方で企業独自のノウハウや、業界・組織に特有の知識・スキル習得が必要な場合、企業のオリジナルコンテンツが不可欠です。 コンテンツに音声を入れるには、音声を録音し、その音声データをコンテンツに合成する必要がありますが、そこには手間と費用負荷がかかります。 コンテンツ制作への敷居を低くし、企業のオリジナルコンテンツによる教育を支援するため、SmartSkill Campusのコンテンツ制作機能に「AI自動音声読み上げ機能」を追加いたしました。 <機能概要> 1.PowerPointのノートに入力したテキストを自動で音声に変換 2.音声はアニメーションとの連動が可能 3.音声パターンは5種類。日本語だけでなく英語にも対応 音声付きのオリジナルコンテンツ制作を容易に行える環境を提供することで、企業固有のノウハウやベストプラクティスを従業員が学ぶ機会を増やし、従業員の知識・スキル向上と企業の競争力強化に寄与します。 レビックグローバルは、常に顧客の皆様の声に耳を傾け、サービス向上に努めてまいりました。SmartSkill Campusはお客様の構想する「研修教育グラウンドデザイン」を実現するソリューションとして、顧客の皆様の期待に応えるべく、今後も機能開発・サービス向上に取り組んでまいります。 ■本件に関するお問い合わせ先 株式会社レビックグローバル 担当:加治/久内 所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 TEL:03(6824)9782  FAX: 03(6824)9785 email:po-accountsales@revicglobal.com URL:https://www.revicglobal.com/

  • [SmartSkill Campus 機能リリース] 【リスキリング加速へ】スキルチェック結果に基づいた最適講座をレコメンド!タレントマネジメントシステム「CYDAS」と連携

    学習管理システム(LMS)と教育コンテンツを活用して企業の組織力を向上させるソリューションを提供している株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長:柏木 理、以下「レビックグローバル」)は、レビックグローバルの提供する LMS(学習管理システム)「SmartSkill Campus(スマートスキル キャンパス)」と、株式会社サイダス(本社:東京都港区、代表取締役:松田 晋、以下「サイダス」)の提供するタレントマネジメントシステム「CYDAS(サイダス)」のシステム連携を2023年10月24日にリリースしたことをお知らせいたします。 ■「SmartSkill Campus」と「CYDAS」連携の背景 日本企業における人的資本経営の実践と開示が進む中、ビジネス環境の変化に対応し、組織の長期価値を向上するために、今後必要となるスキルの獲得を目指す「リスキリング」を推進する企業も増えています。一方で、従業員のスキル・資格保有状況とeラーニング等による研修情報を別のシステムで管理している企業も多く、「スキルチェックは行っていても、従業員一人ひとりに最適な研修講座がすぐにわからない」「組織に今不足しているスキルが分析しづらい」といった課題がありました。 組織に必要なスキルを素早く特定し、従業員一人ひとりに最適な学習環境の提供するためには、スキルや資格・経歴などのデータを蓄積し、組織の「今」を可視化する”タレントマネジメントシステム”と、教育の拠点となり従業員の能力を向上する”LMS(学習管理システム)”の連携が必要不可欠です。 そのため、この度、サイダスの提供するタレントマネジメントシステム「CYDAS」と、レビックグローバルの提供するLMS「SmartSkill Campus」はAPI連携を行うこととなりました。  この連携により、以下を実現いたします。 ① スキルチェックに基づく最適講座の受講により、従業員のスキルを向上 ② 人材情報の一元管理と、運用担当者の工数削減  レビックグローバルは今後もシステム連携を増やし、企業の人的資本経営がより戦略的かつ効果的に行われる環境づくりに邁進して参ります。 <SmartSkill Campusとは>  SmartSkill Campusは、数万人規模の同時接続を可能にする大企業向けの多機能型LMSです。従業員のスキルアップを戦略的に支援するための多彩な機能を実装しており、専任のカスタマーサクセスが各企業の活用方法や仕組み化を共に考え実行します。他システムとの連携も可能で、学習履歴の一元管理によるデータドリブンの戦略人事を実現します。 導入企業は200社以上、会員サービスを含めたユーザーは180万名を超え、世界中で活用されています。 ■公式HP:https://www.revicglobal.com/ <CYDASとは>  CYDASは、「働きがい」を生み出すメカニズムが詰まったタレントマネジメントシステムです。人材情報を一元化し、目標管理や1on1、フィードバック機能など、さまざまな機能を掛け合わせてサイクルを回すことで、一人ひとりのワークエンゲージメントを向上し、組織を強くします。  IT製品の比較・資料請求サイト「ITトレンド」の2023年上半期資料請求ランキングのタレントマネジメントシステム部門にて1位を獲得、「BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023」(※1)のタレントマネジメントシステム部門で「Good Service」(※2)を受賞するなど、さまざまな業種の方に導入を検討いただいております 。 ■公式HP:https://www.cydas.com/ ■「ITトレンド」製品紹介ページ:https://it-trend.jp/talent-management/6215 ■「BOXIL」製品紹介ページ:https://boxil.jp/service/5366/ ※1 SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」を運営するスマートキャンプ株式会社が、優れたSaaSを審査、選考、表彰するイベント。「BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023」は、2022年7月1日から2023年6月30日までの1年間に投稿された口コミ約17,000件を審査対象としています。 ※2 「BOXIL SaaS」上に投稿された口コミを対象に、各カテゴリで総得点の高いサービスに対して付与されるものです。 ■機能概要 1.CYDASでスキルチェックを行うと、CYDASの画面上にスキルチェック結果に応じた最適な講座が表示され、SSO(シングルサインオン)でSmartSkill Campusに遷移しその講座を受講することができます。 2.SmartSkill Campusの受講画面でもCYDASで受けたスキルチェック結果を確認することができ、スキルチェック項目やレベルごとにマッピングされた講座一覧の中から自身に必要な講座を選び受講することができます。 3.SmartSkill Campusでは、自身のスキルチェック結果と近しい受講者が受講した講座をAIがおすすめ表示します。 4.CYDASからSmartSkill Campusへ受講者情報及び所属組織情報の連携を行うことにより、SmartSkill Campusでの受講者や所属組織情報の登録/更新の作業が不要となり、運用担当者の業務負荷を大幅に減らします。 5.SmartSkill Campusで受講した履歴データをCYDASに送り統合することで、組織は従業員のスキルや学習履歴を正確に捉えることができます。 ■ 本件に関するお問い合わせ先 株式会社レビックグローバル 担当:加治/久内 所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 TEL:03(6824)9782  FAX: 03(6824)9785 email:po-accountsales@revicglobal.com URL:https://www.revicglobal.com/

  • [SmartSkill Campus 機能リリース] タレントマネジメントシステム「カオナビ」とのシステム連携

    ~ユーザー情報と受講履歴のデータ連携により、人的資本経営をサポート致します~ 学習管理システム(LMS)と教育コンテンツを活用して企業の組織力を向上させるソリューションを提供している株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長:柏木 理、以下「レビックグローバル」)は、レビックグローバルの提供する LMS「SmartSkill Campus(スマートスキル キャンパス)」と、株式会社カオナビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:佐藤 寛之)の提供するタレントマネジメントシステム「カオナビ」のシステム連携を2023年9月13日に機能リリースしたことをお知らせいたします。 ■ 「SmartSkill Campus」と「カオナビ」、連携の背景 経済産業省が2020年に発表した「⼈材版伊藤レポート」において人的資本経営の重要性が強調され、日本でも2023年3月期決算から上場企業などを対象に人的資本の一部に関する情報開示義務が決定したことから、人的資本経営への注目が更に高まっています。 人材を資本とみなし経営に活かす「人的資本経営」において、人材関連システムの自動連携や人材情報の一元管理は、企業にとってますます重要な取り組みとなっています。 この人的資本経営に関する流れを受け、レビックグローバルの提供するLMS「SmartSkill Campus」と、カオナビの提供するタレントマネジメントシステム「カオナビ」は、ユーザー情報と受講履歴に関するAPI連携を行うこととなりました。 この連携により、以下のことを実現いたします。 1.ユーザー及び組織情報の連携を行うことにより、受講者や組織情報の登録/更新の作業が不要となり、運用担当者の業務負荷を大幅に減らします。 2.受講履歴データを統合することで、組織は従業員のスキルや学習履歴を正確に捉えることができます。 レビックグローバルは今後もシステム連携を増やし、企業の人的資本経営がより戦略的かつ効果的に行われる環境づくりに邁進して参ります。 <SmartSkill Campusとは> SmartSkill Campusは、数万人規模の同時接続を可能にする大企業向けの多機能型LMSです。従業員のスキルアップを戦略的に支援するための多彩な機能を実装しており、専任のカスタマーサクセスが各企業の活用方法や仕組み化を共に考え実行します。他システムとの連携も可能で、学習履歴の一元管理によるデータドリブンの戦略人事を実現します。導入企業は200社以上、会員サービスを含めたユーザーは180万名を超え、世界中で活用されています。■公式HP:https://www.revicglobal.com/ <カオナビとは> カオナビは顔写真付きの人材管理ツール(タレントマネジメントシステム)です。直感的に使用しやすいUI、堅牢なセキュリティ、人材データベースを元に人事評価も実施できるシステムで、8年連続シェア1位を獲得(※1)、3,000社以上(※2)の企業が導入している人気のツールです。活用する事によって、人材評価効率化、配置の最適化、エンゲージメント向上などが期待できます。※1:ITR「ITR Market View:人材管理市場2023」人材管理市場:ベンダー別売上金額シェア(2015~2022年度予測)、SaaS型人材管理市場:ベンダー別売上金額推移およびシェア(2015~2022年度予測)※2:2023年3月末時点の利用企業数 ■公式HP:https://www.kaonavi.jp/ ■ 機能概要 カオナビに登録されているユーザー及び組織情報を、SmartSkill Campusの受講者・組織情報へ連携します。SmartSkill Campusのレコメンド機能を活用することにより、現状の組織ごとにあったコンテンツを提供することも可能です。 また、SmartSkill Campus上で受講が完了した講座の情報を、カオナビの研修履歴項目内に連携します。 これらの連携は日次で行い、企業の管理者もユーザーも最新の情報を確認することができます。 ■ 本件に関するお問い合わせ先 株式会社レビックグローバル 担当:加治/久内 所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 TEL:03(6824)9782  FAX: 03(6824)9785 email:po-accountsales@revicglobal.com URL:https://www.revicglobal.com/

  • [eラーニングコンテンツリリース]ケースで学ぶ 人生100年時代の社会人基礎力

    学習管理システム(LMS)と教育コンテンツを活用して企業の組織力を向上させるソリューションを提供している株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長:柏木 理、以下「レビックグローバル」)は、 eラーニング教材「ケースで学ぶ 人生100年時代の社会人基礎力」を2023年9月1日にリリースしたことをお知らせいたします。 「ケースで学ぶ 人生100年時代の社会人基礎力」は、経済産業省が定義する「人生100年時代の社会人基礎力」をケースドラマ形式で疑似体験しながら学べるeラーニングコンテンツです。「仕事」と「学び」を循環させ、自分自身でキャリアを設計できる社会人としての基礎的な力を身に着けます。 ■ 「ケースで学ぶ 人生100年時代の社会人基礎力」制作の背景 経済産業省が定義する「人生100年時代の社会人基礎力」とは、これまで以上に長くなる個人の企業・組織・社会との関わりの中で、ライフステージの各段階で活躍し続けるために求められる力を指します。社会人基礎力の3つの能力/12の能力要素を内容としつつ、能力を発揮するにあたって、自己を認識してリフレクション(振り返り)しながら、目的、学び、統合のバランスを図ることが、自らキャリアを切りひらいていく上で必要と位置づけられています。(※1) レビックグローバルでも、長い人生をより有意義に豊かなものにするためには、「仕事」と「学び」を循環させ、自分自身でキャリアを設計できる社会人としての基礎的な力=「社会人基礎力」を身につけることが必要だと考え、「人生100年時代の社会人基礎力」を学べるeラーニング教材「ケースで学ぶ 人生100年時代の社会人基礎力」を制作いたしました。 本教材は、レビックグローバルの提供するLMS(学習管理システム)「SmartSkill Campus(スマートスキル キャンパス)」から受講することはもちろん、企業が導入している他システムに搭載し、企業内教育でご活用いただくこともできます。 レビックグローバルは「ケースで学ぶ 人生100年時代の社会人基礎力」を提供することで、多くの企業とビジネスパーソンに貢献いたします。 ※1 経済産業省、社会人基礎力(https://www.meti.go.jp/policy/kisoryoku/index.html) ■ 「ケースで学ぶ 人生100年時代の社会人基礎力」の特徴 「ケースで学ぶ 人生100年時代の社会人基礎力」は、2人の新社会人を主人公としたケースドラマと、解説パート、章末テストで構成されています。ケースドラマでは、主人公の2人が日々遭遇するさまざまなビジネス体験を通して、12の能力要素を丁寧に描いています。解説パートではケースドラマを振り返りながら、スキルアップに役立つメソッドや思考法を合わせて紹介。受講者の理解を深め、意識変革・行動変容へとつなげていきます。 <期待効果> ●「人生100年時代の社会人基礎力」は、内定者・新入社員から、古い価値観のままアップデートされていない中堅社員まで、さまざまな階層に効果的です。 ●なぜ「人生100年時代の社会人基礎力」が必要なのか理解できます。 ●「3つの能力と12の能力要素」を磨き、高めていく方法を身につけることができます。 ●「人生100年時代の社会人基礎力」が社内の共通言語となれば、メンバー相互のシナジー効果も期待できます。 <こんな方におすすめ> ●これから社会に出て活躍を期待されている内定者 ●自分自身のキャリアを描いている新社会人 ●新しい「社会人基礎力」を学びたい中堅・ベテラン <関連コンテンツ> 「経験学習」や「ロジカルシンキング」など、レビックグローバルの提供するeラーニングシリーズ「SmartSkill Library」を併せて学習いただくことで、より深く内容を理解し身に着けることができます。 https://www.revicglobal.com/e-learning-contents-library ■ 学習内容 第1章 前に踏み出す力 ・「人生100年時代の社会人基礎力」とは ・「前に踏み出す力」 ・主体性 ・働きかけ力 ・実行力 ・章末テスト 第2章 考え抜く力 ・「考え抜く力」 ・課題発見力 ・計画力 ・創造力 ・章末テスト 第3章 チームで働く力 ・「チームで働く力」 ・発信力 ・傾聴力 ・柔軟性 ・情況把握力 ・規律性 ・ストレスコントロール力 ・「人生100年時代の社会人基礎力」まとめ ・章末テスト ■ 商品詳細 ■講座名:ケースで学ぶ 人生100年時代の社会人基礎力 ■利用費用:5,500円(税込)/人 ※1企業様あたり受講人数無制限のプランもございます。別途お問い合わせください。 ■利用期間:12ヵ月 ■言語:日本語 ■学習スタイル:動画、テスト ■標準学習時間:約100分 ■修了基準:全章完了または合格 ■ 無料デモID発行のご案内 企業の人事・人材育成ご担当様向けに、eラーニング教材「ケースで学ぶ 人生100年時代の社会人基礎力」の内容をご確認いただける無料デモIDを発行いたします。お気軽にお申し込みください。 ---------------------------------------------------------------------- ▼無料デモIDお申込みページ https://info.revicglobal.com/l/413402/2023-08-23/24c7xrt ---------------------------------------------------------------------- ■ 本件に関するお問い合わせ先 株式会社レビックグローバル 担当:加治/久内 所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 TEL:03(6824)9782  FAX: 03(6824)9785 email:po-accountsales@revicglobal.com URL:https://www.revicglobal.com/

  • 【特別キャンペーン】人気のeラーニングコンテンツが最大50%OFF!

    皆様の新年度の人材育成をご支援すべく、【DX】【コンプライアンス】【社会人基礎力】といった 今期弊社のお客様に大人気だったeラーニングコンテンツを最大50%OFFでご提供可能なキャンペーンを実施いたします。 ぜひこの機会にお申込みください。 ■対象eラーニングコンテンツ 【DX】ゼロから学ぶDX人材育成 (1)ゼロから学ぶDX入門 (2)ゼロから学ぶIoT入門 (3)ゼロから学ぶAI入門 (4)ゼロから学ぶデータサイエンス入門 (5)ゼロから学ぶ5G入門 (6)ゼロから学ぶアジャイル入門 (7)ゼロから学ぶブロックチェーン入門 (8)ゼロから学ぶ生成AI入門 ■コンテンツ概要 DXとは何かという全体像から、IoT・AI・5G・データサイエンス・アジャイル・ブロックチェーン・生成AIの各デジタル分野を基本的な説明から具体的な事例まで解説します。 前提知識無しで学べる全社会人向け動画コースです。 ■その他 ・弊社LMS他、貴社でご導入いただいているシステムへの搭載も可能 ・技術者・技術営業等向けのコースもご案内可能 ■リーフレットダウンロード https://info.revicglobal.com/l/413402/2024-02-21/25m59v3/413402/1708497299LZK7Ygwp/DX.pdf 【コンプライアンス】ドラマで身につくコンプライアンス「BUSINESS LAWYERS COMPLIANCE」 ■コンテンツ概要 実際の業務で起こりそうなコンプライアンス上で問題になるあるあるな場面をドラマ・マンガでわかりやすく伝えます。コンテンツは全て弁護士が監修。 職場におけるさまざまなハラスメントから著作権や下請法等の法律知識までコンプライアンスについて幅広くカバーする、圧巻の30本セットです。 ■リーフレットダウンロード https://info.revicglobal.com/l/413402/2024-02-21/25m59tz/413402/1708497297fmzbatFo/COMPLIANCE.pdf 【社会人基礎力】ケースで学ぶ 人生100年時代の社会人基礎力 ■コンテンツ概要 経済産業省によって提唱された「人生100年時代の社会人基礎力」に則り、 ライフステージの各段階で活躍し続けるために求められる12の能力要素をケースドラマと解説でご紹介する、 内定者・新入社員から、古い価値観のままアップデートされていない中堅社員におすすめの講座です。 受講者が自身と重ね合わせ考察できる内容です。 ■その他 弊社LMS他、貴社でご導入いただいているシステムへの搭載も可能 ■リーフレットダウンロード https://info.revicglobal.com/l/413402/2024-02-21/25m59v6/413402/1708497304UGlTmufF/kisoryoku.pdf ■キャンペーン適用条件 2024年3月中にお申込み・ご納品させていただいたお客様 1企業様あたりご利用人数無制限のプランでご提供 ■お問い合わせ先 本件につきましてご興味をお持ちいただけましたら、ぜひこちらからお問い合わせください。 講座の内容が確認できるデモIDの発行やお見積りもこちらから承ります。

  • 株式会社レビックグローバル、アンガーマネジメント株式会社の合併完了に関するお知らせ

    2023年11月1日にお知らせしました通り、株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長:柏木理、以下「レビックグローバル」)とアンガーマネジメント株式会社は、2024年1月1日をもちまして、レビックグローバルを存続会社として合併いたしました。 今般の合併により、レビックグローバルは一般社団法人日本アンガーマネジメント協会(所在地: 東京都港区、代表理事:安藤俊介、以下「日本アンガーマネジメント協会」)の運営会社となります。レビックグローバルはアンガーマネジメントの個人・企業研修事業をコアビジネスの一つとして位置付け、更なるアンガーマネジメントの普及を目指していくとともに、レビックグローバルの提供するHR Techを活用した様々なソリューションとのシナジーにより、企業の人財育成課題解決に貢献してまいります。 ■アンガーマネジメントとは 1970年代にアメリカで開発された、怒りの感情と上手に付き合う(マネジメントする)ための心理トレーニングです。アンガーマネジメントを学ぶことによって、自分自身の怒りを理解して感情のコントロールをしたり、ポジティブな考えを生み出して周囲との良好な人間関係を成立させたりすることができます。 日本アンガーマネジメント協会は、アメリカに本部をおく「ナショナルアンガーマネジメント協会」の日本支部です。 ■アンガーマネジメント講座のご紹介 アンガーマネジメントについて初歩的なテクニックを学べる講座から、お仕事や私生活でも活用できる思考法・習慣を身につけられる人気No.1講座「アンガーマネジメントファシリテーター養成講座」まで、一人ひとりの悩みを解決できる様々なニーズに合わせた講座サービスをご用意しています。 https://www.angermanagement.co.jp/seminar ■アンガーマネジメント研修のご紹介 <例:アンガーマネジメント×管理職向け研修> その日の機嫌によって判断の基準が変わってしまうリーダーの下で、常に高いパフォーマンスを発揮する部下は育つでしょうか。『怒りの感情』に振り回されることなく、ぶれない軸をもつリーダーになるためのトレーニングが、アンガーマネジメント研修で実施できるようになります。 そして、部下指導において多くのリーダーが最も悩む「叱り方」。適切に叱ることで部下は成長のチャンスを掴み、組織の活性化を導くことができます。アンガーマネジメント研修では、適切な叱り方を学ぶことで部下の成長を支援し、組織としての成果を出すことを目指します。 <例:アンガーマネジメント×コンプライアンス(パワハラ防止)研修> パワハラで裁判になれば企業の信用が失墜してしまうこともあり、生産性は大きく低下する恐れがあるので、パワハラの予防のためのあらゆる施策は企業にとって優先事項です。感情を抑え込むのではなく、アンガーマネジメント研修で『怒りの感情』との上手な付き合い方を学び、テクニックを身につけることができれば、ストレスの軽減やパフォーマンス向上などのプラスの作用につなげることが可能になります。 https://www.angermanagement.co.jp/training ■株式会社レビックグローバルについて 株式会社ウィザス(東証スタンダード)のグループ会社で1977年創立。お客様の教育システム運用に努め、LMS(学習管理システム)、eラーニングコンテンツ、企業向け動画を提供しています。会社創立以来、蓄積した高度な技術力とノウハウをベースに最適なサービスを提供しています。 ・会社名 :株式会社レビックグローバル ・本 社  :東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 ・代表者 :代表取締役社長 柏木 理 ・事業内容:LMS(学習管理システム)、eラーニングコンテンツ、企業向け動画の提供 ・URL:https://www.revicglobal.com/ ■本件に関するお問い合わせ先 株式会社レビックグローバル 担当:加治/久内 所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 TEL:03(6824)9782  FAX: 03(6824)9785 email:po-accountsales@revicglobal.com URL:https://www.revicglobal.com/

  • 年末年始休業のお知らせ

    平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ではこざいますが、弊社の年末年始休業につきまして下記の通りとさせていただきますのでご案内申し上げます。 何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。 2024年1月4日(木)から通常通り営業させていただきます。 ※ホームページからのお問い合わせにつきましても、2024年1月4日(木)以降順次回答をさせていただきます。 ご不便をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 株式会社レビックグローバルと、アンガーマネジメント株式会社の合併に関するお知らせ

    株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長:柏木理)とアンガーマネジメント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:竹下淳司)は、株式会社レビックグローバルを存続会社として2024年1月1日付で合併することに合意しましたのでお知らせいたします。 なお今回の合併により、株式会社レビックグローバルはアンガーマネジメントの個人・企業研修事業をコアビジネスの一つとして位置付け、更なるアンガーマネジメントの普及を目指していくとともに、レビックグローバルの提供する様々なソリューションとのシナジーにより、企業の人財育成課題解決に貢献してまいります。 ■合併の背景と目的 アンガーマネジメント株式会社は、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会(代表理事:安藤俊介)の運営会社として2021年5月にウィザスグループ(株式会社ウィザス、東証スタンダード)へ加わり、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング「アンガーマネジメント」に関する講座の実施や資格認定者の養成、研修・講演やイベントを実施しています。「怒りが連鎖しない社会」の実現を目指すことを通じて、社会貢献に取り組まれています。 株式会社レビックグローバルは2010年12月にウィザスグループへ加わりました。「企業は人なり」を理念に掲げ、人の成長が企業の成長に繋がると信じ、1977年の創業以来企業の人財育成課題を解決するソリューションを開発・提供し続けています。主力の大企業向け多機能LMS(学習管理システム)「SmartSkill Campus(スマートスキル キャンパス)」は導入企業が200社を超え、企業内人財育成に広く活用されています。 2023年4月からウィザスグループではカンパニー制がスタートし、株式会社レビックグローバルとアンガーマネジメント株式会社は同じ能力開発・キャリア支援事業カンパニーとして協力してまいりました。 合併を通じて更なるシナジー強化に取り組み、ますます多様化する職場環境において「怒りの感情」を適切にコントロールできる人財の育成に寄与し、心理的安全性の担保、コミュニケーションや人間関係の円滑化、ハラスメント防止への支援を実施することで、企業価値向上を実現してまいります。 お客様をはじめとする様々なステークホルダーの皆様のご期待に沿えるように取り組んでまいりますので、 引き続き温かいご支援を受け賜りますよう、心からお願い申し上げます。 ■各社概要 ■株式会社レビックグローバル  会社名:株式会社レビックグローバル  所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階  代表取締役社長:柏木 理  URL:https://www.revicglobal.com/  事業内容: 多機能型LMS(学習管理システム)の提供、教育コンテンツの提供、オリジナル教材の制作 ■アンガーマネジメント株式会社 会社名:アンガーマネジメント株式会社 所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 代表取締役社長:竹下 淳司 URL:https://www.angermanagement.co.jp/ 事業内容:アンガーマネジメントの個人・企業研修事業 ■お問い合わせ先 株式会社レビックグローバル 担当:加治/久内 所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 TEL:03(6824)9782 FAX: 03(6824)9785 email:po-accountsales@revicglobal.com URL:https://www.revicglobal.com/

  • チエルコミュニケーションブリッジと業務提携を開始 〜教育サービス事業で相互のビジネスを推進〜

    総合教育サービス事業を提供する株式会社ウィザスのグループ会社で学習管理システム(LMS)と教育コンテンツを活用して企業の組織力を向上させるソリューションを提供している株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長:柏木 理、以下「レビックグローバル」)は、同じく株式会社ウィザスのグループ会社でICT教材の企画開発・販売を行う株式会社SRJ(本社:東京都中央区、代表:堀川直人 、以下「SRJ」)と、チエル株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:粟田 輝、以下「チエル」)の子会社であり未来のヒトづくりに貢献し続けるチエルコミュニケーションブリッジ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:関 浩二朗、以下「チエルコミュニケーションブリッジ」)と業務提携を開始いたします。 ウィザスグループは、「社会で活躍できる人づくりを実現できる最高の教育機関をめざす」というコーポレートビジョンのもと、高校・大学事業、学習塾事業、グローバル事業、能力開発・キャリア支援事業を基軸とし、カンパニー制によるグループ運営の下、多様な教育ニーズに対応した幅広い分野での総合教育サービスを提供しており、レビックグローバル及びSRJは能力開発・キャリア支援事業の中核を担っております。 チエルコミュニケーションブリッジは進路支援事業として長らく高校生を対象とした進路相談会の企画、運営を行ってきました。全国の大学・高校・専門学校への提案営業力を持ち、年間1,300回以上にもおよぶ進路相談会の実施実績を有しております。2021年より進路相談会のデジタル化に着手し、学生の進路に関する志向性のデータベース化や、手軽に学校情報を入手できるように大学・専門学校を紹介するポータルサイト「高校生のキモチ。」を立ち上げるなど、既存事業のデジタル化を進めてきました。また、ICTソリューション事業としてシステム開発や研究支援、教育機関との共同開発などを行っており、教育システムのディベロッパーとしての技術やノウハウを携えております。 今回の業務提携は、ウィザスグループが保有する多彩な教育サービス商材・コンテンツと、チエルコミュニケーションブリッジが長年にわたり積み上げてきた進路に関連する情報を融合させ、将来的に教育分野におけるイノベーションを実現し、次世代の学習者と教育機関に新たな可能性を広げていくものです。また、日本全国の学習者と教育機関に対し、未来に向けてより明るい展望を提供し、日本の教育環境をさらに向上させることを目指します。これからも、ウィザスグループとチエルコミュニケーションブリッジは、共に協力し、教育の分野での前進と発展に貢献し続けます。 ■各社概要 ■レビックグローバル 会社概要 会社名 :株式会社レビックグローバル 代表者 :代表取締役社長 柏木 理 本 社 :東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 設立  :2005年 資本金 :60百万円 事業内容:LMS(学習管理システム)、eラーニングコンテンツ、企業向け動画の提供 URL:https://www.revicglobal.com/ ■SRJ 会社概要 会社名 :株式会社SRJ 代表者 :代表取締役 堀川 直人 本 社 :東京都中央区京橋3-12-7 京橋山本ビル9F 設立  :1998年 資本金 :65百万円 事業内容:能力開発、英語学習プログラムの企画開発・販売およびキャリア教育普及事業 URL:https://speedreading.co.jp/ ■チエルコミュニケーションブリッジ 会社概要 会社名 :チエルコミュニケーションブリッジ株式会社 代表者 :代表取締役 関浩二朗 本 社 :東京都千代田区麹町1-7-2 相互半蔵門ビルディング4階 設立  :1967年 資本金 :25百万円 事業内容:高校生向け進路説明会、ガイダンスの企画運営、各種進学ガイドブックの発行 自社eラーニングシステム「GLEXA(グレクサ)」の販売およびオープンソースシステムの構築・運用 URL:https://chieru-cb.co.jp/ ■お問い合わせ先 株式会社レビックグローバル 担当:加治/久内 所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 TEL:03(6824)9782 FAX: 03(6824)9785 email:po-accountsales@revicglobal.com URL:https://www.revicglobal.com/

bottom of page