tel03-6824-9782

営業時間 9:30~18:30
(月曜日~金曜日)

e  Learning

eラーニング

MBA研修
コンテンツ

MBA研修コンテンツスライド01
MBA研修コンテンツスライド02
MBA研修コンテンツスライド03

グローバル化・複雑化が進む経営環境において、次代のリーダーへと成長し、問題の分析や解決に不可欠な理論・知識を体系的にかつ短時間で学ぶことができます。
当社の講座は知識を学ぶだけではなく、付属のワークシートを使って、インプットした知識(「わかる」)を自社の環境や課題に置き換えてアウトプット(「できる」)することができます。
当社以外に、提携する他社の教材も揃えており、業界随一の充実したラインアップをご提供いたします。

ラインナップ

「経営戦略」「マーケティング」「アカウンティング」「人的資源管理」といった、グローバルに事業展開していく上で、マネジメントの共通言語となる基本的な教材をご用意しております。

売れる仕組みをつくる「マーケティング」

売れる仕組みをつくる「マーケティング」

日本語:1名様/3ヵ月/22,000円
英語・中国語:1名様/3ヵ月/28,600円

このeラーニングでは、はじめにマーケティング戦略策定のプロセスを理解し、その後、描いた戦略を実行するうえで行うべき具体的な意思決定について、マーケティングの4Pといわれるフレームワークに沿って学んでいきます。

製品紹介を見る

サイコム経営スキル講座 時代を勝ち抜く「経営戦略」

サイコム経営スキル講座時代を勝ち抜く「経営戦略」

1名様/3ヶ月/22,000円

企業経営に関する課題が複雑で多様化している今、戦略的な思考はビジネスに身を置く全ての人々に求められています。
この講座では、自社の置かれた環境を分析し、進むべき方向を見極め、事業を推進していくための「戦略」を構築するフレームワークについてわかりやすく解説します。

詳細

  • 【総論】
  • SS1.経営戦略とは
  • SS2.企業における戦略
  • SS3.経営戦略の基本-PPM-
  • SS4.環境分析の意味
  • 【環境分析】
  • SS5.PEST/SPEC
  • SS6.5 Force
  • SS7.3C
  • 【戦略オプション】
  • SS8.バリューチェーン
  • SS9.ポーターの戦略ポジション
  • SS10.戦略ポジション(事例研究)
  • SS11.コアコンピタンスとアンゾフのマトリクス
  • SS12.デルタモデル
  • SS13.アライアンスとM&Aの戦略
  • SS14.イノベーション戦略
サイコム経営スキル講座 課題解決を加速する「論理的思考」

サイコム経営スキル講座課題解決を加速する「論理的思考」

1名様/3ヶ月/22,000円

ビジネスにおいては、問題を解決するためにより良い策を考え出す力や、周囲の人を説得して実行させるコミュニケーション力が欠かせません。
本講座は、「論理的思考の基本スキル」と、それを実務で活かしていくために「問題解決の技術」と「伝える技術」として、その応用方法を解説します。

詳細

  • 【論理的思考の基本スキル】
  • SS1.論理的思考の効用
  • SS2.論理の基本-MECE-
  • SS3.論理の基本-演繹法・帰納法-
  • 【問題解決の技術】
  • SS4.問題解決のプロセス
  • SS5.課題設定:Where Phase
  • SS6.原因分析:Why Phase
  • SS7.解決策立案:How Phase
  • 【伝える技術】
  • SS8.ピラミッド・ストラクチャーの作り方
  • SS9.【演習】主観点を明らかにする
  • SS10.【演習】効果的な枠組み(副論点)を考える
  • SS11.【演習】根拠の説得力を高める
  • SS12.ピラミッド・ストラクチャーを実務に活かす
サイコム経営スキル講座 財務諸表から経営を読み解く「アカウンティング」

サイコム経営スキル講座財務諸表から経営を読み解く「アカウンティング」

1名様/3ヶ月/22,000円

アカウンティングとは、株主などの利害関係者に企業の経営状態を報告することを目的として、一定のルールに基づいて、企業の財務情報を記録・整理することです。
この講座では、アカウンティングや財務諸表の読み方、分析の方法を次の3つのレベル(14のセッション)で学習していきます。

詳細

  • 【レベル1 財務諸表の概要<全体像をつかむ>】
  • Session1 財務諸表の体系
  • Session2 貸借対照表
  • Session3 損益計算書
  • Session4 キャッシュフロー計算書
  • 【レベル2 重要な会計原則<ルールを理解する>】
  • Session5 減価償却費
  • Session6 引当金
  • Session7 連結会計
  • Session8 時価主義会計
  • Session9 税効果会計
  • 【レベル3 財務分析<メッセージを引き出す>】
  • Session 10収益性の分析
  • Session 11資産効率性の分析
  • Session 12安全性/流動性の分析
  • Session 13キャッシュフロー分析
  • Session 14CVP分析
MBAマネジメント養成講座シリーズ マーケティング

MBAマネジメント養成講座シリーズマーケティング

1名様/3ヶ月/31,350円

この講座では、ビジネスで必要となるマーケティングの基本的な考え方および経営にかかわる判断や意思決定のビジネスフレームワークを身に付けることができます。

詳細

  • 【第1章:マーケティングの概要】
  • マーケティングの考え方
  • マーケティングの概要
  • 【第2章:マーケティング機会の分析】
  • マクロ環境分析
  • マーケティングリサーチ
  • 顧客の購買行動
  • 【第3章:標的マーケットの選定】
  • セグメンテーション
  • ターゲティング
  • ポジショニング
  • 新製品開発と製品ライフサイクル
  • 【第4章:プロダクト戦略】
  • 製品戦略
  • 価格戦略
  • 【第5章:セールスプロモーション戦略】
  • チャネル戦略
  • プロモーション戦略
  • 広告・販売促進・パブリックリレーションズ
MBAマネジメント養成講座シリーズ リーダーシップ

MBAマネジメント養成講座シリーズリーダーシップ

1名様/3ヶ月/31,350円

企業経営におけるリーダーシップの基本的な考え方およびリーダーに必要な意思決定の手法やコミュニケーション能力を身に付けることができます。

詳細

  • 【第1章:リーダーとは】
  • リーダーの役割
  • リーダーシップ理論
  • 【第2章:モチベーション】
  • 人間観の変遷
  • モチベーション理論
  • 【第3章:集団形成】
  • グループダイナミクス
  • グループ内での意思決定
  • 【第4章:コミュニケーション】
  • 影響力
  • コミュニケーション
  • 【第5章:組織デザイン】
  • 組織構造
  • 組織の成長
  • 組織文化
  • 【第6章:変革】
  • 変革プロセス
MBAマネジメント養成講座シリーズ ファイナンス

MBAマネジメント養成講座シリーズファイナンス

1名様/3ヶ月/31,350円

現在価値の考え方、株式や債券の基本理論、投資の判断基準、ポートフォリオやCAPMの理論などを身に付けることができます。

詳細

  • 【第1章:現在価値と投資の意思決定】
  • ファイナンスの役割
  • 現在価値と資本コスト
  • 投資の意思決定
  • 【第2章:債券・株式の価格】
  • 複利計算と債権価格
  • フリーキャッシュフローと普通株式の理論価格
  • 【第3章:リスク】
  • ポートフォリオのリスクとリターン
  • CAPM
  • 【第4章:市場の効率性と資本構成】
  • 効率的市場仮説
  • MM理論と加重平均資本コスト
  • 【第5章:オプション】
  • オプション理論の基礎知識
MBAマネジメント養成講座シリーズ 経営戦略

MBAマネジメント養成講座シリーズ経営戦略

1名様/3ヶ月/31,350円

企業間の競争について理解し、競争優位を築くための戦略を立てる上で重要なフレームワークを身に付けることができます。

詳細

  • 【第1章:経営戦略概論】
  • 戦略の考え方
  • 経営戦略の策定 成果の測定
  • 【第2章:競争の類型】
  • 市場構造と胸像
  • 競争分析の視点
  • 【第3章:市場支配力に基づく競争優位性(Structure-based Advantages)】
  • コストの優位性
  • その他の優位性
  • 弱者の戦略
  • 【第4章:組織能力に基づく競争優位性(Capability-based Advantages)】
  • 資源
  • 資源・組織力を獲得する方法
  • 資源・組織力を活用する方法
  • 【第5章:競争優位のダイナミズム】
  • 競争優位のダイナミズム
MBAマネジメント養成講座シリーズ 財務会計

MBAマネジメント養成講座シリーズ財務会計

1名様/3ヶ月/31,350円

企業経営におけるアカウンティングの基本的な考え方およびディスクロージャーを身に付けることができます。

詳細

  • 【第1章:財務会計の現在】
  • 企業会計と制度
  • 企業会計の国際化
  • 【第2章:財務諸表によるディスクロージャー】
  • ディスクロージャーの種類
  • 貸借対照表と損益計算書
  • キャッシュフロー計算書
  • 財務諸表の意味
  • 【第3章:財務諸表の読み方-資産と負債】
  • 資産の評価と費用計上
  • 負債の評価
  • 【第4章:財務諸表の読み方-資本会計と損益計算書】
  • 資本会計
  • 損益計算書の作成
MBAマネジメント養成講座シリーズ 管理会計

MBAマネジメント養成講座シリーズ管理会計

1名様/3ヶ月/31,350円

企業経営におけるアカウンティングの基本的な考え方および原価計算など管理会計の理論を身に付けることができます。

詳細

  • 【第1章:管理会計と原価計算】
  • 管理会計とは
  • 原価の計算
  • 【第2章:経営管理】
  • 経営管理情報
  • 予算管理
  • バランススコアカード
MBAマネジメント養成講座シリーズ アカウンティング

MBAマネジメント養成講座シリーズアカウンティング

1名様/3ヶ月/31,350円

企業経営における財務会計と管理会計の基本的な考え方を学びます。財務諸表を用いた各種分析手法のほか、原価計算や損益分岐点分析の方法などを身に付けることができます。

詳細

  • 【第1章:アカウンティングの現在】
  • 企業会計と制度
  • 企業会計の国際化
  • 【第2章:財務諸表によるディスクロージャー】
  • ディスクロージャーの種類
  • 貸借対照表と損益計算書
  • キャッシュフロー計算書
  • 財務諸表の意味
  • 【第3章:財務諸表の作成-資産と負債】
  • 資産の評価と費用計上
  • 負債の評価
  • 【第4章:財務諸表の作成-資本会計と損益計算書】
  • 資本会計
  • 損益計算書の作成
  • 【第5章:原価の計算と経営管理】
  • 原価の計算
  • 経営管理情報

もっと見る

無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください

お問い合わせはこちら

tel03-6824-9782

営業時間 9:30~18:30(月曜日~金曜日)

ページトップへ